虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

ストライキ明け初日

2010-09-08 22:52:47 | 南ア-活動の記録-
ストライキ明け初日。

朝一番に、配属先である、
サーキットオフィスに顔を出し、
今後の活動計画の立てなおし。

ストライキの余波は、
意外と長引きそうな雰囲気です。

ストライキ前は、
マレラネ地区の学校訪問の予定が入っていたのですが、
ストライキの後は、これらの学校をキャンセルして
別の学校へ行くことになりそうです。

その後、Schoemansdal地区の学校に訪問して、
今後の活動の打ち合わせ。

ひさしぶりの学校に、子どもたちも先生も
そして、私も楽しめました。

明日からは、朝から従来業務を行う予定です。

世界のKimora

2010-09-08 12:11:33 | 南ア-情報-
今日は、
私のホストファミリーから、
日本人がテレビに出ているよと、突然呼ばれました。

その名もKimora。

というわけで、今日はこの話。

実は、このテレビ番組は、
Made in アメリカ。

その名も、
『Kimora: Life in the Fab Lane』。

Kimora: Life in the Fab Lane

みなさん、Kimoraさんを知っていますか?

木村さんでは、ありませんよ。

世界的に有名なKimoraは、
キムタクの妹ではなく、
木村カエラのアメリカ名でもなく、
はたまた木村太郎でもない。

そう、Kimora Lee Simmons。

彼女は、日本人と韓国人の血が入った母親と、
アフリカ系アメリカ人の父親との間に生まれたアメリカ人で、
Georgia州の出身のモデル兼デザイナー。

2004年に『Baby Phat』というブランドを立ち上げるようです。

Baby Phat

日本でも徐々に有名になりつつあるかと思いますが、
なかなか個性的なアクセサリーなので、ヒットは難しいかも。

ただ、何が流行るか分からないこの時代。

意外と、先取りするのもいいかもね。

さて、話をテレビ番組に戻します。

その彼女の普段の私生活を
惜しげもなく紹介しているのが、
この番組というわけです。

うちのホストファミリーの子どもが、
この番組が大好きで、いつも観ています。

何故だかはよく分かりません。

とりあえず彼女が、
結構きつめにまわりに指図しているわけですが、
その言っている内容が、的を射ているわけで、
さすがビジネスウーマンだなと感じさせている作品です。

私は、そんなにおもしろくないのですが、
家族が観ているので、たまに観ます。

とりあえず紹介まで。