堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

綺麗な夕日を見つけたよ!

2011年08月06日 | 青年期の子育て日記。

昨日の夕日は 本当にきれいでした。

それを初めに見つけたのは 帆〇でした。

おすぎがトイレに入っていたら(おいおいおいっ!)

「お母さん、お母さん、綺麗な夕日 綺麗な夕日 見つけたよ~~~っ!見て見て~~っ」と興奮して言いに来た。

珍しく覇気があるじゃ~ないか?帆〇ちゃん。

「お母さん、今 トイレやもん・・・・」と言うと

「じゃあ、デジカメ貸して!」とドタバタとまた自分の部屋に行った。

写真は帆〇が写しました。 とても綺麗に撮れています。

「綺麗だなぁ~~~」って気持ちが出ている画像です。

池に反映している夕日の赤を撮ったそうです。

青春真っ盛り反抗期思春期何でも期な娘だけど 綺麗な空 綺麗な雲 星空に感動する事ができるなら

きっと 幸せな女性になれるのでは?と 

「綺麗な夕日を見つけた」事を教えてくれた帆〇に 良いものを見せてもらえて感謝です♪


カブトムシとの闘い!

2011年08月06日 | 日記

一昨日の夜、航〇が友達達と「カブトムシの森」とやらに夜くりだして

捕まえてきた 『トンデ・ミセル・ゼ・カブトムシ』(←おすぎ命名) こいつ、飛びます・・・・。偉そうです。

10時過ぎ頃から ゴソゴソ ガサガサ ブブブ~ッとうるさい事!うるさい事!ブブブは羽を出して鳴らしてました。

・・・・ったく・・・・。

おすぎは 虫なんて平気そうに見えるヤンチャ母ちゃんのようですが 実は虫とか昆虫が大の苦手!

触るのも無理!この 強そうな角といい動きといい 見ていると直立不動になってしまうくらい威嚇され捲り!

あんまりうるさいので 餌が欲しいんじゃないか?と寝ている飼い主航〇を起こして

「トンデミセルがうるさいんだよ~っ!羽をバサバサして怒ってるっちゃん!何とかしてよ~っ」と言っても

「・・・・あいつは夜 動くんだから・・・・ほうっておいて いいったい・・・・ZZZ」

「お腹、お腹がすいとうっちゃないと? 何か食べさせたと?」

「・・・・・・・・じゃ ぁ なんゕ やっとって・・・・・・・ZZZZZZ」

「なんかって、何もないよォ~・・・・プチトマトしか・・・。」

「・・・・・・・・・それ  それで いぃ・・・・ZZZ」

虫となると へなちょこおすぎ。 寝ぼけていても 頼るのは航〇だけ! 

急いでプチトマトを持っては来たけど 自分では中に入れきらん!

もし、攻撃されたら???????

「航〇 航〇 あんたが入れてよ!ほらっ!怒っとんしゃ~~やん!お母さん 無理無理無理って」

「んんあぁ・・・・・」寝ぼけながら プチトマトを放り込む航〇。

全然 食いつかん・・・・やはりトマトじゃ~あかんやろ?

おいおい!このまま 布団の上に『トンデミセル』とその子分(クワガタ)を置いとくんか????

おすぎは 鼻が利くので こういった昆虫臭(集違い!)には敏感で 『トンデミセル』が来た時から

臭くて玄関に置いていたのだが 今度は玄関が昆虫臭まで混ざって 失神しそうだ><

「外に出していいと?外にだしてよ!」と取りあえず縁側にだした。

 

もう・・・・・毎年 毎年 夏になるとこんな感じ。

虫とか捕まえてくる 航〇と捕まえてきた虫と臭いとの戦い。

ちなみに今年は寮から飼っている( 寮で飼ってる事すら意味不明) 『ヤドカリ1号』を連れ帰った航〇。

リビングにデ~~ンと置きおってからに・・・・・・!!

これも夜行性なので こそこそと動いているようだが 今の所『ヤドカリ1号』にはおすぎは遭遇していない。

シャイな性格なのだそうだ。

 

きっと いつかお父さんになっても 子どもを引き連れて 虫とり ヤドカリとりにと

大忙しな夏休みを過ごしそうな航〇。

奥さんになる方がお気の毒。

虫好きな方を見つけてください。


夜中に動めくあいつ!

2011年08月06日 | 青年期の子育て日記。

寝るとき涼しい風が入ってたから窓を開けて寝たら、雨が降り込んで床がびしょびしょ

子供らの部屋も窓際の机まで・・・。教科書がっ

夜中に寝ぼけながら 犬に吠えられつつ雑巾持って来て拭いた

下に下りたら、台所で動めく人影が

航〇が冷蔵庫 荒らしてた (何ですか?その変てこなシャツは?アメリカンか??)

私の野菜室に隠してたゼリーを猫ばばした

油断大敵・・・・。雨とハイエナ長男・・・・


毎年恒例!「白糸の滝」へGO~♪

2011年08月05日 | 青年期の子育て日記。

毎年恒例!「白糸の滝」へGO~♪

 

今年も糸島にある、「白糸の滝」に 行ってきました^^

http://kanko-itoshima.jp/?p=2879

朝9時から営業開始なので 8時過ぎにレッツラGO~で出発です!

出だしから ピンチが! ガソリンが4分の3しかない!! や、山に登って行けるのか?インプレッサくん!

でも 車のエアコンを消して エコナ運転を心がけ 何とかお山に着きました。

さっそく、朝ごはん代わりの 滝のミストとマイナスイオンを体中に浴びるおすぎ。

このまま滝壺へ飛び込みたい気持ちを察してか 子どもらに連れ戻されました(苦笑)

後は とにかく 時間が立つもの忘れて 思い思いの時間を共に過ごし

腹が減れば 名物「そうめん流し」で腹ごしらえ!

おすぎ母ちゃんは このイベントでは「お父ちゃん」なので そうめんも 流してあげる係です。

腹いっぱい遠慮なく食べさせたいので 結局追加も入れて7人分を食べてくれました^^

おすぎも流して ささっと横にずれてそうめん、すくって食べましたよ♪

何ていうのかなぁ~・・・・。お山のお水とこの涼しい環境がさらにそうめんを美味しくしてくれます。

汁もオリジナルで 素麺の人数分よりも多くくれるし、薄くなれば取り替えてくれます。

それも込みで 素麺は一人分400円です。おすぎはお安いと思いますよ。

朝一番だったので だ~~~れも居ないので 一番いい場所の7番(横が屋根つきの休憩所でテーブルがある)にして

ゆ~~~っくり の~~~んびり食べました。

家から おにぎりやゼリーとかお茶とか ある物をクーラーボックスに放り込んできたので 手間もかかりません。

そうめん流し場のすぐ後ろに 見落としがちな 白糸の滝のお水が無料で汲める場所がありました。

次に(来年)行く時は 少し頂いて帰ろうかな♪

ヤマメ釣りも 頑張りました。釣る方も待つ方も・・・・。

9時に着いた途端 航〇は まっしぐらで釣りに!

おすぎたちは素麺に!(直ぐに人が殺到して混雑するからね!)

飽きてくると トウモロコシを食べたり 水まんじゅうを食べたりしていた海〇。時間のつぶし方も慣れていますね。

気が短いのか?長いのか?わからんのが釣り好きさんですね・・・・・。

「おすぎ父ちゃんに任せんしゃい!」と奪い取ってみるが・・・・。

むむむっ? 何で食いつかん??ヤマメちゃん???

肩にかけてるのは兄ちゃんのカバン、 何で釣れんとかいな・・・・って思っていたそうです。

腰を据えだしたおすぎでしたが、釣りにむいてないタイプなので 直ぐにギブ!

また 元の場所に戻り 再チャレンジしだす航〇。あんなにヤマメの大群が居るのに釣れません。

海〇は 色々アドバイスを言ってるようですが 航〇は頑固なので聞き入れません。

うちの子3人でヤマメに集中です。

原始に戻るこんな時間は ゲーム世代の我が子たちにはとても必要な時間だと思いながら眺めていました。

子どもらが釣に夢中な間、おすぎはお散歩。このお山から見える海はとても綺麗です☆

連れてくる子供らが小さいころは こんな風に 釣り場から離れて 景色を見てまわるなんて

そんな余裕などない イベントだったけど 大人になってきた子ども達と来るイベントは

とても余裕が出来て 自分も癒される為に動いたりしたりで この行事を始めて本当に良かったと

心から感じるのです。 おすぎが例え居なくなっても この行事だけは8月に兄妹弟で集まって開催してくれよ!と

遺言も残している、おすぎバカです。

それぞれが家族持ちになっても どんだけ人数が増えても どんだけ遠く離れても

このイベントの時だけは集まろうと そんな時間を必ずとってね!と頼んでいます。

旦那と離婚調停をしてから おすぎなりに 離婚はドタキャンされたけど 母子家庭になった節目はあの頃から出来ていて

色々な事を我慢させて来たり 遠慮ばかりさせている子ども等に

細やかすぎるけど 出来る事って何かな~と思った時に

何故だか「白糸の滝」に行きたいな~~って その時テレビでも見てたのかな?思い立って動いたのがきっかけ。

どうやって行くのか?道も良く知らない、そんな適当なスタートだったけど これが楽しかった。

おすぎが楽しかった!そのおすぎの顔を見て笑ってる(あきれて?)子ども等の顔が楽しそうだった。

だから続けていきたい。続けて欲しい。

去年はあったかな? 水まんじゅう、1個100円で とっても美味しかったです。(海〇の分を一口貰った)

人数分買わなくても1個でも 美味しさは分け合えば共有できる。

こんな風に冷たい水の中に入れてあるので 冷や冷やをいただけます。

餌係りの帆〇とアドバイザー海〇。他の方が釣れたのを見ながら 分析しています。

 

釣りだして3時間後、やっと やっと1匹目が釣れました。この笑顔!ご覧ください。

「笑顔」の瞬間をとれたおすぎも笑顔です^^

兄ちゃんがホッとしてトイレに行った間に 引っ込み思案な帆〇もチャレンジです。

こんな様子を見ているのも 性格が出てるな~~~とか 面白いです。

糸が絡まって困っていたら 海〇がすすっと助けに行きました。

着いた時は まだ眠そうでこんな顔だったのに、さすがはお調子者のおすぎの子らは

山に入れば入ったで 満喫してしまう単純な子どもらで、いろんな表情を今年も見せてくれました。

お山さん、ありがとうございました。来年もきっとまた来ますから・・・・。

そうそう。下山してすぐにガソリンやばいぞ!のEのランプがついて またまたエアコンを消して

エコ運転をしつつカーブカーブを曲がりながら無事下山して いつもの行きつけのセルフスタンドまで

たどり着けました。子ども等は「やばい!やばいって!」と大騒ぎしてたけど ここではセコさ満載のおすぎ。

「行ける!まだ行ける!」と呟きながら 何とかスタンドについて1000円分だけ入れました(超せこい!)

ま、すったもんだありましたが 今年も楽しいイベントになりました。

来年の「白糸の滝の日」の為に ちょいちょい貯金を始めましょうかね^^

山はとても涼しくて 早い時間に行くのをお勧めしますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


資料だらけで脳みそ満杯です(><)

2011年08月03日 | 青年期の子育て日記。

これ、3人分の昨日と一昨日の2日間で渡された資料です。

漢検と書かれた資料は先月受けた海〇の 漢検2級の結果が入ってます。

残念な結果が入ってたけど 中3で2級受験なので ま、一発目はこんなものでしょう。次に期待です。

この資料は インターンシップで自衛隊体験に行く帆〇の資料です。

ちなみにここにはないけど 6~7が帆〇が研修、8~9が海〇の林間学校です。

色々 迷いに迷った ラビリンスと言う迷宮に入り込んでいた リアル就活人の航〇は

結局 もともと自分が目指していた 海保の方を受験していくそうです。

保安大学なのか、保安学校かは合格次第ですが 海上保安官になってやりたい仕事を具体的に見つけたようです。

制御情報工学科で学んでるのを生かして、情報システム過程に進みたいと

テレビ業界はどうなったんだい?とは 聞かないおすぎ。

先日は学校推薦の右上の写真の会社の説明会に行くために北九州まで行ったけど

国家プロジェクトのエネルギー開発の会社だそうだけど そこで働く自分が想像できなかったと

もしそこに就職して もしも辞めるような事があると 今後の学校への求人に影響が出るので

直感でビビッとこれなかったら 潔く次点の生徒さんに譲った方がいいと思ったそうです。

紆余曲折ありますが、悩んだ分だけ やはり色々な物も見えたり考える力も多少は着くようで

自分の足で海保の資料を貰いに行き(沖浜という場所に保安局がある)、自分で受験申し込みを済ませたそうです。

帆〇も 自分の夢に向かってぶれることなく今の所 着々と3年生が受ける自衛隊のオリエンテーションに参加したり

就活の先生の部屋に入り浸ったり、沢山の情報を得ようとしています。

いろいろな資格試験に挑戦し、(それ、必要?ってものまで) のんびり帆〇もまっしぐらです。

これが来年の本番まで続くかはわかりませんが、今はこれで良いと思うし、偉いな~~~と思います。

自衛隊の看護学生になりたい(つまりは看護師)海〇は 帆〇以上に 先のビジョンを見据えて行動を起こし始めました。

自分で決めていた部活を無事まっとうし、引退して 以前お世話になっていた剣道の道場に先週から通い出しました。

高校卒業までに2段をとるのが目標だそうです。 有言実行な末っ子です。

先週までの夏期講習が終わると 一応夏休みなのですが 今週からは一人学校に勉強をしに通っています。

誰もいない教室で 宿題をしたり成績が振るわなかった科目の強化をするそうです。

先日の三者面談で先生と約束したことを 守っている海〇。

それが偉いな~とここでも感心です。 だって約束したからって 誰が毎日夏休みなのに学校に勉強しに行きますか?

補習授業があるならまだしも 何もない受験もないタダの15歳なのに。

朝の9時から12~13時ごろまでと決めているそうで、その後、高校生になったら入部すると予約?してる

放送部に寄るのが楽しみなそうです。後は図書委員長も兼任しているので 図書室も自由に出入りできる海〇。

新刊のリクエストも出来るし、新作が直ぐ読める!と自慢たらたらです。

「TOEICも受けた方がいいよね・・・」と英検も3級まで合格してきたけど

世界に通用する方の試験も受けようと 自分から言い出しました。

海〇は昔から 戦場やカンボジアなどの医療不足な場所で 医療行為に携わりたいと夢を持っていたので

小学生の頃は お医者さんとか言ってたけど どうも自分は解剖とかそんなのは・・・・とわかってきたのか

看護師になって 患者さんやお医者さんの手助けをしたいと 目標をロックオンしたようです。

海外派遣になっても良い為に 英語は必要とずっと苦手ながら英検受け続けています。

ここで、おすぎの実感ですが

航〇は長男だったのもあって 色々な事をやらせたり塾に通ったりしてきました。

でも下の2人は 特に海〇は中学に入るまでも 今も剣道しかしてきませんでした。

私立と言えども 海〇の通っている中学は 勉強勉強な進学校ではありません。

画用紙に何の色も付けずに真っ白なまま 育てた海〇。

自分で自由に色々な色を 下書きを何度も書いては消しながら これだと書いた下書きに

丁寧に時間をかけて色を少しずつ選びながら塗りだした、そんな感じです。

どうなっちゃうんだ?この娘は?と本当に反抗期が幼稚園の頃から続いていた帆〇も

この1年で 劇的に変わりました。(と言っても 相変わらず俺様姫様!状態ですがね)

勉強嫌い・面倒くさがり・自分の気持ちがうまく言えない、持続性がないなどなど

将来大丈夫かいな?って不安だった 荒れる反抗期な娘が やはり押さえつけずにその場その場で戦ってきたら

今は 「制服が好きだから自衛官になる!」と(動機は何ですが・・・・制服フェチなもので・・・)決意をし

先生に「自衛官に慣れる為に、どんな資格があった方がいいですか?」とか どうしたんだい?帆〇ちゃん!?ってな感じで

質問に行ったり「危険物取扱者」の資格試験を受けてみたり 内弁慶が積極的になった部分も出てきました。

これも やっぱり、悩んだり苦しんだ分だけ 周りが少しずつ見えるようになったんだな~~~と

親子で戦ってきたことが無駄じゃ~なかったと 思うのです。

そのままの、その子を 目を反らさずに見て、たとえ聞く耳を持たなくても 言い続ける自分も

たいがい疲れ苦しんだけど それで家は良かったんだと

結果は誰もまだ出ていないけど ここまでくれば 後は結果はどうであれ、自分で自分の道は

それぞれ進んでいけそうな気がしています。

 

相変わらずの ひっつきもっつきして 狭い家で4人で 喧嘩したり遊んだりしています。

航〇などは「俺がお母さんと遊んでやってるんだよ」とか言いますが お互い様でしょう。

バイト代が底をついてきたら 土下座して前借をする航〇。20歳。 面白いです。楽しんでます。

前借ったって そのお金は バイト代からおすぎが給料出たらすぐに3分の2は搾取しているお金なのですから(大笑)

でも そのお金で堅ちゃんのアルバムやチケットを買ってもいいよと普通に言ってくれる航〇。

今まで 結構 お世話になりましたので 今では「おすぎ貯金」に下の2人も貯金するようになりました。

それぞれの通帳を預かっているので「お母さん 貯金しといて」と ばーちゃんとかからたまに頂くと

そのままおすぎの懐に入ってきますが、使い込みませんよ。きっちり貯金し、残高表をお渡しするシステムです。

つまりは 信頼???

お互いが信頼すること。 おすぎも貯金しても「お母さんが欲しいものがあったらどうする?」と聞くと

子ども等は「僕らの貯金から買っていいよ」と 嘘でも言ってくれます。

海〇はとてもしっかりしているので 海〇は「使っていい」とは言わないけど

欲しいと言ってたものを 誕生日や母の日にドンピシャとくれる 女心をもて遊びつつ喜ばせる憎いやつです。

さあ・・・このさき この3人はどんな大人になって行くのでしょう???

「お母さんはそれを見る為に 生きなきゃいけないんだよ、じゃないと見れないよ」と海〇が言います。

 

泣かされる言葉です。

 

それぞれの給料からおすぎが悠々自適な生活が出来るように搾取するからね~~と公言している

置屋の女将のようなおすぎですが 本当は今だけでも 最高に胸が一杯なのです☆

 

子どもは 長い目で見ていれば きっと自分で自分を見る力を持ち その先を見つけることが出来ると信じています。