草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

螺旋藺の植え込み

2016-03-07 18:14:19 | 山野草
去年の6月に種を蒔いて置いた螺旋藺

受粉の仕組みが分かりやすく    
  栽培するとわかります    羽蝶蘭などのラン科のモノもよく似た様で、生き物の不思議を感じます
                羽蝶蘭の交配は簡単で昔はやっていました
種は取り巻きをして鉢底には受け皿を置いて
土が何時も濡れている様にしていました
鉢から出すと白い根が回っていますが

先にばらしやすい様に半分に切ってしまい
リードを見ながら割っています

伸びて行くタイプですので
左側を広めで植え込んでいます



九州の天山で「みねはな会」の会員の方が    県名は忘れましたが天山ゴルフ?などが有る所です
発見命名されたモノですが
森和男さんに教えてもらいました
それまでは中国の天山山脈のモノだと思っていました
小さく割って
明日にでも植え込みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする