九州・大分県の内陸部、水清く緑豊かな豊後竹田から発信。
エンジェルファームNEWS
裏山のカワラタケ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/d8329b5e60477744a9b3deddddc96939.jpg)
エンジェルファームの裏山(雑木林)。
たぶんカワラタケ(サルノコシカケ科)だと思うんですが
キノコ類は環境によって色や形が著しく変異するので
おおむね図鑑が役に立ちません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/deda4f590b834d6815527f327799b4ca.jpg)
「木材腐朽菌」と呼ばれる菌類であることは確か。
このキノコが樹木の組織のなかに繁殖することで
この樹は分解して土にかえっていきます。
もしこういうキノコたちがいなければ
森は落ち葉と倒木でいっぱいになり
ガレキの山になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/77/4e46fd9ced64b70d74b7222eb5f38fa9.jpg)
これも裏山で撮影。
名前はわかりませんが「木材腐朽菌」ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/6d4d1aad99493be1b11694837cb743a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7d/918c24f4cb1ec722e8f99a4791eb15f4.jpg)
キノコというのは菌類のいわば花の部分。
根っこの部分が森の落ち葉の腐葉土のかなに
無限に繁殖しているんですが
それを目にすることは稀でしょう。
この冬、山の菌類(キノコたち)を元だねにして
ガンガン発酵肥料を作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/dffd6af8672a25ee46be2b93c4611e68.jpg)
63度まで発熱しています。
手を入れるとぎょっとする熱さです。