花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

マダラスズです。

2008-10-31 | Weblog
極小のコオロギを撮りました。体長5~6mmくらいです。
調べたら特に珍しいものでもないようです。
「ジー・ジー」という鳴き声からは、もっと大きいと思ったのですが・・・。

参考までにエンマコオロギと比較してみました。(最下の写真)↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥四万湖とヌルデです。

2008-10-30 | Weblog
四万(しま)方面に紅葉を愛でに行ってまいりました。
どうです?このコバルトブルー、本当に綺麗でした。
近くに真っ赤に色づいた木があったのでパチリ。
ウルシだと思ったら翼があるのでヌルデでした。
調べたら、やはりウルシ科でした。(笑)
この紅葉もよかったです。写す角度で光ってしまうのですよ。

昨日のカンタンはこの木の傍で撮りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタン(昆虫)です。

2008-10-29 | Weblog
絶対撮れないと思っていたら、偶然撮れました。
福の神様が幸運を呼んでくれました。

山でウルシの紅葉が見事なので、車を止めて暫し眺めていたら、
近くの草むらでルルルル、と鳴き始めたではありませんか。
捜しましたよ、10分くらい。近寄ると鳴き止んでしまうのです。
簡単ではありませんでした。(笑)

葉っぱの穴からこんにちは!!!
ちょっとめくって下の写真となりました。めでたし、めでたし。

邯鄲と書きまして、体長2cmくらいでしょうか。
検索で調べたら「鳴く虫の王様」なんてありました。
鳴き声もネットで聞けますよー。

これは鳴いていたから♂に間違いありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオサギです。

2008-10-28 | Weblog
非常に警戒心が強く、かなり遠くなのに、もう気が付いています。
この後直ぐ飛んでいってしまいました。

榛名湖周辺の紅葉が見頃となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンです。

2008-10-27 | Weblog
これは幼鳥です。
もう少したたないと赤いくちばしや脇腹の白色斑が現われません。

ナナカマドの実がまだ残っていました。
果実酒?になるようですが、鳥さんにあげましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする