La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

尾瀬 檜枝岐温泉 燧の湯

2023-07-04 21:06:16 | 温泉
会津駒ヶ岳から下山した後は、燧ヶ岳方面に少し戻って日帰り温泉 燧の湯へ♨️
御池と会津駒ヶ岳登山口のちょうど真ん中くらいになるのかな。

燃料代高騰のため、@1000円ですって。タオルとかはナシで。
お高いなーと思ったけど。
檜枝岐温泉に宿泊した人は、@400円の割引券購入可能✌️
昨日はアルカリ性単純泉だったので、今日は単純硫黄泉の燧の湯にしました
こちらは露天風呂もあるっていうし。




硫黄泉は白濁の湯なイメージだけど、硫黄泉っていろいろあって、硫黄(S)成分まとめて2mg以上あるもの。
硫化水素が多いと白濁するけど、こちらは硫黄型なので無色透明。

まずは内湯



天井高くてゆったり


 

お姉さま方みな、いなくなったので貸切となりました
平日休みバンザイ!







後はお家に帰るだけ!
魚沼ルートの方が早く着くんだけど、来る時滝のように水が流れてるし、くねくねが緩やかだけど長くて酔っちゃったので、迷わず会津周りで。
予定では、3時間30分だったんだけど、途中走り始めたら覚悟していなかった峠越えあるし、「工事で通行止めのため別ルートを案内します」と冷たくナビに言われ、知らない地名を通ってまた峠越えさせられるし... 
なんとなく地名がわかる新潟県周りの方が良かったのかなと後悔。
ただ、途中只見線沿いを走って、電車は残念ながら通らなかったけど、ものすごい風光明媚な場所をスイスイ走ることができました!ジムニーくんと楽しみました❤️

知らない地名の峠越えは怖い。
昼間でよかったよー、ほんと。
こうして人工物の信号があるだけ嬉しくなる

どこよ、ここ??
たぶんね、キレイな新しい道を順調に走っていたら、ナビが左折しろっていうからその通りにしたら変な峠こえになったの....新しい道ができていたんだと思うわ、きっと。
ウロウロしながらもひとりカラオケしながらやっと49号に出ました。ここまで来れば下道でも良いのかな?と思ったけど、西会津ICから高速で帰宅。
どろんこ山も疲れたけど、今回は間違いなく山より運転の方がハードでした...
 
尾瀬は、新潟県と福島県、群馬県にまたがる地域。やっぱり奥地なんだわ。
以前、ザンビアとボツワナ、ジンバブエ、ナミビア4つの国境に行ったけど、普通にゾウさんのフンがとんとんとんと落ちていた。そんなことを思い出しました。
共通点は、非日常。海外ひとり旅とおんなじ感じです、ソロ登山。やめられない
無事に守ってくれてご先祖様に感謝します❤️
ありがとうございました!
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする