堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

降り過ぎ・・・・・。

2010年07月13日 | 日記
雨、降り過ぎです。

ずっとず~~~っと降りつづけています。

オマケにドバーッと急にドシャブリにもなるし
いい加減 困った状態続いています

今朝は帆○を自転車で行かせてある意味正解でした
予感通り、交通機関が乱れに乱れてバスもかなりの遅れが出ていたため
あのままバスで行ってても バスは来ないか?来ても渋滞で進まない

昨日も夕方帰ってくるとき、かなりバスが遅れたそうで
今は博多は山笠の真っ最中で 昨日は「追い山ならし」が夕方あったから
余計に交通規制があって送れたみたいです。
今日も「集団山見せ」が夕方からあるので 中心部が交通規制があるので
またまたバスとか遅れるのですよ・・・渋滞で

せっかくの山笠も雨では見るほうも大変でしょうね。
山をかいてるかき手の人達は 濡れてなんぼのお祭りだけど
現物客はどうなんだろうな~~~・・・・。

今年は何となく 飾り山を見に行きたいな~~とか思ってたけど
この天気じゃ~~外に出るのも億劫で 降り続きすぎって感じでウンザリです

我が家の車庫は掘り車庫なのですが 何処から水が漏れてるのか?
奥のほうは水浸しで家 崩れるんちゃうか??と若干不安・・・

子ども達の制服もズボンやスカートは1着づつしかないので
毎晩乾かすのが大変です
しかも靴がローファーなのでこれまた玄関は悲惨です
新聞紙を前面に敷いて その上に靴たちを置いて
その靴たちの中に新聞紙を詰め込んで・・・・。

新聞紙を敷いておくと湿気と消臭効果があるのでGOODなんですが
来客が無いことを願うばかりの状態です

雨が降らなきゃ~降らないで困りますが
こんなに降りすぎるのも マジで困ります

地球温暖化???のせいでしょうか?
一昨年の今頃は暑すぎて ホームステイに来ていたアンドレイが茹でタコになってたのに

明日は帆○の「三者面談」です
高校生になって初めての先生との一騎打ち。

「バカですね~~」と言われに学校まで行かなくちゃ・・・

意味不明な日記ですな。雨のせいだ~~~~~・・・

「イチロ~ッ、オーマイガーーッ」!!

2010年07月13日 | 日記
http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=9800589

ファールボールを追いかけて 運よく?悪く?イチローとぶつかった(?)
17歳の女の子。

「あ~、ビックリしたっ!えっ?今のイチローよねっ!ヤダッ、ヤダヤダッ
 オマイガー、オーマイガー、オーーーマイガーーーーッ」って言ってるみたい。

よけようよ。取れたかも?ファールボール。
イチローの方によけちゃったね。
私でも同じ反応して 暫らく興奮覚めらなんだろうな~~。
イチローはどんな時でもナイスガイですね♪

雨が続くと・・・・。

2010年07月13日 | 日記
自分ひとりだったら 雨が降ろうと雪が降ろうと自分でそれに応じて行動するので
別にイライラする事もないんですが

これが子どもとかがいると 言いたくも無いことを言わなきゃ~ならないし
怒りたくないのに怒ったりと「雨」一つで朝から無駄な労力を使ってしまいます

雨なのにいつも通りか いつもより遅く起きてくるバカキッズ達

以前は「起きろ~~っ」「起きんね~~~っ」とメゾフォルテのように
声もだんだん強くなってたけど
今は航○のアイディア→「いっそ、遅刻させたらわかるんじゃない?起こさんどったら?」
そうだ、こいつは高1の時学校の敷地内の寮に居ると言うのに遅刻しすぎて
おすぎの逆鱗に触れ、退寮させられた過去を持つ男・・・

経験者は語る・・・である。

なのでアドバイスに従い、結構前から 起こさないです!宣言をして
それ以降 起こさずにひたすら我慢。これはこれでストレスですが
別に遅刻したからって 即退学って訳じゃ~ないし
親に頼って起きてても 実際社会に出てからも親が起こすか?と言うとそうはいかんしね

7時2分・・・。2人はバタバタして起きてきました

雨の日は 帆○はバスで行くのでいつもより30分早く家を出ないと間に合いません。
つまり7時15~18分には出ないとバス停まで10分位かかるしヤバイのです

私としては出来るだけ自転車で行って欲しいとです。
我が家の近所には2校の高校があって 雨の日も風の日も合羽着て自転車で通う
学生さん達が沢山います。ちゃんとカバンはビニール袋に入れて上下の合羽を着て
一生懸命山?丘?を登り登校しています

帆○は簡単に雨だとバスだ!と楽しようとするんだけど
バス代がメッチャ高くてとてもじゃ~ないけど毎回バス使われたらお金が幾らあっても足りん

7時過ぎにノコノコ起きて来て バスで行こうとご飯も食べずに行こうとしてたので
「こんな時こそ、自転車で行ったら?」と言いました

返事はなかったけど、どうするとかいな~~・・・って黙ってたら
ご飯を食べだしたので、(バスだと食べてる暇がないのでパンを用意して置いた)
(「おや?自転車で行くつもりか??」)心の中で推測をしつつ
黙って自己判断に任せるおすぎ・・・忍耐です

「ああしなさい」「こうしたほうがいい」「それがいいって」と指示するのは楽だし
指示される方も楽でしょうが ただでさえ今時の子は【指示待ち族】

自分で判断できない事が多すぎると我が子を見てると思いますので
学生生活を無傷で過ごせるわけが無いと思うので
少々の擦り傷を経験してなんぼやないか!と思い見守る?事を心がける母おすぎ
・・・・・内心イライラするけど自分も子離れする為にも良いチャンス

結局、合羽を着て自転車で出かけた帆○ちゃん
ナイス判断です。
でも替えの靴下も持っていかず、靴も濡れたら学校で新聞紙を突っ込みなよ!と
教えてあったのに持って行った形跡がない・・・。
・・・これも経験ですよね。次回は学習してると信じて知らんがな!と思う事にします

海○は1時間も遅く起きたので 黙って黙々と行くまでにやるべき事をしています
と言ってもご飯を食べて茶碗を洗い時間割をしてトイレに行って(長い・・・)着がえてるだけですが

こんな調子の今朝ですが、何とか無事に2人とも学校に遅刻しなくて済む時間に
出発しました

2人がとても焦ってる間、私はこうして言わなくて良い様にブログを書いていたのです

背中で指示をしつつも どうせ見てないし。

今まで散々言ってきたので たまにはこんな手も効果があるようです

雨が続くと、余計な手間がかかって大人も子どもも憂鬱です

早く梅雨が明けて 普通の天気になって欲しいものです

10分弁当♪

2010年07月13日 | クッキング♪
大雨です・・・凄い雨です。ウンザリしますな~~~・・・。
家庭菜園?もメチャクチャ。キュウリもナスもトマトも全滅寸前です

せっかく作ってるけど中々収穫が出来なくて買ってきているミニトマトたち・・・。

こんなジメジメした朝は弁当作りもテンション下がります
そこで、なるべく火を使わなくていい料理もどきを・・・。



「カボチャのサラダ」は昨日のカボチャの煮物をチンして、カボチャを潰してマヨを混ぜて
サラダにしました
「海老とキュウリの塩昆布和え」は海老に酒をまぶしてチンして切ったキュウリと塩昆布を
和えながら仕上げにピエトロのドレッシングを少々入れて一晩置いたものです
「スクランブルエッグ」はそのままズバリ、巻くのが面倒だったので味付けだけしました
「アスパラの豚肉巻き」は昨日入れたのと同じ。
美味しかったから また入れて~~~
↑絶賛されたので作り置きしてたのを早速解凍して入れてあげました
・・・・2日連続ですがリクエストなので・・・はい

そんなわけで 10分もかからずに完成した手抜き弁当

保冷剤は忘れずに・・・・。

夏休みまであと少し!が、頑張りますっ