8月11日 (土曜日) 夕
今年は雨で熊谷の花火大会が台無しだ!
今まで、一滴の雨も降らなかったのに、
今日のイベントの日にそれも夕方から降るなんて、皮肉なことだ。
マーフィーの法則と言うのが流行った時期があったが、まさにその様だ。!
2階の部屋から光る方向にカメラを向けてみた。モードは花火に・・・。
撮るのが、結構・・・・・・難儀だ。

垂れこめた雲が邪魔をする
。
行きたかった孫が雨でも行きたくってゴネている。
2Fで一緒に1時間程、一緒に”玉や~!”を花火を見てやって、教えて、納得。
*********************************************************
犬が・・・毎年の事だが、音に脅えて、硝子戸の網戸に爪を立てて
大きな穴をあけてしまった。

例年は隔離しておくんだが、今回油断した。
明日は網戸張りの仕事が増えてしまった。

他に、お盆の準備の飾り付けをすることになる。
**************************************************************
オピンピック女子バレーの3位決定戦が韓国と始まった。
少し興奮して、花火を覗き見たりTVでバレーを見ている。
韓国を3セット、ストレートで破って”銅メダル”だ!

ようやく停まっていた日本が世界のレースのに軌道に乗りだした感じである。
真鍋監督の戦略兵器のIPADの情報管理が功を奏したか!な。
対戦相手毎に過去のデータが・・、トスを上げる人・アタックする人の情報が
入っていて都度、支持を出しているとの事だが・・・!
いずれにしても28年ぶりのメダルだ。
★良かった!良かった!
*********************************************************************
花火も、後半雨も上がって無事に終えた様子。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本来しっかりした定義がある学問だが
おかしく、忘れても問題にならないような事を記述する。
■マーフィーの法則
・作業場の法則
:作業場で道具を落とすと、もっとも手が届きにくい隅っこに転がり込む
(補足)その際、必ず落とし主のつま先に当たってから、その隅っこに行く
・蚊の法則
:2人が屋外に一緒にいる場合、虫は一人にばかりまとわりつき、もう一人を無視する
・ペンキの法則
:ペンキは、下に敷いてある新聞紙の穴を見つけて絨毯に着地する
(補足)そして乾くまで発見されない
・誰もが使い物にならない金儲けのアイデアを持っている
・バタートーストの法則
:トーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する
・マーフィーの熱力学:圧力(プレッシャー)の下では、物事はより悪くなる
・どんな馬鹿にだって扱えるようにしても、馬鹿はその上を行く
・風の強さは、その日髪のセットに費やした努力に比例する
・不運の法則
:母親は『こんな日もあるさ』と教えてくれたが、
こんなにたくさんあるとは聞いていない
・命令するだけの奴に不可能なことはない
・マーフィーの哲学
:笑って....今日はまだ最悪じゃないんだから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1985年頃、皆んなで遊んだ・・・・・・・
★ 折りたたみ傘を持っていかなかった日に限り、雨が降る。
★ 久々に自転車で出かけたら、パンクした。
★ 宿題を忘れた日に限って、先生が指す。
★ 社食でカレーをたべたら、夕食もカレーであった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今年は雨で熊谷の花火大会が台無しだ!
今まで、一滴の雨も降らなかったのに、
今日のイベントの日にそれも夕方から降るなんて、皮肉なことだ。
マーフィーの法則と言うのが流行った時期があったが、まさにその様だ。!
2階の部屋から光る方向にカメラを向けてみた。モードは花火に・・・。
撮るのが、結構・・・・・・難儀だ。

垂れこめた雲が邪魔をする

行きたかった孫が雨でも行きたくってゴネている。

2Fで一緒に1時間程、一緒に”玉や~!”を花火を見てやって、教えて、納得。
*********************************************************
犬が・・・毎年の事だが、音に脅えて、硝子戸の網戸に爪を立てて
大きな穴をあけてしまった。


例年は隔離しておくんだが、今回油断した。
明日は網戸張りの仕事が増えてしまった。


他に、お盆の準備の飾り付けをすることになる。

**************************************************************
オピンピック女子バレーの3位決定戦が韓国と始まった。
少し興奮して、花火を覗き見たりTVでバレーを見ている。

韓国を3セット、ストレートで破って”銅メダル”だ!


ようやく停まっていた日本が世界のレースのに軌道に乗りだした感じである。
真鍋監督の戦略兵器のIPADの情報管理が功を奏したか!な。

対戦相手毎に過去のデータが・・、トスを上げる人・アタックする人の情報が
入っていて都度、支持を出しているとの事だが・・・!
いずれにしても28年ぶりのメダルだ。

★良かった!良かった!

*********************************************************************
花火も、後半雨も上がって無事に終えた様子。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本来しっかりした定義がある学問だが
おかしく、忘れても問題にならないような事を記述する。
■マーフィーの法則
・作業場の法則
:作業場で道具を落とすと、もっとも手が届きにくい隅っこに転がり込む
(補足)その際、必ず落とし主のつま先に当たってから、その隅っこに行く
・蚊の法則
:2人が屋外に一緒にいる場合、虫は一人にばかりまとわりつき、もう一人を無視する
・ペンキの法則
:ペンキは、下に敷いてある新聞紙の穴を見つけて絨毯に着地する
(補足)そして乾くまで発見されない
・誰もが使い物にならない金儲けのアイデアを持っている
・バタートーストの法則
:トーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する
・マーフィーの熱力学:圧力(プレッシャー)の下では、物事はより悪くなる
・どんな馬鹿にだって扱えるようにしても、馬鹿はその上を行く
・風の強さは、その日髪のセットに費やした努力に比例する
・不運の法則
:母親は『こんな日もあるさ』と教えてくれたが、
こんなにたくさんあるとは聞いていない
・命令するだけの奴に不可能なことはない
・マーフィーの哲学
:笑って....今日はまだ最悪じゃないんだから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1985年頃、皆んなで遊んだ・・・・・・・
★ 折りたたみ傘を持っていかなかった日に限り、雨が降る。
★ 久々に自転車で出かけたら、パンクした。
★ 宿題を忘れた日に限って、先生が指す。
★ 社食でカレーをたべたら、夕食もカレーであった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~