思い出してくれてありがとうだけど、ののちゃんって・・・。
チビなところ?
ただ、ののちゃんはこれから成長してどんどん大きくなるけど、私はこのまま年取ってもっと縮んでいくだけだが。
とりあえずこのコロナ禍で会えない中お互いの近況を。
うちのおとーさんの事とかも。
友人のパートナー(彼女より4歳下)は、心臓の手術を神戸の市民病院で3回もしたそう。
ただ、コロナが蔓延する前だったのでそれだけは良かったと。
彼女のパートナーは、休みを今まであまり取らなかった人で、不摂生がたたった。
まだ、みんな現役で働く世代だけど体の方がついていかない年齢になってきている。
無理がきかないんだ。
ペースを落とすって事をしないと、多分私たちの世代はまだまだ長く働かないと駄目な世代なので先に体や精神の方が参ってしまう。
私も今回のおとーさんの件でもう一度なんらかの形で働くことを考えないと駄目だなと思った。
とりあえず家にはいないと駄目だから、またその線で探さないと。
お互いに「ゆっくりと働く」事を考える必要があると思う。
昨日は、ちびっこには必須の「裾上げ」を。
クロップドパンツをユニクロで購入したけど、私が着るとロングパンツになる。
ぜーんぜんクロップドじゃない。
そのまま着ていてもさすがに引きずるとかではないけど、やっぱりなんかブサイク。
で、2着買ったのをせっせと裾上げを。
ユニクロと言えば、キッズのアンクルソックスを買ったんだけどこれがすごくいい。
多分、男の子用のだと思うけど、まったく靴の中でズレない。
足が小さいためかアンクルソックスは今まで買ったのはどれも靴の中でクルクル靴下がまわってずれたけど、全然それがない。
素晴らしい!
そういえば、子ども用のパンツとかだったらどうなんだろう。
次、サイズをちょっと見てみることにしよう。
ユニクロのデザインだったら、大人でもOKかもしれない。
(でもきっと痩せないと駄目だな)
ののちゃんと違い、今後縮んでいく私はサイズが段々子ども用になっていくような気がする。
チビが不得意な布団の入れ替えもした。
手が小さくて腕の長さが足りないので、もう干したり取り入れたりするのが大変。
背も足りないから物干しにかけるのも大変。
シーツに入れるのもいつも悪戦苦闘よ。
おとーさんに買ったトゥルースリーパーの掛布団、2枚になっていて季節によって1枚にしたり2枚にしたり出来る。
で、今は1枚だなという事でもう一枚をこんな形に。
ダイソーに売っていた布団用の収納袋。
クッションみたいになるの。
これだけしただけなのに結構疲れた。
今日は、月末なので銀行関係をまわないと駄目でそのついでに買い物に。
暑くて疲れた。
・・・実は、先週結構いろいろと緊張していたようで、その疲れもあるよう。
今日は、という事で用事が終った後は休もう・・・と思っていたら・・・
また、いろいろとあったんだな。
まだこのあと進展があると思うのと、うちの家自体の話ではないので、次回に書くことに。
いろいろと実が出来てきている。
スダチ。
アゲハ蝶の幼虫は、申し訳ないけどとりのぞいた。
それでも結構葉が齧られている。
トマトも花が咲き始めた。
コブちゃんはすっかり季節は終わった。
・・・と思う。
季節は進んでいるのだ。