花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

金魚が死にそうです。

2008-12-31 | Weblog
今朝、水槽の金魚が一匹死にそうになっていました。
別の容器に隔離し様子を見守っています
苦しそうに裏返りを繰り返しています。
おじさんにはどうすることもできません。
恐らくこのまま臨終になると思います。
この金魚は10年来飼っている「可愛い子」なのです。
他の3匹は一応元気ですが、心配なので水槽の水を半分交換したところです。

考えられることは、お風呂を全面的に掃除した時、
壁のカビ取り剤を噴霧したことが原因かと思います。
部屋は別なのですが、おじさんも居間で一時気分が悪くなったので、
多分これでしょう。

金魚すくいで5匹GETし、2匹生き残った中の一匹で、
他の大きい金魚にヒレを殆んどついばまれダルマ状態になり、
よたよた生きていたので余計可愛いのです。(泣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥撮たらし

2008-12-30 | Weblog
今日は最近感じていることを陳述します。
世に「〇〇たらし」という言葉があります。
この言葉からくるイメージはあまりよいものではありません。
そうですね~、例えば「スケベったらし」なんてありますね。

できるだけ客観的に訳してみると、何かに習熟していて、必要以上に
詳しく不愉快な人、とでも申しましょうか。

閑話休題、鳥撮にも「鳥撮たらし」という人達がいます。←断言します。
この辺から、やや感情的になってまいります。(笑)
一般にどういう人かと申しますと、
1、男で、
2、定年後5~6年を過ぎていて、
3、無職で暇がたっぷりあり、
4、一眼レフカメラを持っていて、
5、ジッツオの三脚ももっていて、
6、四輪駆動車を乗り回し、
7、いつも数人でポイントに現われ周囲を威圧し、
8、遠慮することもなく、
9、大声で、いつまでも自慢話と情報交換をし、
10、気遣いもなく人の前に位置し、
11、主であるかのように、
12、居座る
と、まあ、こんなところでしょうか。

蛇足:おじさん流に「たらし」を解釈しますと、「場馴れしたスレっからし」
   とでも申しましょうか。

近い将来、3人に1人が高齢者(65歳以上)になるそうで、
年を取っただけで尊大な態度をとっていると、しっぺがえしを受けることになります。
その点、若い鳥撮者は概ね弁(わきま)え心を持っているように感じます。
貴重な休日に、よい写真を撮ってもらいたいです。

多事毒論?
鳥撮ジジイはアオジやビンズイを見習え!(怒)
人間、いくつになっても謙虚であれ!

ところで、もしかしたら、おじさんはチキンかな?!(泣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にオオタカ(若)を撮ったどー。

2008-12-29 | Weblog
が、遠くてデジタル倍率で撮ったためイマイチでしたー。
カメラの性能限界なので、これでも満足しています。
できれば、成鳥を撮りたいな~。一応、2月16日に撮っているんですけど・・・。
幸運の女神様、来年もよろしくお願いします。

注)最下の写真は2月16日にUPしたものです。

初夢は、一、ベニマシコ、二、ミソザザイ、三、イカル、としよう。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は上毛の山々をご覧下さい。

2008-12-28 | Weblog


寒波来襲、上越方面の山々はすっかり雪化粧しました。
名物「赤城おろし」も吹き荒れています。
鳥もどこかで凍えています。

2008年12月27日、上毛大橋中央付近から撮影しました。
画像をクリックすると逆方向へ移動します。
<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリです。

2008-12-27 | Weblog
上が♂、中が♀、下の左が♂、右が♀です。
この日は水を飲みに来たのですね。
この辺では居るようで居ない鳥なのです。
昨年はOT地点の林に大挙して来襲?しました。
おじさんは目を白黒させて撮ったのですが、
夕方だったので光度が足りず、ぜ~んぶ画像が流れてしまいました。

今回も暗かったので、かなりの画像を没にしてしまいました。
慌てるとカメラの操作を誤りますね~。修行が足りない証拠です。(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする