T様ポスト&ビームの加工が進んでます。(この写真は少し前です) 来週末には建て方を予定しています。
梁はスギ材を主体に(室内部分が主ですが)作ってます。丁寧な仕事をしていますが、、、真似しないでね・・・っと

そして長い材は外部側にレッドシダー、内部に長いスギ材(長い材は用意するのも大変です。)

柱は基本的にヒノキ、、、

あと、棟木などには イエローシダー(米ヒバ)なども使ってます。
強度、耐久性、見た目、、、色々と考えて使い分けをしてますが、、そうそう今回の土台はヒノキです。
土台はヒノキでも大きさが違います。やっぱり上に建つ柱が大きいからそれに合わせて大き目とします。
現場では、地盤改良工事が終わって、外周部にコンクリートを打ちました。これに墨をして鉄筋組です。

明日には鉄筋の検査を受けることとなってます。

敷地が広いので、どんな感じになるか・・楽しみですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました。
梁はスギ材を主体に(室内部分が主ですが)作ってます。丁寧な仕事をしていますが、、、真似しないでね・・・っと

そして長い材は外部側にレッドシダー、内部に長いスギ材(長い材は用意するのも大変です。)

柱は基本的にヒノキ、、、

あと、棟木などには イエローシダー(米ヒバ)なども使ってます。
強度、耐久性、見た目、、、色々と考えて使い分けをしてますが、、そうそう今回の土台はヒノキです。
土台はヒノキでも大きさが違います。やっぱり上に建つ柱が大きいからそれに合わせて大き目とします。
現場では、地盤改良工事が終わって、外周部にコンクリートを打ちました。これに墨をして鉄筋組です。

明日には鉄筋の検査を受けることとなってます。

敷地が広いので、どんな感じになるか・・楽しみですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました。