花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

ミヤマホオジロです。

2010-12-31 | Weblog
大晦日になりました。いつもアクセスしていただき、有難うございます。
冬季は野鳥中心で特に珍しいものはありませんが、
飽きずに、懲りずに、お付き合い下さいませ。よろしくお願い申し上げます。

今年の大取り(大鳥?)はミヤマホオジロです。(笑)
念願の♂2羽と暫らく遊ばせてもらいました。
年末のせいか誰にも会わず、じっくり観察もできました。
黄色と多少の動きがなければ落葉の中で気付かなかったでしょう。

昨日と違う場所でルリビタキ(♀)を見つけました。証拠写真としてUPします。
撮影していたら便乗カメラマンが寄って来たため藪に隠れてしまいました。
少しづつ近寄ろうとしていたのに、後から来て前に出たのです。
このカメラマンは、この前の場所でも、おじさんがビンズイを撮っているのを承知で
蹴散らしてしまいました。
誰も歩くところで、文句も言えませんが、対応はあったはず。悔しいので記します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラです。

2010-12-30 | Weblog
こんなところにアオゲラ君がいました。
近寄ったら直ぐ気づかれてしまい、暫らく石の地蔵さんに変身していたら
ピョコンと顔を出してくれました。
何か餌を見つけたらしいので、そ~っと後ずさりしてその場を去りました。(笑)

執念でルリビタキを初認しました。
シャッターチャンスは3度あったのですが、逆光でオートフォーカスが
1秒以内の遅れで間に合いませんでした。真に残念!!!
一応、証拠写真を掲載します。
沢筋にテリトリーを設けたようなので、後は来年に期待します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再登場、シロハラです。

2010-12-29 | Weblog
シロハラも地味鳥ですね~。正式に?UPします。(笑)

おじさんの守備範囲で、まだ撮れていないのはルリビタキ、アトリ、レンジャク、
アリスイ、クロジ、マヒワ、ウソ、トラツグミなどです。
中でも今季、どういうわけかルリビタキに逢えないでいます。
年内残り少なくなりましたが、なんとかルリちゃんに逢いたい、逢いたい。(泣)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイです。

2010-12-28 | Weblog
地味鳥、ビンズイが撮れました。
松林と日陰が大好きで、なかなかジッとしてくれません。
何枚も撮った中で、よさそうなものを選んでみました。←それでこんなもんです。(笑)

最近湯たんぽを使用しています。
足が冷えて寝られなかったのが嘘のようです。
朝まで温かいので、これで顔を洗っています。
これって省エネ、エコですよね。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラです。

2010-12-27 | Weblog
上はシソ科草本のシモバシラ(霜柱)、下は気象現象のシモバシラ(霜柱)です。
寒い日がつづいたので両方、同日に撮れました。
実は上のシモバシラを見たくて、朝早く何度もこの場所に通いました。
多分、新聞よりも早く報道?できているのではないかと思います。(笑)

まったく別のことですが、I沼にミコアイサ♂2羽、♀1羽、まだ居ました。
遠いし、強風で寒かったので、もう撮るのは卒業することにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする