小雨が続きましたが
少しは暖かいのでしょう
ボウフラも卵から孵って大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/8a2dfd733e6c595de236893004c9ab3c.jpg)
野柳は花付きが沢山出来ましたが やっぱり、親木の数や
四万十猫柳は親木が少なくなって
挿し穂の取り方が駄目でしたので
今年は花付きが少なく出荷は終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/2d54cdd66e0e147e1a2f0d00427d5d85.jpg)
去年に穂の取り方が分かりましたので
これはまあいいでしょう 親木も、別に創っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/ab3941da0b62d8935c32ce432d1e5862.jpg)
柊豆は初めての試みで
種苗メーカーのプラグ苗を買っていますが
創り方などは全然分からず
何時も通りにしていましたが オーストラリアの、植物で苦手です
プラグ苗から4センチポットに植え替える時に
ピンチをしていましたが
思った通りの姿にはなりませんでした
植え替えて肥料をやってから
ピンチをしないと吹かないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/921fdb58ed50679a6f677cb6fe8d6dca.jpg)
柊豆(ヒイラギマメ) 左の姿に創る予定でしたが、殆どは右の姿になっています
ここで考えて下さい
なぜ、和名が「柊豆」何でしょうか ※コリゼマで検索して下さい
葉の姿を見れば納得が出来ますので
とても良い和名と思っています。
少しは暖かいのでしょう
ボウフラも卵から孵って大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/8a2dfd733e6c595de236893004c9ab3c.jpg)
野柳は花付きが沢山出来ましたが やっぱり、親木の数や
四万十猫柳は親木が少なくなって
挿し穂の取り方が駄目でしたので
今年は花付きが少なく出荷は終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/2d54cdd66e0e147e1a2f0d00427d5d85.jpg)
去年に穂の取り方が分かりましたので
これはまあいいでしょう 親木も、別に創っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/ab3941da0b62d8935c32ce432d1e5862.jpg)
柊豆は初めての試みで
種苗メーカーのプラグ苗を買っていますが
創り方などは全然分からず
何時も通りにしていましたが オーストラリアの、植物で苦手です
プラグ苗から4センチポットに植え替える時に
ピンチをしていましたが
思った通りの姿にはなりませんでした
植え替えて肥料をやってから
ピンチをしないと吹かないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d6/921fdb58ed50679a6f677cb6fe8d6dca.jpg)
柊豆(ヒイラギマメ) 左の姿に創る予定でしたが、殆どは右の姿になっています
ここで考えて下さい
なぜ、和名が「柊豆」何でしょうか ※コリゼマで検索して下さい
葉の姿を見れば納得が出来ますので
とても良い和名と思っています。