おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

シンプル

2024年08月30日 | 絵日記


実は20年間頑張ってくれた冷蔵庫は、私にとって使いにくい冷蔵庫だった。
スペースの問題で、奥行きが狭いタイプで大きいのをと買った冷蔵庫。
高さはそれなりにあり、上段の2段はちびっこの私の目線では見えない。
それと棚なんだけど、奥行きがないせいなのかとても入れにくい。
ドアポケットもとても使いにくく、最後は入れると多分ドアに負担がかかるためか、開閉にギシギシ言うようになり、向かって左のドアなどは「開かずのドア」になっていた。
まあ、このあたりは20年も使っていたからなっていたんだと思うが。

こういった事を踏まえて今回は片開きの冷蔵庫にした。
一応ダイニングキッチンなんだけど、狭いんだ。
3人で食卓を囲んでいた時は片開の冷蔵庫だとドアがテーブルにかかりおけなかったし、両開きでも奥行きがあるのは無理だった。
昔の家の間取りなんだと思う。
今はダイニングとしてはほぼ使ってないので、片開でも置ける状態になった。

今回、買ったのは3ド315L。
前のと比べると50Lほど小さい。
しかしだな、息子が居ない今実はこれでも大きいぐらい。
それに前のはドアポケットは機能していないし、上段2段は使ってない状態。
十分だ。
課題になっていた「調味料」の収納がとてもしやすい。
ドアポケットがとても入れやすくて整理しやすい。
このドアポケットも前のは上段が管理できず使ってなかった。
チビゆえに。

それと余計な機能とか部品もついてなくとてもシンプルだ。
実は、この冷蔵庫ではなく当初他のメーカーのを考えていた。(ちょっとだけ容量大)
でも、幅がちょっと入らないかもというので今回買ったのになった。
チルド室が2段になっていたタイプだったけど、今よく考えると要らなかった。

自分の使い勝手のいいように、トレーとか仕切りを買ってきて自分で仕切ったのでより使いやすい。
ダイソーもいろいろとあったけど、ニトリとかでも最近結構種類あるみたい。
それとチルド室ってあんまり使わないことに自分で気が付いた。
ほぼ、毎日買い物に行くから。
冷凍庫は結構いろいろと入っているけど(保冷剤込みで)冷蔵庫はガラガラだ。

義妹に冷蔵庫買い替えたと言ったら義妹のうちの冷蔵庫も16~17年物らしい。
セカンドハウスの冷蔵庫も同じぐらいなので、みんな冷蔵庫は長持ちだ。
パッキンがやっぱりもう駄目でなんとなく冷気が漏れているような気がすると言っていた。
とりあえず応急の処置を教える。
いつまでも持たないけど。
うちも買い替えようかなと言っていた。
うちと違って大きいのが欲しいらしい。
義妹は、フルで働いているし今は夫婦二人だけど息子や娘は県内にいてよく帰って来るからいるよねと言うと「いっぱい詰めるのが好きなの」と言っていた。
私は管理が苦手だから、今のでいいかな。

当初考えていた冷蔵庫より小さくなり、そして実は金額も安くなったでもかえってシンプルになって気に入っている。
これは「家に入る冷蔵庫」というので選んだので制限があり良かったと思う。

ただ、そのあと実は前から考えていた炭酸水メーカーを買った。
もう1か月ほどになる。

おとーさんといろいろと相談して。
彼はカタログを見ながら「ちゃんといろいろと出来るのがいい」といい、充電が出来て6段階の強弱が選べるタイプ。
水以外も出来るというので「これ」と。



心の中で「えーーー、こんなにいろいろと要るかな?」と思ったけど、言う通り購入した。
数千円けちって後々まででブチブチ言われる嫌だから。
おとーさんもおとーさんの両親もそうだったんだけど「値段が高い方がいい」と思っているふしがある。
家電量販店に勤めていた時は「お客のニーズ」を聞きだすことが大切だと思っていた。
値段だけがすべてじゃない。

そして、蓋をあければ・・・
段階で1番弱い炭酸で良しという結論になった。
6段階も要らんやん。
それに今のところ水しか使ってない。
ただ、充電が出来てコードレスなのは便利だ。
置き場所に関してはこれで解決した。

でも、買ってよかった。
美味しいんだ。
おとーさんに「ペットボトルで買ってきた炭酸水より美味しくない?」というと「俺もそう思っていた」と。
うちの市の水道水は美味しいのか?

最後に。
台風が迫っているというが、今はとても穏やか。
風もそんなに吹いてない。
多分、テレビではいろいろと言っているけどネットの情報を見たら雨は降るけど、風はそこまで強くないよう。

南海トラフ地震臨時情報が出たときに相談してこれだけ購入した。




ソーラーと手回しで充電できるラジオ。
ライトも2種類ついている。
一応、スマホなどの充電なども出来るらしいがこれは緊急時に使うようにと書いてあった。
充電器での充電も出来るのでフル充電をしておいた。
モバイルバッテリーも。
モバイルバッテリーがあれば、最近買った小さい扇風機をつけれる。
セカンドハウスに大量にあった「うちわ」も持って帰ってきた。
30本ほどあった。
色が変色しているのも多々あったけど、使えるし。
手動?のうちわ、結構便利だと思う。

風が吹いてなくても雷とかの停電もあるかもしれないから。
昨日も淡路ですごい雨と雷だったようで、こちらも少しだけ雷鳴っていてコブちゃんが小さくなっていた。

早く過ぎ去ってほしいと思う。

<追記>
PM
20:30

全然、前段と関係ないし読み飛ばしていただけたらと思うが、この前からちょっと記しておきたいことが。
今話題の兵庫県知事の事。
こんな状態で、もし大きな災害があればどうなるのか?と不安だ。
機能してないやん。
兵庫県は広く各市長がいるの今はなんとかなってはいるんだろうけど。
ちなみに私自身はこの知事には入れてない。
入れてないけど、県民にも責任はあるのかもしれないが。
正直、最初に知事選で公約を見てこの人は知事になり何がしたいのかわからなかったのと、推薦していた政党が好きじゃなかったら。
それとなんか最初から印象が悪く。
「知事になりたい」という人だと最初思った。
刷新という言葉だけで、何がしたいのかよくわからず。
あの隣の人気の知事さんが、テレビで大嘘ついていたのも一つ。
兵庫県の前知事は、コロナ対応などでターゲットにされて評判が落ち後任に押していた人にまでその影響が及び、また例のごとく「若い」というだけで投票した結果がこう。
前知事さんはセンチュリーで非難を受けたが阪神淡路大震災からの復興をしたという実績が一応ある。

知事って上司なの?
指導が出来るほどえらいん?
上司は県民だと思う。
そして職員の人たちも県民。
そして、県庁での先輩でもある。

怖いなと思ったのは、確かに会社のトップが外部から入る場合はあるけど、上司にいきなりこんな人が来ること。

何様やねん。

早くやめてほしい。
そうじゃないともし大きな災害起きたときに対応できるのか?
この感覚で、人を動かせるのか?
普通の感覚の人が知事になってもらいたい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足

2024年08月27日 | 絵日記

まあ、土日のおとーさんとの買い物はレジャーにも何にも行かないので「ちょっとした贅沢」を買いに行くのもある。
ニコニコしながらいろんな物を選んでくるので何にも言えない。
うちどこも行かないからな~。
そういえば、コストコなんかも「楽しみ」のひとつとして家族でってのもあると思う。
コストコに比べたらかわいいもんだと思う。
以前は会員だったんだけど1年でやめてしまった。
年会費かかるし、遠いし。
特に2人暮らしだと要らないんだな。
業スとか近くにあるし。

でも、久しぶりに行ったら楽しいだろうなと思う。
ただ、おとーさんを野放しにしたらどれだけの金額になるのか・・・怖い。

昨日、一人で買い物行くと数日間の献立を考えながらじっくり見てまわったのでなんだかとても満足した。
しかし、前日同じスーパー(安い)で夕食の分を買ったのとほぼ一緒の金額だったのが笑える。

日曜は、おとーさんが欲しいというものを買いに行くついでに道の駅に。
実は前からここで包丁を買おうと言っていて(うちの市は金物の町なんだ)目を付けていたものを。

しかーし、実は買ったのは市のものではなく燕三条のもの。

柄の部分がステンレスの物が前から欲しいと思っていて、金物展示即売館で前に発見。
でも、説明を聞くとうちの市で作られたものではないらしい。
どうしようかなと思っていたけど、この前からおとーさんに
「きゅうりがつながっている」と言われて購入することに。
実はヘンケルのオールステンレスの安い包丁を使っていたんだ。
生協でポイントたまったのでもらったもの。
これがまた切れない。

で、迷っていたんだけどついでだからと出たついでに購入。
刃は鋼が入っているらしい(と説明を受けた)



帰って来て調べたらAmazonとかでも売っていた。

切れ味はまあまあ。
キュウリ切ったけどつながらなかった。
柄の部分が清潔に出来るのがいい。
ヘンケルの唯一良かったのは、柄の部分を拭くだけでいいので手入れが簡単。
しかし、きゅうりがつながる。
ある意味見事な職人技のように。
ヘンケルももっと高いのだといいのかもしれないけど、やっぱり包丁は日本のものだね。

道の駅、もう少し見たかったのにこの日はおとーさんが珍しくうろうろと見てまわらずこれだけ買ってさっと次の店に。
残念。

これだけ写真に撮った。


でかいスイカは観賞用らしい。

家に居るのは好きだけど、ちょっと息抜きにどこか行きたい気分。
どこか一人でぶらっとしよう。
ずっと忙しくしていたからな。

風呂場の窓の隙間から外をのぞくコブちゃん。



今日も暑いね~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草かんむり

2024年08月23日 | 絵日記

お盆の間にも墓参りのついでに実家に寄ったんだけど、昨日は母の様子を見るのとランチを一緒に食べるために再び。

まあ、上記に書いた通り何事も自分の都合のいいように言ったり動いたり。
補聴器はつけるのが嫌なようだ。
最近では家でテレビを見るときだけつけるんだとか。
外で何回か落としたので外でしたくないとも言っていたが、それも嘘かもしれない。

そんな母だけどここ最近ずっと口があかないと言い続けてご飯が食べられないと言っていた。
事故で上顎骨が骨折して尚且つ鼻の下の皮膚を縫い合わせているため、薄くなっている。
そういったのと頚椎などの後遺症もあり、しびれがあったりは確かにするんだが、どうもそうじゃないような気がする。
お盆の間に母が飲んでいる薬を確認していた。

びっくりするほど出ていた。

実はまだあの病院に通っている。


そして妹も同じ病院で・・・

どちらもきっかけはかかりつけ医の処方の薬だった。
母は一時期減っていたと思うし、妹はこの後この医院から離れて今の専門の病院を紹介してくれた内科をかかりつけ医としている。

母も変えようと妹と相談して妹が今通っている病院に連れて行ったんだけどその時は血圧の薬などをもらっていてそれは大丈夫そうなのと実家からすごく近いので風邪などひいたときはすぐに見てもらえるので様子見となった。

でも、血圧の薬それは多分大丈夫だとは思うが、問題は
「鼻水が止まらない」とか「しびれがある」とか言って出してもらっている薬。

母もアレルギー持ちである。
しかし、鼻水が出ていた時期は私が花粉症で苦しんでいた時期なので、季節的なものじゃないかと思う。
母は今は鼻水なんて出てなくて、鼻の中などはカラッカラ。
それなのに2種類も出ていた。
妹がかかっている医師に薬を確認してもらうと、どう考えてもこれは要らないだろうというのが2種類ほどあった。
ただ、アレルギー薬は様子見になった。

そして、「薬(くすり)」をやめてみるとだいぶ「楽(らく)」になったと。
ああ、草かんむりがとれたのね。

ただ、まだ口の中が乾くと言っているのは、アレルギー薬だと思う。
妹も一時期飲んでいたらしいが、この薬はとても口の中が乾くのと言っていた。

正式に一度妹が通っている病院に変えて一から診察してもらおうという事に。

そして病院は一人では行かないと。

母がずっと通っていた病院は悪いとは言わない。
高齢者に寄り添っている病院だとは思うしこれまで母を放置していた私たち姉妹の責任でもある。
ただ、妹の時はなどは妹が何度も症状を訴えても薬を止めなかったし、他の大きい病院で見てもらって「薬が劇的にあわなかった」と書いてもらい医師に書面を渡したけど納得してないようだったと。
そういえば、母の時も市民病院で薬の事を指摘された時も私からの目線だけど、ちょっと納得してないようだった。
母は最近「先生は何も言ってくれない」と言っているが、これはもしかすると母が聞こえてなくて頓珍漢な事を言っているせいかもしれない。

しかし、どちらも薬をやめた途端にそれなりに回復している。
妹の場合は、病気のきっかけになってしまったけど、薬をやめた途端にやっぱり楽になったと。
どうなんだろう。

次に母にアレルギーの症状が出たときはこれも妹が言っていて、私も昔お世話になった内科医の息子さんがされている、耳鼻科に連れて行こうとなった。
内科は妹が今通っている病院に。

やれやれである。

************
ずっといろんな事でバタバタしていて、出来なかった事を今日まとめてまわることにした。
まずは、銀行。
長く放置していた口座に対して、これから動きがなければ年間で1300円ほど手数料がかかります。と連絡が来た。
6000円ほど入っていた。
解約?と思ったけど、私名義のもので今後利用しようと思っていたので、入金をしに行ってきた。
1万円以上あると手数料がかからないらしい。

ちょっと距離がある銀行なんだけど、おとーさんも同じ銀行の口座を持っていてこちらはいろんな支払いなどに利用しているので、ついでになるかと。
「へそくり」口座にしようと思っている。
別に考えることで画材とか欲しいものが出来たときにためて利用しようかと。

しかしな・・・手数料高すぎないか?と思う。
なので、一応は入れてきたけど後でよく考えようと思う。

私の他にもお客はいたが、この人は多分「解約」だったようだ。

銀行内で「1枚からでも両替は手数料が要ります」と書いてあった。
銀行ってどこも同じようなものだと思っていたけど、サービスの違いってあるのか?
一旦は保留で解約はしなかったけど、よく調べて考えようと思う。

ついでにイオンにより、農協の直売所に行ってきた。

目的はこれを。


結構、美味しい。
これの他にも「きゅうり」「なす」と使う野菜別のもあったけど、面倒なので。
小袋と書いているけど、1袋で1.5キロぐらいつけれるらしくそんなに一度につけないのでこれだけで何回もある。

あと、野菜を購入して麦茶がなかったなと思ってついでに購入。


スーパーで売っているのより高いので、美味しい事を期待したい。

ここでも、こんな貼り紙が。



どこに行ったのだ。
米。

妹はなんとか米屋さんで30キロ(玄米)買えたと言っていた。
高知の新米らしい。
1万5千円と高かったとブーブー文句を言っていたけど、そんなもんじゃないだろうか。

9月下旬。
うち、あと10キロ(もち麦・玄米込)で持つんだろうか?
と思うが、もし足りなくなったらいい機会なのでおとーさんには会社で弁当をとってもらおう。
そういえば、こういった所の米が不足ってのは聞かないな。

帰り道で・・・


収穫はまだまだであるが「米」はある。

そうそう、高いと言えば久しぶりにオリーブオイルがなくなったので、イオンで買おうと思って値段にびっくりした。
倍ぐらいになっている!

あっ、安いのあるわ!と見てみるとこれだった。



ひまわりオイルが70%だって。
その場でネットで検索してみると、ドレッシングなどに向いているとあった。
ドレッシング作るので欲しいので買ってきてみた。
どうなんだろう。
また、作って感想を。

今日は更新早いんですね。


ええ、いろいろと終わったのでね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲弊する

2024年08月20日 | 絵日記


疲弊とは「心身ともに疲れてぐったりとした状態 」
そして「経済力が衰えているとき 」にも使われる。
まさに。

正直言うと身体はそこまで疲れていないと思う。
別に歩き回ったとか動きまくったとかしてないから。

でも、7月末に壊れたあの20年もの冷蔵庫の入れ替えから、義母の初盆、1周忌の間の1か月弱は本当に気の休まる日がなく、そして暑かった。
そして先週は送り火や施餓鬼などお盆を含めた法要などほぼ毎日出かけていた。
もちろん私の実家の墓にも行き、予定びっちりだった。
用意などはほぼ一人で走り回る。

日曜日に1周忌を終えると、疲れたというより気が抜けた。
すごく気を張っていたんだと思う。

お坊さんもこの時期忙しいんだろう。
なのに初盆と別にするという。
そして1周忌の法要は午後2時からだった。
その前に、親族だけでご飯を食べたんだけど時間的に外で食べるのは無理でいつも利用している料亭で巻きずしやオードブルの仕出し(今回は取りに行った)をあらかじめ注文して、向こうは冷蔵庫などの電源を切っているので、こちらで発泡スチロールの箱(スーパーでリンゴの箱を入手)に保冷剤を詰めてお茶とかを持っていく。

時間が昼の2時からだったからもうバッタバッタよ。
この後お墓に行くので、時間も時間だからそこで解散しようかとお坊さんと来るまえにお供えで持ってきてもらった物を分けて用意していた粗供養を袋に入れて分けた。
お経あげてもらっているときに、お供えがないのもなと話していたんだけど、義妹のアイディアで中身だけ取り出そうと。
そう、空の箱を積んでいた(笑)
うまく、包装が外せなかったりしてよく見るととても汚い。

そして、お墓に行ったのは3時ごろ。
もう、すっごく暑かった。
熱い。
姪(義妹の娘)は暑すぎて着替えで持っていたTシャツを頭からかぶっていて、どこの国の人?って感じだった。
お坊さんはお経をするまで頭にタオルをのせていた。

そして終わった後に解散。
私たち夫婦だけ戻り、最終的に後片付けをしてご近所でお供えをしてくださったところに挨拶と粗供養の品を持って行った。

帰って来た当日は大丈夫だったんだけど、翌日にすごくだるくなった。
気が抜けたんだ。
一応全部終わったので。

昨日は、あまりにもだるくてアリナミンの栄養ゼリーを買ってきて飲んだ。

だるくて寝転んでいたんだけど、眠くはなく。

こんな段取りは結構得意なんだけど、会社を辞めてもう15年ぐらいたつので鈍ったのもかもと思う。

そういえば、会社辞めた後はもっと脱力感がひどくて、1か月間ほどこんな状態だったなと思い出す。
ただ、この時は眠くて眠くて仕方なかった。
眠っても眠ってもだるさが取れなかった。

今回はとりあえず昨日でかなり回復した。

今日はいろいろと片づけたりしている。

そういえば、今回の期間中で何回も「ムカッ!」としたことがたくさんあったのもこのだるさの原因なんだと思う。

まず、一つ目がうちのおとーさん。
自分の親の事なのに他人事のような感じだった。
そして、決まり文句が
「明日、何時からだった?」
おめーが言うか?(言葉悪!)
一緒に聞いていたり、あとうちに来るお坊さんはかなりきっちりしていて、書面にしてくれている。
なのにまったく確認もせず、まったく違う時間で覚えている。
そして、何の手配もしない。

それを言うと
「俺、そんなのしたことないからわからないもん」

こどもかっ!

私は実家が宗派が違って、私こそわからん!

とずーーーと腹がたっていた。

そして、この期間中に何度か連絡を取ってくる妹。
「忙しい」と言っているのに全然わかってくれない。
外で買い出しや用意をしているさなかにかかって来て切りたいと言っているのに切らせてくれず、熱中症になりかけた。

そして1周忌の時にも電話がかかっていてかけ直すと、姪の晴れ着を合わせるのに一緒に行かない?というお誘いだった。
だから、ずっとこの日は1周忌だと言っているのまったく聞いていなかった。
一応、義妹の旦那さんの方からお供えがあったので、うちの実家からも妹と連名で私が代わりに形だけのお供えをするからとも言っていたのに。

ただ、昨日母の事で走ってもらったので、そこはちゃらにすることにした。
母の事は、また前に書いた医師から出た薬の事。
また、かなりの量というより飲まなくていいんじゃない?という薬が出ていた。
まだ、調べている途中でもあるので結果が出てから書くことに。

それにしてもずっといろんな手配をしている。
今週は気が抜けているけど、また母の事で実家に行かないといけない。
また、栄養ゼリーを買って来ないと。

***********************************
母にパックご飯をこのお盆に持って行った。
初盆の時、霊供膳をするのに少量だけだからどうしようと思ったら、半分に出来るパック入りのごはんを発見して。
前にうちは雑穀米を炊いていると書いたけど、最近は「玄米」「もち麦」入りご飯になっている。
雑穀米はちょっと飽きたので。



これよ。
割合としたら白米3:玄米1。
なので白米だけをこのところ炊いてなくこれだけの為に炊くのもなと思って。
半分残ったので、食べてみると案外柔らかくてこれはちょうど母にいいなと思って、お盆のお供えとしてまとめて買って行った。

そして、その数日後に私もパック入りのごはん(たまには白米を食べたいから)買っておこうかなと生協に買いに行くとたくさんあったのになくなっていた。
もしかして・・・とお米のコーナーを見に行くと、棚がガラガラだった。

うちは、新米の季節には知り合いの農家さんから買うけど、それ以外は生協の宅配で注文しているのでほぼお米のコーナー見ないので気がつかなかった。
その宅配も抽選になるらしい。

まだ、5キロあるのと上記に書いたもち麦入り玄米が1キロ入りが5パックあるので二人だけなので当分はあると思う。
もち麦入り玄米も生協に売っているんだけど、ロハコでまとめ買いしたら安かったので買っておいて良かった。
もし、当分品薄が続くのなら割合を半々にしてもいいかもしれない。

この令和の米騒動は、いろんな事が重なった事だとは思うが、あの南海トラフ地震臨時情報が出たのも大きいんだろう。
阪神淡路大震災の後、お米が売ってなくて大変だった。
東北の時も関西でも「カップ麺」など品切れ。
そういった前例から「買い置き」をする人が増えたのか。

今回、初めて出た情報だったので、政府もそうだしテレビなどの報道の仕方も問題が多々あったと思う。

まあ、2人で合計10キロあるので大丈夫だったと思うけど、なくなったら今回粗供養で用意した「揖保乃糸」が残っているのでそれ食べよう。
朝はパンだし。

猫砂なんかも売れているらしいよ。



普段から余分に配達してもらっているので当分大丈夫です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかれる

2024年08月16日 | 絵日記

昨年亡くなった義母の法要などの行事でドタバタ。
時期的に初盆と一周忌を一緒にするものだと思っていたのに、別々だと言われ2重に。
さらに送り火(15日だった)や施餓鬼(明日)などお寺に行くこと多々。
正直、どこまで?と思うが、とりあえず今は全部いう通りにしておいて後はよく考えようと思う。
ほぼ、私が段取りや用意をしているのがとても腑に落ちない。

ただ、これでほったらかしにしていたらいつもとんでもない目に合うので、仕方なしにやっている。
いい加減疲れている。
しかし、おとーさんまで疲れているのは何故だ。

そして、コブちゃん。
留守にすることが多いためか、また例のマーキング女が復活しかけている。
セカンドハウスに行った時に、先に行った義妹が落ち葉を拾っていてちょっと「嫌だな」と思いながら、任せておくわけにもいかずゴミ袋の中に回収した。
まあ、これが多分よくなかった。
落ち葉は
(あっ、野良のにおいがするような気がする)と思った。
そして帰宅すると久しぶりにやられてしまった。

「ざまーみろ」byコブ


とにかく明日と明後日でとりあえず終わる。
もうちょっとコブちゃん、我慢してくれい。

今日だけおとーさん出勤だった。
久しぶりに家に一人だけどやること多し。

という事で今日はここまでで。

そうそう、買い物行った時に目についたこれを買ってしまった。



330円だったので。
キティちゃん。

別にキティラーではないんだけど、なんだか欲しくなって。
私が子供の頃からサンリオがあって、私はキティちゃんが好きで妹はキキとララが好きだった。

という事を思い出しながら。
大人になってそこまで好きじゃなくなったなと思っていたのに、これが何故か欲しくなり。

ピンクのキティちゃんに癒される。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする