花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

ミヤマアカネとノシメトンボの比較

2006-09-30 | Weblog
最近、ミヤマアカネが少なくなりました。
普通に見るのがノシメトンボです。
一見、同じようですが違います。
知っている人は知っている。知らない人はご覧下さい。
詳しい説明は要らないと思います。

今日はこれからキノコ狩りです。結果は帰ってからUPします。

1、これがミヤマアカネです。


2、これがノシメトンボです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカマキリにご挨拶

2006-09-29 | Weblog
滝ばかりで飽きたかも知れませんね。

オオカマキリ君(さん?)です。
モデルとして非常に素直な方です。
チョー接近してご挨拶させていただきました。
いやいや、にらめっこだったかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山、不動大滝です。

2006-09-29 | Weblog
赤城山の滝、その3は不動大滝です。
粕川上流、滝沢不動尊から20分の距離にある高さ50mの滝です。
この滝は赤城山で一番大きな滝です。さすがに迫力満点、水しぶきで
何度もカメラのレンズを拭きました。
数年前の豪雨で不動尊から先は途中、道が変わって川の左(上流に向かって)
を登ります。

以上をもちまして滝シリーズを終わります。
今回は大猿の滝、銚子の伽藍には行きませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリモンガです。

2006-09-28 | Weblog
今日はピーカンでした。洗濯後、ジッとしていられず山へ。
これは新種の蝶か?、と色めき立ち、勇んで帰って調べたら蛾でした。
残念!!!
その行動も見た感じも、まるっきり蝶のようです。碇紋蛾と書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山、旭の滝です。

2006-09-28 | Weblog
赤城山の滝、その2は旭の滝です。
大猿川の中流、おおさる橋から100mくらい下にある高さ8mの滝です。
道路脇に滝入口の小さな看板が立っています。
道路から急な階段を40段くらい降りて川床、そこから30mくらい上流です。
高さと水量が少ないせいか迫力はイマイチでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする