花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

オオトビサシガメです。

2009-11-30 | Weblog
今日はもう一本UPします。

ガードレールで日向ぼっこしていました。
刺されると激しい痛みを感じるそうで、注意しましょう。
「オオ」が付くだけあって、カメムシ亜目では最大級
(体長3cmくらい)です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロです。

2009-11-30 | Weblog
割と身近な鳥ですが、すばしこくて焦ります。
桜の咲く頃ならヒヨドリと一緒にふんだんに撮れます。

一日一鳥を目指しているので、白抜けでも何でもUPしまーす。(笑)

足元からなにやら飛び出して、近くの灌木に隠れました。
動けば所在も分かるので、ジッと我慢して石の地蔵さん。
しかし、おじさんは甲斐性なく持久戦に破れてしまいました。

相手から監視されている状態では絶対!!撮れません。
4羽の群れで、多分アオジだったと思います。
未だ撮れていないんだよな~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリです。

2009-11-29 | Weblog
ここは周囲から隔絶しているような雰囲気の谷地田です。
車から降りると逃げてしまうのでフロントガラス越しで撮りました。

今日は自然観察会がありまして、UPが遅れました。
やはり大勢でワイワイしていると野鳥を撮るのは至難です。
一方、いろいろ勉強になります。
残念ながら初見、初認はありませんでしたー。(笑)

昨日のアクセスランキングは6千番台でした。
連日ランキング表示されて、嬉しい、嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリオオアブラムシです。

2009-11-28 | Weblog
ぐんま昆虫の森、昆虫観察館へのアプローチ道路脇の栗?の若木に
幹から枝まで真っ黒!!!ビッシリ蠢いていました。
と言っても殆んど動かない。つぶつぶは卵でしょう。気持悪る~。
何んでこの一本に、こんなに大量発生するのかな~。

詳しくは専門サイトで研究しましょう。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴイサギです。

2009-11-28 | Weblog
居るところには居るものですねぇ。
体に白い斑点のあるのはホシゴイ(幼鳥)です。
この沼はゴイサギのコロニーになっているようで、
何かに驚いて一斉に飛び立ちました。

しっかり撮りたかったなー。

昨日のアクセスランキングは7千番台で、順位が表示されたのはこれで3回目デス。
こんなBLOGでも見てくれている人がいると思うと、嬉しい、嬉しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする