goo blog サービス終了のお知らせ 

Kennyのブログあれこれ

写真付きで日記や趣味を書くあれこれ

日記(8.3) (連)自治会役委員会 ・ 睡眠の記事

2013-08-03 13:39:18 | 日記
8月3日 (土曜日) 晴れ


昨日午後は先日の旅行会の反省会&次回に向けての打ち合わせを
ランチをとりながら行われた。

”みかわ”で・・・

前回旅行時のバスの車両担当だった方、及び地元の後援会の担当で
20名程が集まって、慰労を兼ねた食事会であった。
もちろん会費制で・・。
観光会社の担当も来ていただき、意見を聞いて貰った。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日は、9時~連合自治会の会合で、敬老会の準備。

皆さん集まって来られたが、役員意外は数名の方しか・・面識もなく、わからない。
========================
場所は新しく出来た”熊谷東公民館にて会合。
今日は外が暑くなってきている。
外の様子。

9月14日の当日(各自治会から2~3人)お手伝いをいただくので
その方々にも出席いただき、顔合わせをする。

連合自治会長のO氏の進行で・・

当日のスケジュール一覧とその担当する方の確認。
その他昨年の反省点も交えて会合が進む。

これから5日頃までに・・・・・
敬老会に出席する人の名簿作りの段取りや緒雑務の
段取り・取り決めを行った。
その後、各自治会の会長8名で、防災訓練や公民館との関係が話題に!・・
アット言う間に11時半である。

4Fの窓からアンバサーダH方面を撮影。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

少し、面白い記事が・・

(CNN)の記事が・・
満月の夜は眠りの質が落ちる傾向にあり、
睡眠時間は新月の夜に比べると平均20分短くなる――。


スイスの研究チームがこのほど、そんな実験結果を細胞生物学会誌に発表した。

バーゼル大学附属精神科病院のクリスチャン・カヨチェン氏によると、
スイスでは就寝中に月を感じる、
あるいは満月のせいでよく眠れないと訴える人が約40%に上るという。


そこで研究チームは、20~74歳の健康な被験者33人に研究施設に3日半滞在してもらい、
窓のない部屋で寝てもらう実験を行った。

部屋の温度や湿度は厳密に管理した。
その結果、部屋から月は見えなかったにもかかわらず、
満月の夜は睡眠時間が平均して20分短くなった。

眠りに落ちるまでにかかる時間は新月の夜に比べて約5分長くなり、
深い眠りに落ちている時間は平均で30%減った。

さらに、眠気を司るホルモンのメラトニンの分泌量を調べた結果、
満月が近づくにつれ、メラトニンの分泌量が減ることが分かった。


カヨチェン氏は
「人の睡眠およびメラトニンの分泌量は
満月までの日数に大きな影響を受けることが分かった」と解説する。

満月が睡眠に干渉する理由は不明だが、
脳内時計が何らかの形で月と同調しているのではないかと推測している。
=====================================
本当か?どうか?一寸信じがたいなあ~・・・。
スイスの人達、暗示にかかってはいないか?

====================