今年最初のカブ散歩で、名古屋港に訪問。中へは入らず周りを徒歩で廻る。以前訪問した時はバイク無料駐輪場があったが、今回は150円徴収されたが安いからOK。景色は港投稿ではあまり見ない景色を撮ったつもりだ。
PayPayで2万円を超えるの支払いをしようとした。個人店側は「出来れば現金でお願いします」と言われた。
PayPayを使う側はポイントが貯まるから使いたい。店は手数料が高い、利益が下がるなどで避けたい。気持ちが分かるので、現金で払うことにした。コンビニでも店員は拒否しないがオーナーは辞めたいのであろう
いつも名古屋鉄道ばかり使う私にとって、1円単位の電車賃は考えられない。関東地区は鉄道各社が乗降客の奪いあいの為、細かい設定をしているのかシビアである。
名鉄なら10円未満切上げの設定をしている
バイク訪問は初めて郡上市の八幡城。
永禄2(1559)年、遠藤盛数が現在の城山に陣営を敷いたことが城の創建とされています。3代城主格稲葉貞通は天正16 (1588) 年に山頂を本丸とし天守台を設け、山腹の平地を居館とし、二之丸としました。
明治4(1871)年の廃藩置県により郡上藩は廃藩し、翌年から石垣を残して城は順次取り壊されました。城の石垣は古くは天成期、慶長期、寛文期、文久期のものがあります。八幡城跡は昭和31 (1956) 年に岐阜 県史跡に指定されました。
昭和初期の経済は低迷していましたが、失業救済のた め、八幡町長 仲上忠平が建設を決定しました。地元郷土 振興のため水谷藤兵衛を大工棟梁とし、昭和8(1933) 年に大垣城(昭和11年国宝指定、同20年焼失)を参考にした木造四層、入母屋造、桟瓦葺の模擬天守を城山の天守台に建設しました。
昭和8年2月11日に上棟式を行い、5月20日に模擬天守 が竣工しました。第二期工事として櫻之丸に門と土塀、 櫻之丸と松之丸に隅櫓各1基を新築し、10月28日に完成。11月3日に落成式を行いました。模擬天守は昭和62 (1987) 年に郡上市重要文化財建造 物となりました。八幡城は近代以降に建てられた天守の中で、最も古い木造天守の一つとなっています。
そして、日本真ん中センターへ。このセンターは何の真ん中なのかを調べてみた。
人口重心地を表したモニュメントにもなっている世界最大級(37.3m)の日時計が組み込まれた施設外観など、美並町の主要な観光施設として人気がある。
宝くじは千円程度が年2回程当たるが、もう少し高額当選を高めたい😅
名古屋城の南にある「おから猫神社」。
猫神様に願いを叶えてもらおうと、今日もさまざまな事情を抱えた人がやってくる。そしてこの場でくじ購入をして縁起を担ぐ。
帰り道は名古屋城一周
慣らし運転で、道の駅伊吹の里へ行った。店に入る時にマスクがない、リアBOXをみたら非売品マスクが入ってい助かった。
帰り道はまだ半分弱残っていたが、給油して自宅までの燃費を計測。75.6km/hとびっくり値。何かの誤りか❓️
バイク購入後のツーリング安城から半田をとおり常滑、りんくうを通り帰宅。自宅まであと約10kmの信号で突然エンスト。セルを回しても直ぐ止まる。30分待ってセルを回しアクセルを吹かす。次の信号でまた止まる。それを繰り返すこと10回ほど。その度に心臓も止まる😰😰そして、販売店に立ち寄り説明したらスロットルボディASSYが悪いとのこと。購入して180kmで1ヶ月点検もまだ済んでいない。カブ3台目にして初めての出来事。
ウォーキング40分は3.5メッツで一日1時間を歩きなさいと厚労省がいう。今日の散歩は暖かい日で、すでに7.4km9800歩を超えた。体重は冬スタイルで計測しているので+500gは上乗せされていると考える。来月の糖尿病検査の結果はいかに⁉️