![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/95/b07bbf4b50936ee282181b5414070f02.jpg)
一番近いスーパーまで原付で1分。
用意などを入れても往復で5~6分。
大体こういった日(おとーさんがいる日)は、買うものを決めているので、スーパーでの滞在時間は10分以内。
慣れているスーパーなのでどこに何があるかわかっていて、選ぶのも早い。
という事で15分で帰って来る。
駐輪場が、店舗の前なのも早い理由。
買い物は早い方だ。
でも、最近はゆっくりと考えて店内を見ていたんだが・・・。
どうなんだろうな。
この感染爆発。
予想はしていたけど。
買い物はさっさと済ませる方がいいのか?
ただ、今日などは実は1か月で一番いろいろとまわらないと駄目な日で、朝から原付を走らせて銀行など数か所まわってきた。
都会と違い金融機関が点在していて一つにまとめたいが、そうはいかない部分があり、この月末だけは以前からあちこち走らないといけない。
それでも、まだまとめた方だ。
以前はもっとだった。
最初に行った地方銀行はすいていたので、すんなりだったけど次の銀行のATMちょっとだけ並んでいた。
駅前にここしかないからなー。
多分、70歳前後だと思われる男性(マスクは装着)が結構な咳をして並んでいた人が凍り付いていた。
私も目の前にいたのでちょっとだけ嫌な気分。
でも、咳はコロナだけじゃない。
高齢だったり、あと持病があったり、喫煙などでも出る。
そういった私もアレルギーがあるので、かゆくなって出るときがある。
それでも、肩身が狭い思いをするよりはと長く出かけるときはあらかじめトローチを口に入れていく。
この3年間でそういった習慣がついた。
うちの市も田舎とはいえ、結構な人数。
一番、神戸に近い市なので他の同地域よりかなり多い。
ただ、人口比で言えば変わらないけど。
どう割り切るか?
とりあえず買い物は、毎日行こうとは思う。
今日は、ちょっと探し物をしているついでに片づけを。
古くなった書類などを処分。
数年置いているけどたまにこうやって処分しないとたまるばかり。
こんなに送ってこなくてもいいのになと思いながら、仕訳をして個人情報が載っているのはシュレッダーにかける。
ついでに、このブログの絵日記のベースの下絵も処分。(これは、束ねて見えないようにしてぐるぐる巻きにした)
スキャンして原画と修正や影を加えたアップ用のデーターは日別に保存しているの。
本当は、ペンタブで描いた方がいいんだろうし一時期そうしていたけど、手と目に負担がかかるので、結局下絵はアナログに。
今、iPodなどがすすんでいて紙に描くような感じで描けるように見るけどどうなんだろう。
まあ、当分はこのままで。
今、使っているペンが手にあまり負担がかからないし。
下絵の紙はもう最近はコピー用紙を使っている。
前は良い紙を使っていて保存していたけど、結局枚数が増えて邪魔になって処分するので安いコピー用紙で十分。
それにコピー用紙の方が、スキャンするのにはいい。
ただ、スキャンしたら、ノイズが出るのが欠点だな。
いや、ノイズというより消しゴムやほこりが残っていてそれが出る。
時間がある時は消しているけど、面倒なのでほとんど除去しないでそのまま。
と話はそれたけど、結局いろいろと片づけたけど探し物は出てこなかった。
再発行してもらえるので、あきらめようと思うが、いつも思うのがこういった探し物がある時は
「片付けろ」という合図。
ああ、出てこなかった・・・しかし、片づけてすっきりしたなとお茶でも飲んでいたら、全然別のところから出てくることがある。
まだ、出てこないという事はまだ片付けが足りないんだろう。
明日、おとーさんが出勤なので続きをすることにしよう。
それにしても、「紙」でいろいろと送ってくるのはやめてほしいなと思う。
確かに紙の方が見やすいけど。
最近、生協の買い物はアプリを取り込んで、キャッシュレス+スマートレシートにした。
なかなかいい。
何を買ったのかも調べやすく便利だ。
紙ベースで見る方がいいものもあるし、デジタルになりすぎて手に負担がかかる場合もある。
明日も片づけを頑張ろう。
かまってほしくてぬりぬり、すりすり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/d3276e6618c36645af91fb303fcca854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/bc4f589a0785992dcb43b7dbb80ac6b4.jpg)
あちこちの物を壊したり、落としたりしている。