goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

旅日記⑦マドリッド(プラド美術館)

2012-12-21 17:18:28 | 日記
旅日記⑦マドリード(11.26)

あんまり時間は無いが市内観光とメインのプラド美術館。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プラド美術館(Museo del Prado)は、
スペインのマドリードにある、世界でも有数の規模と内容をもつ美術館。
15世紀以来の歴代のスペイン王家のコレクションを展示する美術館である


********************
写真・ビデオは禁止の為、現地案内人の説明を聞くが・・
説明する方が結構興奮気味の話の仕方で、聞いている方が疲れてしまった。
有名な絵の説明が・・・・

WEB上から借用する(絵)

女官たち(ラス・メニーナス) ベラスケス画
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
プラド美術館には
約7,600枚の油彩画、
約1,000の彫刻、
約4,800枚の版画、
約8,200枚の素描、多くの美術史に関する書類が収められている。

2012年の時点で約1300点が展示されており、
約3,100点は他の美術館や研究所へ貸与されている。
その他の作品は保管されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ベラスケス - 『女官たち(ラス・メニーナス)』(1656)
ベラスケス - 『ブレダの開城』(1634-35)
ベラスケス - 『マルガリータ王女』(1660)
ゴヤ - 『裸のマハ』(1797-1800)
ゴヤ - 『着衣のマハ』(1797-1803)
ボス - 『快楽の園』(1503-04)
デューラー - 『アダムとイヴ』(1507)
エル・グレコ - 多数
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

『着衣のマハ』(ちゃくいのマハ)ゴヤ

(ブレダの開城)ベラスケスによる絵画

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よくぞ、こんな風に描けるものだなあ~と感心する。
凄い迫力であった。

その後、グランビア通りへ



デパートで買い物・近くで昼食を・・・
次はグラナダのアレハンブラ宮殿だ
~~~~~~~~~~~~

畑 (カリフラワー)・PCクラブ

2012-12-21 16:51:29 | 日記
12月21日 (金曜日) 晴れ→曇り


畑の枯れ草・枝などを火燃しをする。
あんまり、やってはいけないらしいが、
少ないので燃やしてしまう。風向きも迷惑がかからない向きだ!
乾燥しきっているので煙は少ない。

今年、初めて作ってみた”カリフラワー”が実った。


私は、ボソボソするので、あまり好きではないが、
茹で上げ直後は甘味もあって美味しい。
又カレー粉をまぶしてもらって食すと食べられる。
~~~~~~~~~~~~~

冬の畑はさびしい感じだ。
年明けには、もうジャガイモの準備だなあ///

午後から
今年、最後の35期いきがい大学PCクラブ。
ワードで年賀状作りの復習など行う。

筆まめソフトも一緒に練習だ・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~