昨年の夏に子宝草の芽を6芽頂いて、凡そ10ケ月冬越しを屋内で過ごし4月中旬から屋外に出して、太陽の光の当たる場所に置いて置きましたら
葉に子供が沢山付いてきました。
子宝草、ベンケイソウ科、カランコエ属、常緑多肉植物、寒さに弱い、
原産地、アフリカ東南部、マダカスカル、アジアの熱帯~亜熱帯が原産地、
20℃以上を好み最低温度も7℃は必要とする。
1~3画は、子宝草、葉に沢山な子供がついて、後には根が出て来て下に落ちて根を降ろす、
沢山な子供が夏には鉢一杯に根付き子宝に恵まれると言われ縁起ものと言われている、
4画は、ポットに根付いた子宝草を8月に5号鉢に植え替えた、
![子宝草の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/cc5e241a9e7cc8af1b529bb37c83f0c2.jpg)
![子宝草の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/52c41c4ad83cef70cf11a5b2066e8d31.jpg)
![子宝草の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/0e65182edc059660961fa24794cf679d.jpg)
![子宝草の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/02d62ac200676b89903d32d8c0a74f5c.jpg)
葉に子供が沢山付いてきました。
子宝草、ベンケイソウ科、カランコエ属、常緑多肉植物、寒さに弱い、
原産地、アフリカ東南部、マダカスカル、アジアの熱帯~亜熱帯が原産地、
20℃以上を好み最低温度も7℃は必要とする。
1~3画は、子宝草、葉に沢山な子供がついて、後には根が出て来て下に落ちて根を降ろす、
沢山な子供が夏には鉢一杯に根付き子宝に恵まれると言われ縁起ものと言われている、
4画は、ポットに根付いた子宝草を8月に5号鉢に植え替えた、
![子宝草の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/cc5e241a9e7cc8af1b529bb37c83f0c2.jpg)
![子宝草の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/48/52c41c4ad83cef70cf11a5b2066e8d31.jpg)
![子宝草の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/0e65182edc059660961fa24794cf679d.jpg)
![子宝草の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/02d62ac200676b89903d32d8c0a74f5c.jpg)