こんばんは🌙😃❗

見苦しいので、ボカシ入れてますf(^_^)
昨日、整形外科で足の長さ調整の装具受け取ってきました🎵スリッパみたい(笑)
でも、これが意外と優れもの❗楽💕

見苦しいので、ボカシ入れてますf(^_^)
カミングアウト😁
生まれつき、変形股関節症のため左右の足の長さが、2cmほど違う私
重心の位置や、歩き方などで、びっこをひかないよう誤魔化してきました。
誤魔化せる程度で済んだのは、早めに対処してくれた両親のお陰です。(*^^*)
ところが…(ToT)
去年、歩き遍路の途中で、股関節と膝に痛みが…
レントゲンの結果
加齢のため股関節の間が狭まり、骨が神経に当たっているための痛みだそうな。
びっこがキツくなったのは、左右の差が3~4㎝になったせいらしい。
長い右足に合わせると、左は背伸びした状態。そりゃ歩き方おかしくなりますわ😌
お辞儀の指導は、一度真っ直ぐ立たせて、股関節から曲げるのですが、痛みの為お手本示すのがキツイ。
普段も痛みがあると、無意識に背が丸くなる。姿勢が悪くなってきている。
これでは講師業に差し支えます。
痛むのなら、早めに人工股関節の手術を受けた方が楽になると、叔母のアドバイスを受け、お医者様に相談をしたら、
「まだ早い。まだ使える。骨がもったいない」と、相手にしてくれない。(ー_ー;)
「足に装具着けてみたらマシになるかも。
一度、義肢さんと相談してみたら?」
と言うわけで、先週相談し、作って頂きました✨
義肢さんと相談していて、思ったのですが…私は傲慢でした。😔
叔母は、7㎝足の骨を足したと聞いています。身長も伸び、大きく揺れる歩き方が、手術の後スッスと歩けるようになったので、人工股関節の手術を整形手術のように考えていた事に気付きました。
義肢さん曰。
差を埋めたい気持ちはわかりますが、金額も3倍越えますし、第一3㎝を装着したら、靴はけませんよ?
(-""-;)確かに…
今まで2㎝差を普通に感じているのだから、先ずは1㎝で試してみて、足りなければ、靴の中敷きに入れる物をもう1つ作り調整する方がいいと思います。
どうしてもと言うなら、3㎝作りますけど…多分使わないと思いますよ。
!Σ( ̄□ ̄;)
言われて思い出しました…
リクルートパンプスの売り場で、同じデザインで、ヒールの高さの違うものをこっそり試着。立つだけでも違和感Max(笑)
歩いたら、カックンカックン。歩けない。
膝下は同じ長さなので、無理でした。
人間の体って、デリケート。
確かに、縮んだ1㎝補うだけでいけるかも🎵と思い直して作って頂きました✨
ウレタンのようなスポンジで足形取って、待つこと1週間。昨日受け取ってきました✨
素足で両方の踵を床に揃えて着けると、傾く感じがし、それが嫌で常に左足の踵を、浮かせていました。
たとえ1㎝かさ上げしただけでも傾かない❗( *´艸`)
(傾いているかも知れないけど、今までどおり✨)
踵をキチンと着けて立つと、無駄な力が入らない。これが3㎝なら、逆に右へ傾いているように感じたかもしれません。
真っ直ぐではないけれど、以前に戻った感じでとても楽です。
装具は約15,000円。市役所で手続きすれば、国保から3ヶ月後に7割返金されるそうです。
追加で作る場合は、1年半あけなければ実費となるそうですが、治療目的が異なれば、返金手続きできるそうです。
主人にも、揺れが気にならなくなったと言われ嬉しい🎵
2月の授業までに、もう1㎝足すかどうか様子みます✨
どうしても極端に考える癖がある私。
先日も、美代子さんに「そうは思っていないのかも知れないけれど、100か0に聞こえる。」と言われたばかり。
中庸って、大事だな🍀
整形外科のお医者様も、義肢さんも、美代子さんも…本当に私の事を考えてくださる。有難いなぁ…( *´艸`)
股関節の痛みは、変わらないけれど、
無駄な疲労感は減りそうです。
これ以上、痛いからと引きこもっていたら、体力落ちそう…(^_^;)
100歳まで生きたいという母を看取らねば死ねない(笑)後20年は、頑張らねば( ・`ω・´)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(__)m
お見苦しい写真で冒頭から失礼いたしました。