花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

コオニユリです。

2018-07-26 | Weblog
某高原に行ってきました。
端境期で期待外れでした。

どうやら6月下旬から7月初め頃に行けば、
種類も多く楽しめそうです。 来年計画しましょう。(笑)

木道工事もあって途中から引き返すことになり、
中途半端な山行きとなってしまいました。

コオニユリも最盛期を過ぎていました。
涼めましたけど、残念!!

注)このトンボはアキアカネです。山は早くも秋の準備?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワタバコです。

2018-07-25 | Weblog
そろそろかな? と某渓に行ってみました。

一株だけ咲いていまして、ご覧のように未だ早かったです。

この岩壁で一斉に咲いたら見事だと思いません?

また行ってみたいと思います。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウスゲです。

2018-07-24 | Weblog
山ではユウスゲが咲き乱れていました。

近くで撮ろうとすると、
殆んどの花茎にアブラムシがビッシリ付いていて
絵になりません。気持悪いです。

遠景では何が何だか分からず、困りました。

で、この程度で我慢してくださいね。
このレモン・イエロー、好きだな~。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキンカラマツです。

2018-07-23 | Weblog
「紫錦唐松」と書きます。
「紫銀唐松」というのもあるそうですが、見たことありません。

昨日は、いつもの山に行ってみました。
標高1,400mくらいですが、山も暑いです。
そして人も多かったです。

駐車場も満杯で、土日に行くべきでないと思いました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ウサギです。

2018-07-22 | Weblog
何だこりゃ、と思ったらウサギちゃんでした。

夜行性で、昼間見られたのは珍しい?

直ぐ逃げちゃいましたけど、カワユイですねぇ。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする