花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

ヤマルリソウです。

2012-04-30 | Weblog
6番目の美人はヤマルリソウです。(笑)

やや時期が遅く、茎が徒長しています。
全てうまい具合にめぐり逢う訳にはゆきませんね~。

年増のルリちゃんでしたー。(笑)

昨夜、緊急地震速報がありました。
このところ各地で地震が頻発しているので心配です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジロボウエンゴサクです。

2012-04-29 | Weblog
5番目のカワユイ美人はジロボウエンゴサクです。(笑)

ヤマエンゴサクと非常によく似ています。
おじさんは小苞葉(花柄の根元の小さな苞葉)にギザギザがあるか否かで区別します。
見分け方にはいろいろあるようですが、これが一番分かり易いです。
つまりギザギザがなければジロちゃんです。(笑)

参考までに大写しのジロちゃんとヤマちゃんの小苞葉を掲載します。

ヤマエンゴサクは今回GETできなかったので、後日UPします。(笑)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワダソウです。

2012-04-28 | Weblog
今日は4番目のカワユイ美人、ワダソウにしました。(笑)

草丈も花も、全体に小さくてカワユイので、関心のない人は見逃してしまうでしょう。
しゃがんで息を止めて撮っていると、お腹が邪魔で苦しくなり、めまいがしてきます。
遠くからおじさんを見咎めた人には「ウンチ」してる、と思われているかもしれない。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フデリンドウです。

2012-04-27 | Weblog
今日は3番目の美人、フデリンドウにしました。(笑)

連休前にいくつかGETしたい目標があったのですが、
お天気が悪く、山の春も遅いので遠出できません。
今年はタイミングが特に難しいです。

ハルリンドウは何処へゆけば見られるのかなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウです。

2012-04-26 | Weblog
今日は2番目の美人、ニリンソウにします。(笑)

S山は山野草の宝庫です。
ニリンソウは登山道のいたるところで、それはもう嫌という程咲いています。
この花は群落で見るのが一番です。(笑)

至福の時間を思い出しながらUPするのは、楽しい、楽しい。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする