九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
たまゆら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/4b47bd375b09ceb40ed44f4d58f16f67.jpg)
宮崎市の大淀川河口付近。
私はこの夕陽を見るのを楽しみにしていました。
12月31日に宿泊したこのエリアに
49年まえの昭和39年(1964)、川端康成が滞在し
この夕陽のことを小説に書きました。
やわらかいわ。やわらかい夕映えが、景色をみんなつつんでいるようだわ。あたたかい夢につつまれているようだわ。
>>『川端康成と夕日』渡辺綱纜
http://essayistclub.jp/clubessay/clubessay_watanebe01.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a2/4545cf419de75a0564f1bff9ad80fbac.jpg)
私たちが1泊した小さな旅館のエリアにある宮崎観光ホテル。
ここに川端は15泊したという。
フェニックスがつらなる川岸公園と道をへだてて、観光ホテルはあった。
・・・
大淀川の川岸公園には、フェニックスの並木のところどころに、だんだら模様の布の日よけを張って、その下に簡素な木のテエブルとベンチがおかれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c4/75f02705344834adfc091a7ea012960b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/8c34758d3ca963203392654d15bf8f98.jpg)
「川に、あんなに水鳥が浮いているの、鴨でしょうか。」
「鴨だろうね。シベリアあたりの、寒い国から渡ってきたんだろうね。」
「みんな、川上の方に首を向けているわ。」
「ああ、流されないためじゃないの?」
「水は流れているでしょうか。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1d/9e0df4738b933ccdfa5448fbb5a670f5.jpg)
日没後、私たちが宿泊した旅館から撮った大淀川。
ちょうど、橋の中央部を電車が通り過ぎていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/62f16bd934e6c0e59dbf60aa2bbcff54.jpg)
旅館の窓から撮った大淀川の夜景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/48/2ee5975708bed8001682fcfadb1e8625.jpg)
川端康成の小説「たまゆら」。NHK朝の連続テレビ小説「たまゆら」のために書き下ろしたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/f7d2cc6757328bd7e3289bea391b0555.jpg)
川端が宿泊した宮崎観光ホテルの前あたりにこの文学碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e1/b7b7abc7c43782a4d7d2af9cd3279ffc.jpg)
「たまゆら」の文字は、本と同じく川端の書です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/4d9bfda28a0d996f830a7d94772d2ca6.jpg)
「たまゆら」のテレビ放映は宮崎へ新婚旅行ブームに一層拍車をかけ、観光宮崎の礎となった
と記されています。
あれから約半世紀の月日が流れ・・・
「新婚旅行で宮崎に行って来ました」という話は聞かなくなりました。この石碑のことも、この小説のことも忘れられているのではないでしょうか。今年の11月の15日間が川端康成がこの地で「たまゆら」を書いた半世紀記念日となりますが、そういうお知らせを目にしませんでした・・・