本日は、現在保有している40個の資格の第一号である「ガス溶接技能講習」について記します。
本資格は、昭和55年(1980年)、今から36年前です。
東京都立蔵前工業高等学校
にて、実習の時間の一環で、ガス溶接技能講習![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
がありました。36年前のことなので、詳しいことは忘れましたが、正式な講習でしたので、座学
と実習(実演)
を行い、酸素、アセチレンのボンベの操作、保管方法、取扱い方法など、学習しました。
当時も真面目な学生
でした。最後の試験があり、無事、クリア、写真の修了証を受領し、講習は終了しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/4aaf609ccc2472fa107f9a5363d785a7.jpg)
中を見ると、当時18歳のボウボウの写真があります。
昨年、高校を卒業して、初めてのOBの集まり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
に出席しました。
この修了証を持っていき、当時の懐かしい話に花![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
が咲きました。
資格取得後、実務的にガス溶接を使う場面はありませんでしたが、所謂、資格の第一号となりました。
第二号は、先日、掲載した普通自動車免許
、第三号は、高等学校教諭免許(工業)
です。学生時代に、3つの資格を取得したことになります。
実は、小学校、中学校時代の書道、珠算もありますが、免状が実家にあるので、この二つは、資格には、含んでいません。
実際に「資格取得」に燃えたのは、社会人になって、技術職
として、いろいろな場面で、必要になり、特に、管理職になってからは、部下に資格取得を勧める上でも、まずは、私自身が、挑戦し、取得した上で、勧めることにしました。
山本五十六
の「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」(若干異なる表現もありますが・・・)を実践しました。
私も業務必要な資格を全て満足した訳ではありませんが、これだけ努力しているんだ!という、後ろ姿を見せて、若手育成に役立てることにしました。
その結果が、本日現在、40個の資格取得になった次第です。
ただ単なる「資格マニア」ではなく、教育の一環としても役立てることで、一石二鳥![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
にも三鳥![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
にもなります。趣味と実益を兼ねて、目標50個到達を目指します。目標はあくまで個人の趣味の世界ですが・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
いろいろご意見があろうかと思いますが、個人の意見には個人差があります。
異論がある方、何卒、ご容赦の程、よろしくお願い申し上げます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
本資格は、昭和55年(1980年)、今から36年前です。
東京都立蔵前工業高等学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0227.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_fire.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
当時も真面目な学生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/4aaf609ccc2472fa107f9a5363d785a7.jpg)
中を見ると、当時18歳のボウボウの写真があります。
昨年、高校を卒業して、初めてのOBの集まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sushi.gif)
この修了証を持っていき、当時の懐かしい話に花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
資格取得後、実務的にガス溶接を使う場面はありませんでしたが、所謂、資格の第一号となりました。
第二号は、先日、掲載した普通自動車免許
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0033.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0227.gif)
実は、小学校、中学校時代の書道、珠算もありますが、免状が実家にあるので、この二つは、資格には、含んでいません。
実際に「資格取得」に燃えたのは、社会人になって、技術職
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
山本五十六
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_tank.gif)
私も業務必要な資格を全て満足した訳ではありませんが、これだけ努力しているんだ!という、後ろ姿を見せて、若手育成に役立てることにしました。
その結果が、本日現在、40個の資格取得になった次第です。
ただ単なる「資格マニア」ではなく、教育の一環としても役立てることで、一石二鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
いろいろご意見があろうかと思いますが、個人の意見には個人差があります。
異論がある方、何卒、ご容赦の程、よろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)