九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
カレンダー
2007年10月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | 31 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
ブックマーク
最新の投稿
検索
カテゴリ
エンジェルファーム(2009) |
過去の記事
goo ブログ
続・菜園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/f5510a8b726a347f9264b28b3884a23d.jpg)
ソラマメの様子。
植物は昆虫や魚、鳥たちのようには機敏に動かない。
人間が見ているあいだは、じっとしています。
だから成長が遅いと思ってしまいます。
ところが、意外に速いんですね。
特に雨が降ったあとなんかにぐっと大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/72/cfdfcc9db2cb7545bf9df063ea58d946.jpg)
サヤエンドウの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8b/fd87cbce6b75d8a24212323724645930.jpg)
聖護院ダイコンの様子。
10月が終わるというのに温かくて秋らしくありません。
このあたりはほとんど紅葉していない。
そうしていつまでも温かいにもかかわらず
害虫がほとんど発生しないことに驚いています。
私たちは農薬を買ったことがありません。
虫が発生する年は、発生するままにして観察してきました。
今年は何が起きているのか、ネキリムシの被害もありません。
今後どう推移していくのか観察を続けます。