おはなしきっき堂

引越ししてきました。
お話を中心にのせてます。

何が効いたのか?

2025年01月31日 | 絵日記


文字通り「首が回らない」
そして左肩甲骨のあたりがとても痛い。

今日かなりましになった。
何が効いたのかよくわからないけど。

①ストレッチ
②歩く
③窓ガラス拭き
④手のマッサージや肩甲骨のあたりをゴリゴリ

④は、ドクターエア使ったりダイソーで買ったマッサージ棒などで。

結局②の「歩く」のが一番良かったような気がするけど。
最後に書いたダイソーのマッサージ棒なんだけど、あまり効かなくてもうちょっといいのはないかと探しに行くことにした。
ネットで評判のいいのを探す。


これが出てきた。
なかなか評判がいいし、値段もお手ごろだ。
あー、そういえば近所のホームセンターで見たことあるので早速買いに行く。

歩いて。
そう、歩いて。
20分ぐらいの距離。

残念ながらサンプルの展示品しかなかった。
でも、試してきてみた。
まあまあなような気がする。
帰ってからネットで注文することにした。
値段も先に調べていたんだけど、Yahoo!ショッピングで安い所だと送料かかっても店頭とほぼ同じぐらい(若干ネットの方が安い)だったので少し待つことにした。

このホームセンターはしまむらが併設していて、ついでにセールしていたので見てきた。
安いトレーナーが欲しく。
外に出るためじゃなく家の中で着るために。

キャラクターのがとても安くなっていた。
家の中で着るからいいかと購入。
パーカーとトレーナーと迷う。
実は最近パーカー(フード付き)は冬は着てなかった。
理由は、上着にフードがついているものが多く2重になるから。
でも、家の中で着るからいいかと。

なんか見たことあるキャラクターだけど安さに負ける。


後ろ(あっ、しわが寄っている)


うーん、どこかで見たような。
調べてみるとエンジェルブルーというブランド?
そういえば、義理の姪(義妹の娘、今三十ウン才)保育園か小学校ぐらいに欲しいと言うので、大阪に行った時にコーナーを見つけてお土産に何か買って帰ったような。

しまむらでリバイバルで出ているらしい。
このキャラクターはナカムラくんというのだとか。

とりあえずセール品で安かったのでいい。
冬の間、外に出るときは上着着るから後ろは見えない。

・・・とこう思って買ったのだが、これがとても良かった。
実は、何かで読んだんだけどフードは肩こりにはよくないと。
重さが出るので。
確かに以前ユニクロで買ったパーカーのフードがとても重くて、フード付きを買ったのはこれが最後ぐらい。
とても乾きにくかったのもある。

しかし、今回買ったのは軽かった。
そして・・・
なんと肩があったかい。

肩の痛みも他にも実は「寒い」というのもずっとあった。
買ってよかったと思う。
洗濯して1度干したけど、乾きにくい事もなかった。

ただ、外にこのままでは出ないように気を付けないと。
うっかり出たら後ろを人に見せないようにしないと(笑)

帰宅してからネットで注文した。
翌日に体を動かすのには掃除がいいんじゃないかと、まず物から入るのでやっぱり歩いて掃除用品や洗剤などを買いに行き、家のガラスを拭きまくった。

何が効いたのかは謎だけど今日はかなり楽になっている。

そして、さっき届いた。


鬼が男前だね。
さっそくテレビ見ながらでもしよう。

こんなにひどくなった原因は多分、ここ最近感じていた強烈なストレスもあると思う。
これも解消しないとと思うが・・・
なかなか難しい。

おとーさんの「ご飯」を狙うコブちゃん。


「米」食べる。
普段与えてないけどおとーさんが、本当にちょっとだけ(10粒ぐらいかな)おすそ分けしたのが癖になっている。
私の茶碗にはしない。
調べると炊いたお米は本当に少量ならいいらしいし、田舎で飼っていた猫は伯母がご飯を与えていた。
ただ、この時代の田舎の猫はねずみなどの対策で飼われていて伯母が与えているもののほかに「獲物」を捕っていたのでどちらが主食なのかわからないけど。

おとーさんの茶碗に顔を突っ込みそうになるので抑えられている。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反撃開始?

2025年01月28日 | 絵日記


前にも書いたけど自分の髪は自分で切っている。
乾いた状態の時に。
人生で出会った私の髪を一番上手に切った美容師さんが言った
「あなたの髪の毛は『乾いた状態の時』に切った方がいい」という言葉で。
その美容師さんは、安いチェーン店の中で出会った人でその後そこに行ってももう居なくなっていた。
高い美容室に行っても毎回変な髪形になったり、またひどい時は
「一時はどうなるかと思いました」とか「こんな髪の毛初めてだ」とか言われ美容室に行くのが嫌になったのもある。
それでも安い美容室に行くのが一番ましなのが笑える。
時間かけないでさっさと切っているのがいいと分析し結論を出した。

会社に出勤しなくなった時点でそれならもう自分で切っても一緒じゃないかと思って自分で切るようになった。
15年ほど自分で切っている。
最近はYouTubeなどでどうやって切ったらうまく切れるかというのとかあるし。

で、ずっと乾いた状態でクリクリ髪の毛を切っていたんだけど、ここ数年ぐらい前髪がパサパサしてうまくまとまらず、尚且つわがままな方向に曲がる。
年齢のせいもあるのかなと思っていたけどそのわがままな方向のまま切っていた。

でも、最近、CMでロートから出たギュットを見て
「これ試してみよう」と思った。

ところが、近所のドラッグストアなど数件まわったが見つからず、最後の店は売っていた形跡はあったが品切れだった。
店員さんに聞くと「品薄」らしい。

仕方ないので他の商品を見る。
結構、最近こういったのが出ているよう。
特に最近出来たドラッグストアは品ぞろえが豊富でテスターなどが置いてあった。

コピーが
「頑固な癖毛に反撃開始よ!」
ってのが気に入りこれの試供品を買ってきた。



これはヘアパックで、結構面倒だった。
シャンプーした後に髪に塗布して洗い流し、またその後に手持ちのコンディショナーを。

面倒・・・だったけど、翌日の朝なんだか髪の毛が目に入ると思っていたら前髪の長さがめっちゃバラバラになっていた。
横にうねっていたのが下にストンとなっている。
もちろんくせ毛自体はまだしっかり存在しているが、ちゃんと反撃していた。
後で口コミを見るとやっぱり改善している人とそうじゃない人がいるようだけど私には合っていたよう。

でも、シャンプーとコンディショナーの間にして面倒だなと思っていたらこれのシリーズで洗い流さないヘアミルクがあり、最初ギュットを買おうと思ったのは洗い流さないと言うのもありとりあえずこれを買ってきてみた。


使ってみたけどこれが反撃しているのかそれとも先に使ったヘアパックが反撃しているのかよくわからない。
これ単独で使ってみないと。

くせが別に完全になくらなくてもいいと思っている。
ただ、前髪が変な方向に行くのをなんとかしたかったのでこれで解決するならいいし、もし駄目なら面倒でもヘアパックを買ってこようと思う。

ただ、これもそこそこ値段したんだけどヘアパックは税込みで3000円ほどする。
でも、よくよく考えたら私長年美容室に行ってない。
買ってもよくない?
ギュットも見かけたら試してみたいのでとりあえずとりあえずお試しパックをもう1包買ってきた。
1回分だけど2回ぐらい使えた。
それでも、もし買うならクーポンがある時に買うかポイントがたまったときに買おうと思う。

そうそう、そのポイ活について。
そんなつもりはなかったのにかなりしっかりポイ活している自分に気が付いた。
店舗のカードは最近持ってなくて、ふと気が付くとスマホの中がアプリだらけになっていた。

しかし、私のスマホ、実はもう5年以上使っている。
すると対応してないアプリが出てきた。

充電もちょっと減るのが早くなったような気もする。
でも、まだまだ使えるんだけどなと迷っている。

とりあえず今月は保留にして、新しいスマホを買うなら来月と思う。
オンラインで注文しようと思い検索してみた。
前におとーさんのを買い替えた時に私がデータを移行したんだけど結構簡単だったので。
それで最新のは今回は買わないけど、昨年発売されたのかそれとも一昨年発売されたのかで迷っている。

一昨年のは昨年の機種に比べて半額。
だけど、大体よく持って5年。
スマホ自体が大丈夫でもバージョンが対応しなくなる。
ハードよりソフトの問題。
という事は安くても買い替えの時期が早まる?
今のは買い替えた時は、最新の機種だった。

今月、よーく悩んでから結論出すことにしているけどポイ活でどこまで年間に節約になっているのか?
それも計算してから結論出してみようと思う。

お休み中のコブちゃん。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやく

2025年01月24日 | 絵日記


何故栄養ドリンク剤?
こうやって作業していると何故か最近「ささやく」のが困る。

昨日は、実家に行って年末に設置した新しい電話機の様子を見てきた。
分からない事があれば、この時点で説明するからと言っていたので。
しかし、さすがの私(こういった機器には強い)も「説明書」がないとわからない点があるので、説明書を出してと言うと

「あら、ないわ」と。

また捨てたのか!
まだ1か月もたってないぞ。
物を持つのが嫌いな母。
こういった冊子とか特に。
なんでも捨てる。

仕方がないので手探りで。
うちと同じメーカーにしたのはこのあたりの事もありで。
とりあえずスマホで説明書を検索して調べる。

アンテナがついているんだけど、それがピコピコと青い色が点滅すると言っていたのは着信のお知らせだった。
うちのは子機が青い点滅をするが、実家のは本体についているアンテナが点滅する仕様になっていた。
この青色の点滅がピコピコするのが、夜に気になって仕方ないと言う母。

着信の確認の仕方、そして消し方を紙に書いた。
捨てるなよと。
わかったと言いながら、電話機の下に隠した。
また捨てるかもしれない。

未確認の着信は16件入っていた。
母が通っているデイケアもあったので登録してきた。

後はかなりの確率で迷惑電話か詐欺電話。
多分、新しい電話機はいい仕事していると思う。
変えて良かった。

警察からも入っていた。
少し前に派出所の警察官の人が来たと聞いていた。
電話番号が最近捕まった詐欺グループのリストに入っていたらしい。
被害はないかという確認かと。
ボケボケだけどこういったのには引っかからない。
すっとぼけた返答をしてかわしてる。
話によると私たちの時代の学校の名簿が出回っているらしい。
昔は個人情報なんてばっちり載っていたからな。
丁度親世代が、引っかかりやすい年代だから片っ端からかけているのか。

着信は多分、この訪問の事と一緒だろうと思ったけど念のために電話をかけて確認した。
一緒の事だった。

母のよくかかってくる友達の登録をして今回は一旦様子見とすることにした。
登録外の電話は相手にも警告が流れるらしく母の友達が聞くのが面倒だと言っているらしい。
でも、多分着信履歴だけ残っているのはその警告で切れていると思われる。
ほんと、いい仕事しているわ。

うちの市ではこういった電話機を高齢者が買うのに補助が出ている。
残念ながら神戸市はなかったけど、高齢の方がいるご家庭は電話機見直してみてもいいと思う。

この後、終わったよと連絡したら妹が来て母と一緒にバイキング形式の和食を食べに行った。
楽しかったようでニコニコしていた。
最近、何食べても美味しくないのとか言っていたけど・・・。
まあ、この事はまた次回に。

ドラックストアで安い大量に入っている入浴剤を購入。
バ〇の類似品。
ただ、たまにこういったのは「はずれ」があるのでどうなんだろう?と妹も欲しいと言うので60包入っていたのを半分ずつにして分けて購入することにした。
買って車の中で分ける。
30個ずつに分けようと思って数えていたら車の後ろの席から母が
「飴いる?」と聞いてきた。
「後にして!数がわからなくなる!」と言っても
「ほら、飴あげる」と差し出してくる。
妹が
「お姉ちゃんが数えているから後にして!」と言っても聞かない。
数えている間ずっと飴を差しだしてきた。
なんとか半分に分けたと思う。
うん、分けたと思う。

落語の「時蕎麦」を思い出した。

ちゃんと半分になっているかはわからない。
数えた後、飴を受け取ると母は納得した。

家に帰るとコブちゃんがまたエアコンの上で寝そべっていた。



エアコンがミシミシ言っている。
留守の時はコブちゃんのためにエアコンはつけていっているので、多分この上が一番あったいのかもしれない。

起きて活動。
そしてカーテンレールの上を移動(下から撮影)


カーテンレールの上を歩くので補強してある。
エアコンはでも困った。
何か対策しないと。

今日、本当は「ポイ活」についても書こうと思ったけど、じっくり書きたいので次回に。

それではよい週末を。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい現状

2025年01月21日 | 絵日記



最近農協の直売所に行ってもそこまで安いと思わず、それならばスーパーの中で見かける「地元野菜」を買おうと思ってみても「高い!」
野菜がなんだか「高級食材」になっている。
米も高いし。

ただ、節約ばかりを思っていても心が荒むのでほどほどにしようとは思っている。
例えば平日だけ節約するとか。
私のお昼は「ある物」で済ませる。
今日は、残っていたご飯に永谷園の「焼き豚チャーハンの素」を使ってチャーハンを。
トッピングにキムチを。
スーパーの弁当類をたまに買っていたのをやめることに。
大好きなダイソーも当分の間、必要日用品以外を買うのを禁止。

ただ、最近おとーさんの休みの日のお昼は外で食べることが多くて、これは正直やめようとは思わない。
ストレスたまるのと、用があって出かけることが多くて家に帰ってきて作るとなるとバタバタしてやっぱり2重にストレスがたまる。
なので平日のお昼は残り物で。

ほどよい節約を。

正直、今は人生にこれまでないぐらいお金には困ってはいない。
それでも、これからの事を考えるとやはり節約をした方がいいと結論付けている。
だって、この物価高。
これからもっとになったらどうなる?
おとーさんは、これから給料が下がる。
そして数年後本当に引退した後、年金暮らしになったときに私も一応あるので夫婦二人合わせれば「今」ぐらいならなんとかなりそうだけど、この物価高がどうなっているのか皆目見当がつかない。

なので今日もセコセコと自作の漬物を作ったりしているのである。
漬物結構高いので。
ただ、その元となる野菜が高いので困っている。
(まあ、それでも出来たもの買うより安いけど)


居眠りをしているコブちゃん。



ガソリンも灯油も高くなった。
今日は灯油をケチる為に、エアコンを設定温度を下げてかけていたら、コブちゃんがエアコンの下に移動した。
テレビでは今日はあったかいと言っているけどうちは結構寒いようだ。

仕方ないなとエアコン消して石油ファンヒーターつけたら、コブちゃんが寝床に移動した。

最近の私のストレスは休日に暖房費を節約するために、おとーさんと同じ部屋にいるためだったとわかった。
おとーさんは休みの日は、ずっと競馬中継を見ているので(加入している)これがとても辛い。
彼の休みの日の、唯一の楽しみなのと他に使われるより家で楽しむだけでそこまで害はないので譲歩しているのだけど・・・。
もっと他に趣味を見つけられないのか?

休みが終わった途端にまた私のストレスによる口内炎が出来た。

暖房費をケチるかそれともストレス解消を優先するのか。
悩ましいところである。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから

2025年01月17日 | 絵日記


昨日やっと大パックの豚肉の残りを食べた。
年末に買って小分けに冷凍していたものだ。
思った以上に食べなかったので、日持ちしない物や使い切れなかった野菜などを冷凍して冷凍庫の中がどんどん増えた。
それをおとーさんが出勤した日から毎日使いやっと昨日で半分ぐらいになった。
あと、まだ妹と年末に買い物に行った時の大容量の冷凍の里芋とほうれん草が残っているがまあ徐々に消費していくことに。
妹と行ったスーパーであまりにも安くてついつい買っちゃったんだな。

でもやっと冷凍庫の中が減ったので今日張り切って買い物に。
最近は冷凍庫の中身を中心に買うので近くの生協に行っていた。
何故なら安いスーパーに行くと欲しくなってあれもこれも買っちゃうので。
久しぶりにお気に入りの小型の安売りスーパーに。
生協は生協商品を中心に買うとそこまで高くは感じないけど、やっぱり大量に買うときはこっちに行く方が断然安い。

前から書いているけど小型のスーパーだけどこの近辺にあるどこよりも安い。
日用品はあまり売ってなく食品が中心で「普通」の商品ばかり。
でも、隣に激安のドラッグストアがあるのでそこで日用品は買える。

張り切って行って満足して帰ってきた。
実は、途中におとーさんとも行ったんだけど、おとーさんと行くとこの安いスーパーでもそこそこの金額になるのが不思議。

予算は5000円と決めて行っていたら、支払ったのが5081円だった。
素晴らしい。

と満足な1日になった。

*****************************************
今日1月17日は阪神淡路大震災から30年。
毎年、この日はあまりこの話題をブログに書かないようにしている。
何故なら体調がおかしくなる時があるので。
ただ、30年目の節目という事で書き残しておくことに。

今の朝ドラは神戸が舞台だ(九州の時もあったけど)
あの散髪屋さんがある商店街は私が子どもの頃に買い物をしていた水道筋商店街。
全体の映像は映らないけど懐かしい思いで見ている。

震災当時は私自身は明石に住んでいた。
当時息子は生後6か月。
明石と言っても神戸の垂水区と西区と隣接している所で住んでいたところは明石大橋が見えて淡路が見えるところだった。
震源地は近かった。
丁度、父の誕生日が1月16日でお祝いをするために実家に行った。
実はこの帰り道おとーさんと車から見た空。
「なんか変な感じ」だった。
そして帰宅後、就寝。

翌日の早朝。
真っ暗な時間だったけど、近所の犬が異様に吠えていて、息子が泣いたのでベビーベッドから抱き下ろして私自身は起きていた。

その後である。
最初建物にトラックか何かぶつかったのかと言うような衝撃が来た。
その後にすごい揺れ。
おとーさんが、動くタンスを抑えて
「大丈夫だ!大丈夫だ!」と叫んでいた。
私は息子を抱えて布団をかぶる。

揺れが少しおさまり、息子を抱きかかえて外に出ようとしたら玄関が開かない。
近所の人が「大丈夫か!」と呼び掛けてくれておとーさんが
「玄関が開かないんです!」と言って向こうからも引っ張ってもらった。

駐車場の車の中で明るくなるまで過ごす。
上の階の一人ぐらしの高齢の女性は押し入れから布団が飛び出してきてそれの下敷きになって出られなかったのを近所の人たちで救出。
そのあと、うちの車で一緒に過ごす。
幸いうちのマンション(とは言っているけど、昔の大手製鉄会社の社宅だったところ)は崩れていなかったのでみんな無事だった。

「火をつけないでください!」という声とサイレンを鳴らしながら市の車だろうか走っていた。
あたりにはうっすらとガスのにおいもしていた。

明るくなってから恐る恐る必要な物を取ろうと部屋に戻る。

息子が寝ていたベビーベッドにタンスの上に置いていた大型のラジカセが落ちていたのを見て冷や汗が流れる。
食器は食器棚が観音開きだったのですべて出て割れていた。
よく裸足だったのに怪我をしないで出れたと思う。
部屋はぐちゃぐちゃだった。
でも、タンスは動いていたけど倒れていないのは良かった。
重い重い「嫁入り箪笥」

この頃「固定」すると言う概念がなかった。
この地震の後にこういった家具の固定の道具が出てきたように思う。

小型のアンテナがついているテレビ(多分当時で5インチ以下だったと思う)を持ち出せた。
電気量販店に勤めていた時に買ったものだ。
本当にこれを買っていてよかったと思う。
アンテナを立てるとなんとか映った。
神戸が燃えていた。
ショックで固まる。

明石も火災は起きていたと思うが、神戸の長田あたりの火災は比にならなかった。
それにあの「火をつけないで!」とまわっていた結構早めに対処していた結果かも。
長田に住んでいた母の従弟の叔父に聞いたときは、ガスボンベ(大きい)が飛んできたと。
自分が逃げることが必死で近所の人を助けてあげられなかったと涙を流して話していた。
叔父の家は鉄工所をしていて、あの辺りはこういった工場も多い。


・・・

これ以上書くと調子が悪くなりそうなのでとりあえずここまで。
私のしんどかったのは、まだこれからが本格的になるんだけど。

朝ドラでお姉さんが東北の震災で多分PTSDを再発したような感じになっていたけど、私も東北の地震の時はテレビにくぎ付けになって、そのあとひどい口内炎が出来て半月ぐらい物が食べられなくなった。

今日、実はこちらでは震災関連の報道を各局がしているけど極力見ないようにしている。

あの後亡くなった人の名前が載っている新聞で小学校の時の友達の名前を見たときの事を思い出して涙が止まらなくなった。
今でもこういった追悼番組を見ると涙が止まらなくなって調子がくるう。
せっかく治った口内炎がまたぶり返しそうだ。

あれから30年。
この年月の間に日本で何回も大きな地震は起こった。
そしてまたこの先も起こり得る。
何を教訓にして改善するのか。
私にはいまだわからないのである。
でも、今生きていることに感謝する。

******************************************:

冷えが悪化している。
特にお腹が冷える。
お腹が弱いので。
そうだ、腹巻を買おうと思った。
とりあえず生協に行ったけど売ってなかった。
ダイソーに行くとこんなのが売っていてとりあえず購入した。


向かって右の黒いのの方がちょっとましだけど、そこまであったかくなく今日ネットでグンゼのを注文した。

結構すぐ届きそうなので暖かいかどうかは次のブログで。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする