草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

頑張りで

2021-11-05 20:21:00 | 植え替え

今日の朝も
暗い朝道をトボトボと
ハウスに上がっています
朝一は霧吹きから
植え替えたモノや
挿し木苗だけですが
ええだろうと思ってやっています

螺旋藺は残念ですが
しいな、、、漢字が出せません
不稔種子でした



此方は白檀
檀の雄樹は落葉して居ますので
勿論ですが
花は咲いていません
けれどどうなるのでしょう



今日は一日
屋久島立壺菫の植え替え
去年は選別する為に
実生苗を沢山植えこんで
残して居ましたが
苔に負けて居ましたので
根を30%位切って
苔を取って植え込んでいます
頑張って
帰る頃には終わりました




植え込んで置いたら
来春には出荷出来るかもですので
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた

2021-11-04 21:54:00 | お手伝いさん

今日の朝は
忘れモノをしないで
ハウスに上がっています、、、つもり
 眼鏡を忘れて取り帰っています

今年もお手伝いさん達には
熊四手の種(実)取りを
してもらっていました



お母さんに実をほぐして
種の説明をして居ましたので
嬉しかったです、、、有難う
ずいぶんと大きくなって居ますが
気持ちは小さな頃と同じみたいですが
変わって行くあなた達に
付いて行くのは大変で
疲れましたよ
ぼちぼちと
お手伝いさん離れが近づいて来ました

紅葉が綺麗な檀
簡単な事で
葉の大きさや厚みでも
小檀と区別出来るなあ


時期が良ければこんな太い所からでも
根を出すん

前回の不明の樹
こんなのが出ていますので
錦木でしょうか





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう

2021-11-03 21:31:00 | お手伝いさん

今日の朝は
イーグル・サム様の注文品を
掃除をしてラベルを付けて



お昼前にお弁当を買いに出掛けて
帰りに郵便局に寄って
発送をしてます

お手伝いさんは
お土産を持ってやって来ました
小学生の時も
学校の帰り道で色んな種を見つけて
お土産で持って帰って
ハウスで蒔いていました
何処で拾ったのか
黄菖蒲の花が咲いてビックリした事も、、、今でもハウスの中に


紅葉の種取りは
何度も出かけて居ます、、、楽しかった思い出が出て来ています
種が葉の下に付いて居たので、、、種の位置は何度も聞いています
取りやすかったと言って居ますので
山紅葉です
ありがとう欲しかった種です
 三年前は許可を得て
 公共の施設で私が採集して居ました
紅葉は種取りから始めて
掃除の仕方や前処理までして居ますので
お手伝いさんの将来には
育種家の可能性も有ります
なんか字が
大きくなったり小さくなったりして
読み辛いでしょうが
直す事が出来ませんので
ご勘弁を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたは

2021-11-02 20:43:00 | お手伝いさん
今日の朝も
暗い道をハウスに上がっています
眼鏡が曇らない日だと思っていたら
マスクを付けずに歩いていました、、、リュクから予備を出しています
最近は忘れモノはしないから
忘れモノをするに代わって
気が楽になって来ました

朝一は、、、忘れました
お昼前から老鴉柿の肥料やり、、、もう落葉するのに
お昼を頂いたら
少しお昼寝をして
帳面の整理をして
11月になりました
また老鴉柿の続きをして居たら
イーグル、サム様から
ご注文のお電話、、、毎度、おおきに〜
軽く?受けて居ますが
明日は
お手伝いさんがやって来ますので、、、今晩に川西へ広島から
熊四手の種取りなど
色々と考えて居た事は変更して、、、山野草セットやラベル取りに変わります
出荷の用意です

姫弟切を芯にして、、、枯れて居ますが秋の雰囲気で
高嶺雀ノ稗に姫月見草を散らして
片檜葉も植え込んでいます



鉢は深さ二センチ位の朝鉢です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なの、秋なの

2021-11-01 20:36:00 | 親木

今日の朝も
暗い道をハウスに上がっていますが
まだ暗くなって行くのでしょうか

朝は小葉ノ立浪草の植え替え、、、立浪草で販売していましたが
一ケース植え替えて
在庫はニケースになっています、、、花色は分かりません



左すみのモノですが
ラベルが無いので
ベニシタンの名前で
ハウスに来ていますモノで
大実ベニシタンや大実シタンで
流通しているモノかと思いますが
ベニシタンと大きな違いは
冬に落葉する事で
コトネアスターの仲間でも
変わりモノです



実が割れて来ましたので
取って蒔きます

今日のお昼も
暖かいを通り越して暑い位の陽気に
姫林檎は
花が咲いています



品種不明で
檀と思っていましたが
最近は小檀かと



どちらにしても
花が咲いたら分かるのですが



こちらは姫錦木ですが
まあ小檀の変わリですので
花や実の形は同じかと思っていますが
綺麗な紅葉でしょう
生垣の小檀は
まだ紅葉は始まっていませんが
鉢植えの樹は紅葉して居ますので
それだけ生育環境が厳しいのかも、、、鉢内温度や地温も関係するかも

春か秋か
草や樹も私も
まあ分からない季節になっています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする