虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

南アの学校の時間割について

2010-09-18 23:29:35 | 南ア-学校-
今日は、南アの学校の時間割について。

学校によって、正確な時間が異なるため、
とりあえず今週訪問した学校を例に紹介します。

Gr.7(7年生)の時間割

7:00~7:15 登校時間
7:15~7:30 assemble(全校朝礼)
7:30~8:30 1限目
8:30~9:30 2限目
9:30~10:15 休み時間、給食
10:15~11:15 3限目
11:15~12:15 4限目
12:15~13:15 5限目
13:15~13:45 Reading
13:45~14:00 下校時間

このような流れです。

これを踏まえて、日本の場合と南アを比べてみると、

①単位時間が違う。
1つの授業時間が日本は45分、南アは60分。

②授業の合間の休み時間がない。
日本は、5分もしくは10分ある。南アは、ない。

③給食時間が実質15分くらいしかない。
みんな遊びたいため、給食時間は、せいぜい15分程度。

④授業の開始終了は、結構アバウト。
最上級学年の生徒がベルを鳴らす学校が多いです。

ちなみに、1年生、2年生は、
授業終了が13:00です。
時間割は、もっと細かく設定されています。

また興味があったら、リクエストください。

蚊帳をいよいよ設置しました

2010-09-18 12:13:32 | ひとりごと
南アの季節は、いま春。

だったはずなのですが、
昼間は、かなり暑くなってきました。

先日、蚊取り線香を始めた記事を書いたとおり、
蚊も少しずつではありますが、出てきました。

そのときのおさらい

蚊取り線香は、それなりに効果があるのですが、
1月にJICA事務所よりいただいたものが、
昨日、なくなりました。
(昨日の隊員メールで、在庫がないことが判明…残念)

そこで、ここ一番と思い、持ってきた蚊帳を設置することにしました。

この地域は、南アで唯一、マラリアの発生地域とされていますが、
過去の隊員でマラリアにかかった隊員は、いません。

しかし、蚊はそれなりにたくさんいるので、
注意が必要です。

さて、写真で載せた、蚊帳。

今回、二本松訓練所での訓練中に、
住友化学さんのご厚意で無料でいただいたものです。

どの程度、効果があるのかは、
これから使ってみて初めて分かるのですが、
効果覿面であることを祈っています。

住友化学さん、ありがとうございます。