おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

憎まれっ子世に憚る

2025年01月14日 | 絵日記


年末年始、調子が微妙に悪かったのとおとーさんがいた事でストレスがたまって多分とても疲れていた。
それがおとーさんが出勤したことで解消。
昼寝までしている。

いや、この昼寝が結構回復に役立っていると思っている。
年末年始は、ちょっとしんどいなと思っても横になれなかった。
おとーさんが出勤した日から、たとえ30分でも横になっていると体力が回復した。

夜が遅く朝が早いのが続くと段々疲弊してくるので、昼寝は家に居る特権でOKだと思っている。
本格的に在宅ワークをしていた時は、目の疲れをとる為に昼から30分ぐらいやっぱり横になっていた。

それにしても・・・。
動かない親父が居る空間はとても苦痛だった。
近い将来それが毎日になる。
どう対策を立てるのか悩みどころだ。

********************************

年末に義妹夫婦と義従妹夫婦で昼間の食事会をした。
子供たちも実は同年代で、ほぼみんな息子が結婚した。

その時に出た話。

「息子夫婦が来ても『外』でこうやって食べることにしている」

が3組の夫婦の共通点だった。

理由は・・・
食事の支度や後片付けが面倒というのではなく

「あっ!私が!」「私が!」とかお嫁さんに言われるのが面倒っていうより嫌。
ダチョウ俱楽部の「どうぞどうぞ」のようだ。

自分たちが散々「気を遣って」やってきたことを繰り返さないと。

そして、話題はやはり「義母」の事に。
前から書いているけど義母はこういった自宅でする集まりが大好きだった。
自宅だけではなく、自分の弟の家にもそれを押し付けた。
そこに何人も招待される。
一番多い時は20人ぐらいだったと思う。
まあ、大変。
何人かいる「お嫁さん」たちが行き場がないのと気を遣うのでみんな動こうとする。
田舎の家ではなく普通のマンションで大混雑だ。
ただ、一番大変だったのはその義母の弟の奥さんだったと思う。

義母が亡くなってから、この叔母さんが饒舌に話した内容からとても嫌だっただろうと推測される。
多分、ずっと見てきて思ったんだけど、その叔母さんの子どもたちは義母の事は嫌いだったと思う。

そういった事から、私たちはみんな「家」でするのはとても嫌いになったと言うので意見は一致した。

その話からうちの結納の話になった。
義母が「私は外食はしませんし、外の物は食べません!」と言うので、家の和室で(うちは結構広いのは広い)することにした。
義母が「からあげとか」というけど、母がそんなみっともない事は出来ないと言い、昔料理屋で働いていて和食が得意だったのと何故かうちには松花堂弁当箱があったのでそれに朝早くから母と二人で作り用意した。

義母は「私が言ったのに!キッ~~~~~!」って感じで仕出しととったと思い込み、一口も食べなかった。
10年後ぐらいに「あれは私と母で作ったんですよ」というと「食べたらよかったわ」と言った。

・・・という話をおとーさんと二人で笑い話としてした。
すると義妹の旦那さんが

「失礼だと言うより『人としてどうかと思う』」

と。
大爆笑。

本当にいい人だった義父の話は、まったくしないのに義母のこんな話は各人いろいろとで出てくる。
息子や娘まで。
義従妹は、義母がどれだけわがままだったかの話をした。
そして笑う。

不思議な現象である。
いわゆる憎まれっ子世に憚る?
もうこの世にはいないけど。
ただ、義母のこういったわがままがあったから、こうやって義妹夫婦や義従妹夫婦とも交流がある。
まあ、私もそれは私が頑張った財産かなとも思う。

楽しい会だった。
しかし、年末年始で楽しかったのはこの日だけかも。

足にくっついているコブちゃん。


体力が回復したので明日からキリキリ動かないとね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ

2025年01月10日 | 絵日記


やれやれだ。
ただ、私も年末からちょっと口内にトラブルがあり寝込むほどではないけど毎日しんどく。
大体一人で掃除して一人でいろいろ用意してというのにブチブチ切れそうになっていた。
何故ならおとーさんがまったく動かないで鼻水ズビズビ、咳をゲホゲホ。
それもだな、音量が特大。
コブちゃんがマジで怒っていた。

クリスマス頃からだから、もううつる可能性は低かったけどいわゆる「こじらせていた」
ちゃんと最初に対処していたら、もうとっくに治っていたはずなのにその状態で年末に遅くまで残業三昧(それもサービス)
いい年齢だから、若い頃と違ってそうなると
「こじらせた」

そして、3日ごろ
「鼻の中が臭い」と言い始めた。
うっ・・・、結構離れているのに私の方まで臭う。

副鼻腔炎・・・蓄膿症。
実は昨年もなって耳鼻科にしばらく通った。
癖になるのかもしれない。
昨年は、咳が止まらないで「何か悪い病気?」と本人が心配になって行ったら、軽い蓄膿症ですと言う診察結果だった。

正月なので病院は開いてない。
家に前の年に病院に行く前に買った漢方薬があった。
薬剤師さんに勧めてもらったものだ。
幸い飲んで1日ぐらいで改善してきた。
膿のようなのも出たらしい。
すごい薬だと感心した。
残り少なかったので開いているドラッグストアで追加を買った。
病院開いたら行けと言っているけど、年明けから休めないと言ってそれを飲み続けている。
臭いはしなくなったらしい。
大丈夫なんだろうかと思うが、咳もしなくなった。

様子見である。

そんなこんなでとても疲れた。
おとーさんが、出勤した日からどっと疲れが出て2日間ほど寝込んだ。
昨日ぐらいからやっとすっきりしている。
風邪は結局うつってないと思うが(そういった症状はまったくなかったので)、ストレスと気を遣うのでものすごく体調が悪くなったものだと思われる。
貧血も起こしていたよう。
疲れたためか口内炎も出来ていて顔も腫れていた。
とんでもない正月だった。

年末年始の備忘録。
29日に義妹夫婦とおとーさんの従妹夫婦と6人で墓参りとお昼に忘年会。
この従妹夫婦には、義母が生存しているときはとてもお世話になっていてこの会はお礼をこめてのものだった。
この時は、おとーさんかなりよくなっていて食欲もあったし治っていたと言ってもいい。
近くのいつも利用している料亭でコースを頼んで食べた。
美味しかったし、楽しかった。

ただ、私は予約していたので本当にうつらないようにとかなり緊張していた。
この日の話で、前回書いた今年の目標を思いついたわけがあるんだけど、それはじっくり来週に。

その翌日から、おとーさんが毎年恒例でしてくれる掃除をしてもらおうと思っていたんだが・・・。
この時ぐらいから、多分「風邪」としては治っていたんだけど、副鼻腔炎を引き起こしていたような気がする。
コブちゃんを膝に抱いたままずっと座っていた。
ただ、たまに咳をめっちゃ大音量でするのでコブちゃんに嫌われる。

それでも本人は「しんどくない」と言う。

そして迎えた正月。
ずーっと座っていた。
今年のおせちは「神戸ポートピアホテル」



これが2つでセット。
1人前ずつだったけど、おとーさんはあまり食べず。
おとーさんが「これがいい」と言ってとったんだが。
私も美味しかったが前に買ったベイシェラトンホテルの方が好みだったので来年からは、ちょっと考えよう。

2日は私の実家に行き妹一家と合流。
今回、近所のスーパーでお寿司とオードブルを買って持って行った。
このスーパー、年末に蟹を取り寄せて買ったスーパー(日本海側発祥)でお寿司も美味しい。
2日から開いている。
そうだ、おせちもここで頼んだ方がいいかもしれない。

皆が美味しいと言って食べている中、おとーさんだけ食が進まず。
皆が心配するが本人は「朝に食べた餅がつっかえている」と言い張る。

そのあと私の父のお墓に行き、うちの近くの神社にみんなで初詣に行った。
毎年書いているけど、田舎の神社なのに最近人が増えてきた。
コロナ以降特に。
よく考えれば、神戸在住の妹一家も最近ここに来るようになった。
車は市役所前の駐車場に止めれる。
もちろん「無料」である。
2日の午後だったけど、並んでいた。


(この下に行列があるけどカット)



姪が書いた「書初め」


そして、ここで解散した。
その翌日である。
鼻の中が臭いと言い始めたのは。
実は、食欲がないのではなくずっと歯が浮いていたと言う。
蓄膿症が原因で炎症を起こしていたのかもしれない。
薬飲んで膿のようなものが出たらおさまったらしい。

今年還暦のおとーさん。
若い頃は、病院行かなくても治っていた事も段々そうじゃなくなってくるかもしれない。

コブちゃんもおとーさんが出勤してやれやれである。

しかし、今週水曜日は母の内科の検診で血液検査をしたんだが、病院の先生が
「私の結果よりいいです」と太鼓判を押してくれた。
もう少しで86歳になる母。
上機嫌である。
そういえば、風邪で寝込んでいるのを見た事がない。
軽い風邪をひいているのはあるが・・・。
私も今回、こんなにゲホゲホ前でされているのにうつらなかった。
ただ、症状が出なかっただけなのか?
年齢関係なく遺伝?

でも、とても疲れた。
また明日からおとーさん、3連休か・・・。

えべっさんに行こうと思う。

昨日からここでは珍しく雪が積もった。


今日の最低気温は-4.0℃と寒いけどあまり雪は降らないんだな。



歩いて買い物に行った。
じゃりじゃり・・・。
北の方は大変な積雪量のようで大変だと思うけど、珍しいのでちょっと楽しかった。

ちょっと寝込んでいたのと、正月の片付けなどをしていたので
コメントの返信やブログの訪問が滞ってますm(__)m
今日からゆっくり「普通」に戻して行こうと思ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい1年に

2025年01月05日 | 絵日記

明けましておめでとうございます。

本当は元旦に更新するつもりだったのが、ちょっといろいろとあって今日に。
2日にも更新しようと思ったら、goo自体がアクセスできない状態で結局今日になってしまった!

今年の目標は

「ちょっとわがままに。ラクにそして楽しく生きよう」
「自分の好きな事を第一に」

ってのにしようかと。
いろいろと考えることがあったんですよね。
そして、ふと気が付いたんです。
そうそう、一番気を遣っていた人はもういないんだって。
今更ながら。
この話は長くなるのでまたどこかで。
しかし、長く染みつき習慣になり、もう性格にもなっている事はなかなか治らず。

徐々に修正をしていこうと思ってます。
気を遣いすぎて余計に悪くなっていることも多々ありなので。
年末年始は自分に対してイライラして、何してんだと思ってます。

もうこの年齢で、誰に気兼ねをする必要があるのかとふと考えて。
そして、何もかもを一人で抱えすぎている問題。

正月からいろんな事に対して激しい怒りを感じてましたが、もうそういったのをやめて楽になることに。

わがままになったっていいじゃないと思ってます。
怒りを正月から爆発させてます(笑)

ちょっと体調も悪く火曜日に更新するつもりでしたが、体調を整えてからという事で金曜日まで更新休みます。
金曜日は楽しい話をかけますように。

それでは今年もよろしくお願いします。

おとーさんの膝の上でコロッケを狙うコブちゃん。


食べては駄目です。



年末に実は楽しい「会」がありました。
その話は次に。
この時の楽しい「会」もいろいろと考える要因になったので。

明日から平常の人多いと思います。
よい年になりますように!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よい年末を!

2024年12月29日 | 絵日記
今年もこの落書きブログを読んでいただいてありがとうございました。
年末は夫婦二人とはいえちょっとバタバタしており、今日で今年最後のブログにしようかと。
本日は出かけるため、今晩~明日ぐらいに皆様のブログにお伺いしようと思ってます。

年明けは元旦にご挨拶の更新をして、本格的に再開するのは1月7日からにしようと今のところ思ってます。

それでは、皆様良いお年末をお過ごしください!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーン

2024年12月25日 | 絵日記


メリークリスマス!
うちはケーキじゃなくてカニを。
12月生まれの私の誕生日祝いも兼ねている。

注文していたのが届いたのね。
日曜日にお店に取りに行って一人2肩を食べた。
もっと少なくていいと思ったのに、カニ大好きおじさんが
「これぐらい食べる」と言うので。
まあ、食べに行くと1人前は2肩が一般らしい。



(これで税込10,580円)
美味しかったけど、私にはちょっと多かったし、多分お腹が痛くなるギリギリ(若干痛くなった)
まだ半分以上残っているのは正月用にという事で冷凍庫に。

思いっきり食べて大満足。
それにスーパーで冷凍で売っているのよりずっと身がしっかり入っていて美味しかった。
ネットで取り寄せはちょっと怖くてできなかったが、この発祥が日本海側のスーパーでのお取り寄せは大正解だった。
来年も注文しようと話した。

これが高いのか贅沢なのかはどうなんだろうかと思う。
どこも出かけないしとは思うんだが。
これからもずっとこうやって年末に注文して食べられるのか?
おとーさんの来年からの働き方問題もある。

しかし、あまり先の事を考えても仕方ないし、美味しかったので良しとしよう。
カニを買ったけど、いろいろと高いな~と思ってせせこましく漬物とかは最近ほぼ手作りである。
「プチぬか漬け」をしている。
以前はパック入りでそのまま漬けれるのを買ったけど、今年はパック袋はマチ付きのパック袋をダイソーで買ってきて、その中にぬかを入れてぬか床を作り野菜を入れている。
ぬか床が駄目になったらそのまま処分できるし、値段も安い。
ちなみに450gで税抜き198円と安いぬか漬けの素を使っている。

ただ、その漬ける野菜自体が高いのが難点だけど、出来たものを買うよりずっと安い。
今はきゅうりと人参、カブが入っている。
一番美味しかったのはカブ。
季節の野菜がやっぱり美味しいのかもしれない。

贅沢とちょっとした節約。
バランスよく生活していかないと。

ここ数日は、あれこれ用意したり手配したりするのに結構忙しかった。
さっき高校時代の部活の友人のグループLINEで話していたんだけど
「来週、もう正月よ!」って。

嘘みたい。

コブちゃん、寝床を毎回ぐちゃぐっちゃにする。


そして後で文句を言う。
猫に文句を言われるわたしって・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする