草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

新しい、命。

2016-03-20 18:10:31 | 実生
気になって取らずに置いていましたら
大文字草の赤ちゃんでした

なんで、なんでや
こんな所に種も蒔いていないのに
縁の有る子は抜かれづに大きく育って
代わりに春を迎えられない子供達もいます     ごめんね

一庫ダムから頂いて来ました木五倍子が
発芽して来ました

木五倍子(きぶし) 読めまへんなぁ
ハウスの中のモノは外の棚上に移動して
実生ケースも移動しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ有ります、失敗が?

2016-03-19 18:27:36 | 樹木
小雨が続きましたが
少しは暖かいのでしょう
ボウフラも卵から孵って大きくなっていました。


野柳は花付きが沢山出来ましたが     やっぱり、親木の数や
四万十猫柳は親木が少なくなって
挿し穂の取り方が駄目でしたので
今年は花付きが少なく出荷は終わりました

去年に穂の取り方が分かりましたので
これはまあいいでしょう   親木も、別に創っています

柊豆は初めての試みで
種苗メーカーのプラグ苗を買っていますが
創り方などは全然分からず
何時も通りにしていましたが     オーストラリアの、植物で苦手です
プラグ苗から4センチポットに植え替える時に
ピンチをしていましたが
思った通りの姿にはなりませんでした
植え替えて肥料をやってから
ピンチをしないと吹かないそうです。

柊豆(ヒイラギマメ)   左の姿に創る予定でしたが、殆どは右の姿になっています
ここで考えて下さい
なぜ、和名が「柊豆」何でしょうか   ※コリゼマで検索して下さい
葉の姿を見れば納得が出来ますので
とても良い和名と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも、失敗?。

2016-03-18 15:08:59 | 実生
今日は久し振りに     今年初めてです
始発バスでハウスに上がっています
昼からは雨の予報ですので     当たっています
早くから外の棚上を片付けて
中の子供達を出しています

去年にプラグトレーに5粒づつ種を蒔きました
熊四手ですが
1本から2本か発芽していますが
ほとんどは芽が出て来ていません

富士桜は1粒づつ蒔いていますが
一年立っても発芽は有りません

種まきも面白いけど
難しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の、お彼岸。

2016-03-17 17:59:21 | 出荷
今日は朝から温度はどんどんと上り
春の陽気になっています

外の棚へ出ていくモノが多くなり
ハウスの中でも移動をしています
この時期は直ぐに伸びますので
少しずつ環境を変えて外の棚上に移動してます

神奈川県高座郡の「つむぎ」様へ
お届けしますモノですが

昨日に水をやっていましたが
今日の朝に又水をやってしまいましたので
春のお日様と風で乾かしています

ギャザリングの青木先生のお力で      ありがとうございます。
北は北海道から
南は九州まで
初めてのお客様にミニ山野草セットをお届けしていますが
届いたモノで分からない事や
聞きたい事などが有りましたら
何なりとお知らせ頂けたら幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、疲れました。

2016-03-16 22:05:57 | わたくしの事
暖かくなって来ました
頑張れ、頑張れと自分に言い聞かせていますが
正直、今日は疲れました
又、明日の仕事が待っています
頑張れ頑張れと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする