ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

被災建築物応急危険度判定士の巻(新規)

2016年02月25日 | #一級建築士
先日、被災宅地危険度判定士の受講について、記しましたが、私、勘違いをしていました。その講習で、被災建築物判定士と被災宅地判定士が別物であることを知り、本来は、被災建築物判定士のみを受講、県への登録を行うつもりでした。完全に「ボケ」ておりました。でも、宅地=土木についても一級土木施工管理技士の有資格者でもあるので、意味が無いわけではありません。
従いまして、被災宅地危険度判定士としても県への登録を行い、一番早く開かれる被災建築物応急危険度判定士の講習の日程を確認し、申込むことにしました。
スマホで早速調べた結果、2月下旬に実施されることが分かり、申込書に必要事項を記入し、主催社である(一社)埼玉建築士会にFAXしました。
定員は、100名、場所は、武蔵浦和の埼玉建産連会館です。

埼玉建産連会館は、消防設備士更新講習や監理技術者講習などでおなじみの場所です。
時間は、14:00~16:15、費用は無料、ボランティアとして登録するのですから、当然と言えば当然ですが、一通り講習内容を聞いて、その重要性を認識しました。

被災建築物応急危険度判定士の講習を受講し、埼玉建築士会への登録を行ってまいりました。



前回も述べましたが、一級建築士として、「大規模災害時に役立ちたい」という思いで、私ができる社会貢献の一つと考えています。

もし、一級建築士などの有資格者の皆さん、講習を受けてみてはどうでしょうか?
埼玉県では、できるだけ多くの技術者に登録を呼びかけていました。
最近、規模は小さいですが、関東地方で、地震が多発してます。台湾でも地震が発生し、九州では、桜島他の噴火も多発しています。
自然災害立国日本のために、何か役に立ちたい。そんな思いで、一方では、何事もなく、日々、時間が過ぎることを祈る思いです。
(意見には個人差があります。)
尚、2月の活動状況は、
41被災宅地危険度判定士:修了
42潜水士(労働安全衛生法):合格・・・(免状申請中)
43被災建築物応急危険度判定士:修了
44ボイラー整備士(労働安全衛生法):合格・・・(これから免状申請準備開始)

3月は、予防技術検定(消防設備)を受験します。但し、これは実務経験がクリアできないので、試験合格を目指すのみ、その他は、2016年度(平成28年度)の試験、講習スケジュールを適宜、確認し、業務の都合を睨み、目標50個を目指して、挑戦してまいります。

当面の予定、候補を考えてみると(必ず受験・受講すると宣言したものではありませんので、この点はご容赦ください)、試験日程や業務の都合もあるなかで、2016年度以降の3ケ年計画として(できれば55歳までに目標50個を達成)、いろいろ資格がある中で、情報、受験案内などを入手し、候補絞り込みます。
ちなみに既に教材、過去問などは入手済のものがあるので、都度、勉強してまいります。でも、目標を掲げたが、気力、体力、記憶力、忍耐力・・・・大丈夫かな?まぁ~これからは趣味の世界なので、リラックスして、挑戦してみます。そう意味では、年齢なりの衰えは、気楽な気持ちで、カバーし、±0で、挑んでまいります。
※あくまで候補、必ず受けるとは限りません。
① 認定電気工事従事者講習(9月頃?)
②石油機器管理技術者講習&試験(2日間の講習は難しいかな?土日にあれば助かるが・・・・楽勝なんだけどなぁ)
③X線作業主任者(出張試験の日程次第、さすがに五井は遠い、過去問はHPの公表問題印刷済、5月18日か?7月12日かな?試験は簡単なんだけどなぁ)
④電気主任技術者(第3種)(念のために2年計画のつもり)(教材購入済・・・古いかな?過去問はHPから入手済、ターゲット9月4日、本気で勉強しなければ)
⑤給水装置主任技術者(教材購入済、一級管工事施工管理技士の免除活用、10月23日だったかな?4月になったらネット申請できるかな?試験は簡単なんだけどなぁ)
⑥毒物劇物取扱責任者(教材購入済、東京か埼玉か群馬で受験予定)
⑦発破技士(受験のみ、過去問はHPの公表問題印刷済)
⑧気象予報士(2年計画か、1年遅らせるか?照準は一応2017年1月、超本気モードで勉強します。)(教材購入済)
ここから下は思いつくまま列記
⑨予防技術検定(危険物)(問題集購入済、2017年3月中旬)
⑩予防技術検定(防火査察)(問題集購入済、2018年3月中旬)
⑪土地家屋調査士(某通信教育資料を入手、但し、勉強はあくまで独学)
⑫γ線透過写真撮影作業主任者(X線作業主任者を取得したら、過去問はHPの公表問題印刷済)
⑬室内高圧作業主任者(受験のみ、過去問はHPの公表問題印刷済)
⑭公害防止管理者(大気第1種or第3種)(教材購入済、2017年以降)
⑮公害防止管理者(水質第1種or第3種)(教材購入済、2019年以降)
⑯公害防止管理者(振動・騒音、リベンジ?2020年以降)
⑰公害防止管理者(DXN類、2018年以降)
⑱労働衛生コンサルタント(この受験は、還暦後かな?)
⑲労働安全コンサルタント(これも還暦後かな?)
⑳一級ボイラー技士(どこかの出張試験で挑戦するか?実務証明?)
(21)第一種電気工事士(筆記、技能の2回の試験はもう卒業かな?)
(22)建築設備士(一次、二次の2回の試験はもう卒業かな?)
(23)以降は高圧ガス保安法関係

まだ調べきっていない資格もあるので、内容をよく吟味して、また、頭とよく相談して、対応します。
妻M子もそう言っていました。

目標はあくまで「50個」、それ以降、新しい目標値は設定しません。成り行きに任せます。