うんたま森のキジムナー

盛加井(ムイカガー)

島では上水道が普及されるまで井戸が使用
されていた。公共の井戸がいくつかあり、
その代表的なのが「ウリガー(同穴泉)」で
平良各所に散財する。ウリガーの中でもっとも
規模が大きく、ウリガーの特徴が一目でわかる
のがおそらく盛加井(ムイカガー)だろう。

直径約24mの地表の開口部から曲折した
103段の石段をおりた洞穴の奥深いところに
湧泉口があるが、地表からそこまでは、
石灰岩層に覆われていて、清水はこの石灰岩層
の下部にある。水汲口には外光がわずかに
差し込み、数百年にわたって上下した人の
踏み足で、なめらかになった石段が年月を
感じさせる。

宮古の古代の集落の多くが、このような洞穴泉の
近くに発生したことは確かである。
1882年(明治15年)8月に宮古島を巡回視察した
第2代沖縄県令の上杉茂憲は盛加井の景観に驚き、
「その絶景風靡拙筆のよく尽すべき処にあらず」
と日記に書き記しているのが残っているそうだ。

盛加井に近接して盛加御獄(モリカウタキ)が
ある。創世の神々の頃、世を乱していた鬼共を
捕えてクバの葉でつつみ、ホコで天界へ
突き上げ、世をしずめたと言う神話が伝えられ
ている。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮古島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事