La vida es un carnaval

旅と海、最近は山登りが大好き☆
人生何があったって前を向いて歩こう!新潟発☆キコのひとりごと。

蓮華温泉

2023-07-18 22:04:00 | 温泉
蓮華温泉→朝日岳→雪倉岳→白馬岳を3日間縦走したラストは、ご褒美は蓮華温泉

朝日岳は暴風で、

雪倉岳は真っ白で、

白馬岳はようやく快晴☀️

小蓮華山を通って蓮華温泉へ

ライチョウさんは砂浴びですけど、

キコは温泉

まずは、黄金湯
含硫黄マグネシウム炭酸水素塩温泉
Ph7.2





男性がどこもいるので、結局やっぱり女性専用にもできる薬師の湯
今日もキレイなエメラルドグリーン❤️

早速いただきます





うふ❤️



単純硫黄温泉
Ph 2.2 
源泉の温度は52.7度、熱いのです
隣にホースで水が入れられるようになっていたけど、入れません!!



ほんとキレイなエメラルドグリーン





コレが「女性専用」となっていなければ男性もどうぞ
えっと、キコが入っているのにおじさん上がってきましたけど!!
熱くてすぐに上がったから良いけどさー、ねー。

そしてメインの仙気の湯
今年もやっぱり入れず...

単純硫黄泉(硫化水素型)
硫化水素がただから白濁するんですねー、温泉ぽいわ。

「お邪魔しますー」って涼しげに入れるカラダだったらな....
入ってみたいな....



三国一の湯
単純硫黄温泉 Ph2.6
ココは32.8度しかなくて冷たいの

湧出量は仙気の湯の倍あるから、たぶん新鮮さで比べればこっちに入ることをお勧めしますが。
でも、やっぱり仙気の湯は、景色がいいよね。
目の前は雪倉岳だもん。
今日は真っ白だったけど。









野天風呂のみ@500円です
脱衣場も何もない野天風呂、ほんとにオススメです❤️
一気に3日間の疲れが取れました
ありがとうございました!
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

196.白馬岳・小蓮華山(蓮華温泉→朝日岳→雪倉岳→白馬岳 縦走Day3)

2023-07-18 21:35:10 | #キコの登山日記
二日間天候に苦しめられましたが最終日、ようやく晴れました

白馬山荘からの景色

正面は剱岳と立山

雲海の向こうに富士山⛰️
富士山の手前は八ヶ岳

杓子岳と白馬槍ヶ岳

朝ごはんは5時から
10分前に行ったけど入れてくれました✌️

6:05 出発します!

なんとなんと!
奇跡的に黒い帽子が手に入った🤩
白馬岳でなんというミラクル⭐️⭐️⭐️
...でも、今日も風がまだ強くて帽子はザックの中になりました💧

6:18 白馬岳山頂 激混みなのでまずは周囲を撮影

剱岳、行ってみたいな

槍ヶ岳と穂高連峰かな
穂高は来月行く!
予定



富士山と八ヶ岳
八ヶ岳は月末行く!
予定



山頂の行列がすごすぎて...

でも、時間あるし並んでみたよ

逆行くらいがちょうどいい
...でも、この写真いるのか?

いちおう撮っておこう
山がいっぱいだー❤️











何枚撮っているのやら💦

かっこよ❤️

行列はまだまだ続くー

昨日いた雪倉岳

7:03 ようやく下山開始
これから向かう小蓮華山、新潟県方面です!



雲海から顔出しているのは会津駒ヶ岳かな

雪倉岳と向こうが朝日岳

これから行く道

三国境です
昨日歩いた、雪倉岳へ続く道

今日は小蓮華山へ
山頂にいっぱい人が見える!



白馬岳を振り返る

鹿島槍ヶ岳、来月行く!
予定



雪倉岳とチラリと見えている朝日岳



下りってやっぱり楽しい🎵





キコがちっちゃく見えるもんね



8:31 小蓮華山です!2766m
新潟県最高峰、ということで新潟県に戻ってきました

小蓮華山から見る白馬岳、かっこいいよね❤️
奇跡的に人がいなくなった





雪倉岳と朝日岳と日本海🌊

あんな遠いところから来たなんて



8:51 下山開始
白馬大池が見えます

お花もいっぱい💐

9:21 船越の頭
この下あたりにライチョウさんがいたという情報を入手!
そう、心残りはライチョウさんに会えていないこと。


このコ、一生懸命黄色いお花を食べていた!

むしゃむしゃと❤️

...動画だと撮れていたんだけど。

ライチョウさん、どんな風に見えているんだろ

コマクサ

白馬大池

またライチョウさん❤️

しかもヒナが5羽も

ぴょんぴょんパタパタ動いていてめっちゃかわいいの❤️

それを見守るママ雷鳥さん







ライチョウ親子と雪倉岳

さらに!
登山道の真ん中で砂浴びをするライチョウさん❤️
ずっと雨風強くて、ライチョウさんだってこんな日を待っていたんだろうね。

でも、登山者にびっくりして逃げちゃった

登山者がいなくなると、すぐに出てきてまた砂浴び
ほんとに、登山道ど真ん中なんですけど気にしないよねー

またね❤️









では、蓮華温泉へ下りますー

タテヤマリンドウ(立山林道)

12:58 途中、蓮華温泉を楽しみながら❤️
温泉の記事は次に続くー

13:49 ジムニーくんただいま❤️
無事に下山しました!
 
白馬岳(日本百名山)・小蓮華山(新潟百名山)
蓮華温泉→朝日岳→雪倉岳→白馬岳 縦走Day3
合計時間7時間43分(休憩時間1時間38分)
距離10.4km 上り339m 下り1709m
 
3日間合計時間24時間35分
距離33.7km 上り3150m 下り3159m
 
暴風雨始まりの3日間
また一つオトコマエに成長した気がします
ライチョウの赤ちゃんも砂浴び中も見ることできてコンプリート!
でも、やっぱり太陽が出ている山が好き☀️
山の後の温泉はもっと好き❤️
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

195.雪倉岳(蓮華温泉→朝日岳→雪倉岳→白馬岳 縦走Day.2)

2023-07-18 06:43:42 | #キコの登山日記
海の日の3連休に北アルプス最北部を縦走二日目⛰️

山から見る海が好き❤️

予報では二日目は晴れそうなんですけど...?
5時に出発予定が、大雨☔️
しばし待ったらすぐに止みました。良かった、待って。
レインを上だけ引っ張り出して慌てて着て、新品ザックは今日もレインカバーとなりました。

帽子ないので今日は手拭い😅
ライチョウさんがいるんだけど正面からは見えないわ。
5:13 出発!

無事に白馬岳へ到着できますように!

朝日岳からかなり降ったので登り返すの嫌だなと思ったけど、小屋で情報収集したら水平道行けそうだし、ほとんどの方がここを使うというので、キコも水平道(朝日岳の巻道だけど、雪あると危なくてアップダウンも多いらしい)を使うことにしました!

ずっとこんな水平なら良いんですけど



剱と立山は今日も見えません...

でも、お花がキレイ⭐️

ミズバショウ(水芭蕉)

キヌガサソウ(衣笠草)

ちょっとだけ雪残ってたけど、向こう側の道が見えたので迷うことなかったです

そして、なんとサンカヨウ(山荷葉)❤️
まだ咲いていたなんて
でも、昨日あんなに降ったのに透けないのね...

風のせいか散っちゃっています

かわいい❤️

イワイチョウ(岩銀杏)

お、雰囲気変わりました

静かな山です

タテヤマウツボグサ(立山靫草)かなぁ?

タカネバラ(高嶺薔薇)

今回三脚が行方不明で持って来れなくて...💧
岩場はセルフィーポイント✌️
新しいザックはこんな感じですってカバーですけど。
レインを着たり脱いだりするので、外側のバンジーコードが便利でした。

何も見えないけど、この日、見えた方かと思いますよ...

ちょっとだけ青空☀️

ツマトリソウ(褄取草)かしら?

ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)



残念ながらどんどんガスってきます...

タカネナデシコ(高嶺撫子)強風でも比較的撮りやすかったわ

なんだろ?

真っ白ですー
海と逆側に出ると風がおさまる
今日も風強いけど、昨日ほどじゃない!
きっと昨日でまた一つオトコマエになったんだわ

カタツムリ発見!
そう、梅雨なんだから雨なのよね☔️

朝日小屋さんで購入した、的鯛(ってなんだろ?)とますと胡桃のお寿司、
雨降ってきたのでシェルを着つつ、たったまままずは「ます」を頂きます!
あ、朝ごはんは混ぜご飯をいただきました。
コーヒーやすまし汁、お茶とか揃っていて、飲み物は飲み放題。
真っ暗でヘッデンの灯りだけだったので撮影しませんでしたけど。

ますが一番美味しかった❤️

富山といえばの鱒寿司です😋

ほっとするのも束の間、レイン下も着ました....💧

なんだろ?

なんだろ?

ウルップ草と思ったけど...

アカモノ(赤物)

わわわ、お名前は?

何も見えない、雨と風だけ...

ウルップソウ(得撫草)

9:17 雪倉岳です!
今回いちばん行きたかったところなんですけど、真っ白でして....😅
日本二百名山、新潟百名山 2610mです

ああああああ......


本当なら何が見えるんでしょうか?

岩陰でくるみを頂く😋
もう少し降った避難小屋で食べれば良かったのかもね。
でも、少し待ったらいきなり晴れるかもじゃん、ここに来たかったんだから少しいさせてくださいませ。
9:37 さようなら雪倉岳さん.....

白馬岳へ向かいます!





10:00 雪倉岳避難小屋
シュラフとかあれば泊まれるみたいですけど、素通りですー

ちょこっと青空!





チョコみたいなキノコ🍄



ハクサンコザクラ(白山小桜)

お花いっぱい💐

ん、なんか見えてきたぞ

目指す白馬岳かしら?

雪がゼブラのよう

鉱山道との分岐です

コマクサ(駒草)ちゃん





なんか上を歩いている人が見える!



ここを上がれば三国境

不思議な感覚

三国境です!
来た道を振り返る
富山、新潟、長野県境ってことかな。
蓮華温泉や栂池から白馬岳を目指す方達がいっぱいいて、田舎から上京した気分になりますー

休憩します!

3つ目のマトダイ
富山名物らしいけど、新潟だと真鯛が泳いでるよね、それとは違うのかな、お隣なんだけど。

3つどれも美味しかった😋
でも、いちばんはマスでした❤️

イワベンケイ(岩弁慶)

イワキキョウ(岩桔梗)かな?

もくもくと進みます

12:50 白馬岳です!
日本百名山 2932m
2度目です、真っ白です!

でも、誰もいない

風!
あ、キコのリップクリームが固体になっちゃいました。冬みたいだ
撮っていただきました!
サングラスも拾っていただきました、ありがとうございます!
そして、新しいザックの初お目見え。映えない.....

いーの、明日こそ晴れる予報なので明日撮るんだわ!

13:01 小屋へ向かいます

見えてきました!

13:09 白馬山荘到着しました!
二日目の行程完了です
しかし。
たくさんの人の姿見えるでしょうか。
受付がめちゃくちゃ混んでいて、1時間待ちました。
キコはすぐ全部着替えるので、それができず汗がすっかり冷えちゃったの....
ちゃんと宿泊表?書いて持ってきていたのに。
でも、みんな順番に待っているから仕方ないね....

そうよ、明日こそ晴れるのよ☀️

前回は個室にしたけど、今回は大部屋にしてみたよ。
女性オンリーだけど、なかなかなぎっしり感😅💦💦
幸い、お隣3名分不在で良かった。
一泊二食@15,000円



早めに到着したので、スカイプラザに行ってみるけど激混み

でも時間もあったし並んで赤ワイン🍷
@800円

これがめちゃくちゃ美味しかった❤️

夕ご飯は5部制、キコは2番目で17:40 から。
里芋のお味噌汁が美味しかったです😋

何も見えない....

しかし!
電波もないし、諦めてみんな寝始めた頃、「外めっちゃキレイですよ」とお姉さんの声。
みんなバタバタと外へ出てみたら、真っ白だった世界が激変していた!

日本海に沈む夕陽(雲の中だけどさ)



右下の明かりが白馬岳頂上山荘とテント場の明かり、
左は、杓子岳と白馬槍ヶ岳、ここと合わせて白馬三山なんだわ、八方でみたもん!

正面は剱岳、その左が立山

そして予報通り、翌日は快晴☀️

小蓮華さん経由で下山します!

ライチョウさんにも最後の最後で会えました❤️赤ちゃんにもね

で、ラストは蓮華温泉
次に続くーしばしお待ちを。
 
雪倉岳(日本二百名山・新潟百名山)2610m
蓮華温泉→朝日岳→雪倉岳→白馬岳 縦走Day.2
白馬山荘泊@15,000円(一泊二食)
合計時間7時間57分(休憩時間20分)
距離11.5km 上り1383m 下り693m 
 
いちばんのお目当ての雪倉岳、真っ白だったけど、翌日はどんとした姿を見せてくれました
お天気悪くてもお花いっぱい楽しめます
静かなお山で、キコは静かな山好きみたい、表より裏派❤️
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

194.朝日岳(蓮華温泉→朝日岳→雪倉岳→白馬岳 縦走Day.1)

2023-07-18 05:28:40 | #キコの登山日記
初夏の雪倉岳に行きたくて計画した3日間。
初日の朝日小屋の予約をとるのに1日じゅうお電話してようやくつながりました!
オーナーさんがいろいろアドバイスくれました。
「蓮華温泉駐車場は3連休はすぐ満車になるから、車中泊して朝5時には出てくださいね」ですって。
なんと
どうしましょう。

蓮華温泉大好きだから、ほんとは蓮華温泉ロッジに泊まりたかったけど、金曜日、しかも連休前の金曜日はなかなか休めなくて
でも、朝日小屋泊まりたいから決心。
車中泊デビューします⭐️
金曜日、お仕事終わってご飯食べて、お風呂入って、ジムニーくんと4時間ドライブ。
平岩からの山道20kmが真っ暗でびっくりした💦
だって、車のライトって正面にしか当たらないじゃん。S字カーブだと前方真っ暗ですから!!!
視界がないから、音楽消して窓開けて耳を澄ますー。
イノシシが大中小3回、通り過ぎていくー。
小雨だったからまだいいけど、どうしようこれから大雨予報...☔️

24時、蓮華温泉駐車場に到着。
土曜が天気悪い予報からかガラガラです。
25度あった気温が15度まで下がりましたー。

無事に駐車してキレイなお手洗いへ。
お手洗いの場所、知っていたから良かったけど、こんな真っ暗な雨の中、探せないわ。

説明書見ながら、買ったばかりのジムニーくん用シェードを設置。
あ、今回新しいザック買ったの
マムートのducan spine。28-35ℓ。
え、入らないかも!と思ったけど、キコのお腹のようにパンパンに膨らんで余裕があるほど✌️

シェードして、こちらも買ったばかりのマットを敷いて、お家で使っているブランケットを何枚も持ってきて広げたら、あれ、意外と良い感じ❤️
ライトを消すと真っ暗になること以外は、プライバシーあるし落ち着きました!

24:30に就寝。
でもね、1時間後に寒くて起きた。
フリース着る。
今度は、下からジムニーくんごと飛ばされそうな暴風雨で目覚める。
ものすごい雨の音と、それ以上の風🌀🌀🌀
時刻は3時。
怖いよー
どうしよう、大きい車が飛んできたら💦
てか、こんな時に山なんて無理でしょ。
ここまで来たけどまだ死にたくないので、即キャンセルを決意。
Apple Watchのアラームを消す!
その後、いつキャンセル電話すれば良いのかな、とか、連休だけど蓮華温泉泊まれるかなとか、考えながらうとうと💤

睡眠見てみたら、やっぱり1時と3時に起きている以外は、かなりぐっすり寝ていることが判明。
キコって車中泊できるんじゃん

そう、なんと念の為のスマホのアラームが生きていて、4:45 に起こされました...
えー、もっと眠るつもりだったのに、と思ったり、シェードはもっときちんと貼り付けないとこんなに隙間があったのね、と学んだり。
でも、声がするから一応ちょっとドア開けて外を見たら、レインウェア着た登山者が1名うろうろしていた。
え。
こんな日に行くの?

ということで、なんかキコも行ってみることにした。
ヒトの気持ちってこうも簡単に変わるのね、と自分で可笑しくなる。

新しいマムートさん、残念ながらレインカバーデビューとなりました☔️

5:39 雨とすごい風の中出発!
5時には出て下さね、と言われていたけど遅れちゃいました💦
帽子も新しかったんだけど、雨で濡れるのでザックの中へ。

見えているのは明日行く雪倉岳⛰️

左が雪倉岳、右が今日行く朝日岳!
遠すぎやしませんか?

蓮華温泉ロッジ、泊まりたかったな...



風はあるけど、雨が止んだので帽子にチェンジ。
黒い帽子が欲しくて買ったのー

雪倉岳と朝日岳を眺めながらまずは、400mほど下ります...

木道が滑ります...
正面が朝日岳、遠い...



今日はあそこまで行くのです!

大雨の後で水があちこちに

雪倉岳と朝日岳

シモツケソウ(下野草)

クルマユリ(車百合)

トキソウ(朱鷺草)かなぁ?

吊り橋です!
ずっと同じ感じで下るから、良い感じの休憩場所









サンカヨウさんの実かな?

吊り橋2つ目!

なんと、この吊り橋で買ったばかりで1時間ほどしか被っていない新しい帽子が風で飛ばされてしまった
あごひもあったけど、そこまでちゃんとしていなかったことを反省...
写真撮っていて、左手で帽子を押さえ、右手にスマホ、さらに強風が吹いて左手で押さえていたはずの帽子を手放してしまった....ハラハラと対岸の下へ....💧💧💧
買ったばかりというのも辛いけど、帽子がない3日間が辛すぎます....どうしよ。
風はどんどん強くなるし、引き返すべきなのでしょうか.....

シロウマアサツキ(白馬浅葱)

ミヤマカラマツかと思ったけど違うかも...

ほんとあちこちに水

アザミが痛い

この子いっぱいあったけど、なんだろ?

振り返ると、雨飾山⛰️

階段地獄がいっぱい💦



キンコウカ(金光花)

朝日岳、まだまだ遠い

尾瀬にもいたこのコ、なんだったっけ...?

遠い...

9:49 花園三角点
ちょうど半分くらいなのかな?

風がすごくて、ワタスゲも揺れてますー

タテヤマリンドウ(立山竜胆)

ニッコウキスゲ



タカネシオガマ(高嶺塩釜)???

イワイチョウ(岩銀杏)

イワカガミ(岩鏡)

ハクサンコザクラ(白山小桜)

ミヤマアズマギク(深山東菊)



ちっちゃくて可愛いこのコは??

ハクサンコザクラ(白山小桜)かしら?

尾瀬よりちっちゃい湿原が所々にあって、お花がいっぱい🌷
悪天候でも、お花は楽しめるかな?と思ったけど、上空はものすごい風の音が...🌀

ミズバショウ(水芭蕉)

ん?

シロウマアサツキ、可愛い
風強くて写真撮れないんだけど、ふと風遮る場所に出た時に撮影📷

まんまる❤️

これから咲くアザミ、断面がかわいい😍

クルマユリの色が好き

ツマトリソウ(褄取草)

ゴゼンタチバナ(御前橘)

どろんこ注意

ハクサンフウロ(白山風露)??

何合目とかないから、どこで休憩したら良いか分からず...
随分遠くまで来たなーと思ったら、朝日岳見えたのでここで休憩。
長いっす...

どっちへ行くのでしょう...??
yamapとピンクテープが違うのです

ピンクテープが正解でした

もともとの登山道は崩れていたみたい

なんか大きな山が見えてきたけど、山頂は見えない

ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)









くっきりハクサンコザクラかわいー❤️

なんか雪溪見えてきた

ピントずれちゃったけど、つくし?
すっごい懐かしいんだけど、何十年ぶりにみました。

水芭蕉、しゃがむことができず💦

ハクサンイチゲ(白山一花)



あー、木道の休憩場所があるんだけど、風強すぎて通り過ぎるのに精一杯



キヌガサソウ(衣笠草)

高妻山かな?

ベンガラ見えた

チェーンスパイク持ってきたけど、このまま行けそうです!

ニッコウキスゲよね?

ミネウスユキソウ(峰薄雪草)

わ、栂海新道(つがみしんどう)の分岐!
ほんとは、栂海新道でSea to Summitしたかったんだけど、5日間くらいのテント泊が必要らしいので、無理でした...
それで、今回の縦走になったのです。
もう、日本海が見えた途端、さっきの吹き上げのコル(風凄すぎて全く撮影できず)、後で聞いたら風速20mあったそう、そこよりすごい風だと思うんですけど!!
でも、行けないけどこの文字だけは撮りたかったの

富山湾方面が見える!

海からの風がすごすぎます🌀
写真で伝えられないのが悲しい...



ウサギギク(兎菊)

イワキキョウ(岩桔梗)かな?

これは?

ミヤマムラサキ(深山紫)ちっちゃいけど、存在感抜群

タカネバラ(高嶺薔薇)風に煽られちゃっているけど、色が可愛くて好き❤️

わわわ
山頂直下に雪渓あると聞いていたけど、これかしら?
でも、ちょうど雪解けしたらしく、右側に夏道出ていました!良かった。

シラネアオイ(白根葵)

雪倉岳との分岐
明日、水平道を通らなければここ来るんだわ(結局、水平道使いました)

13:36 朝日岳到着です!2418m
日本三百名山です。
か、風が🌀🌀🌀
...見えないけど。

海からの風がオソロシイ
それにしても、富山県て海と山が近いよね

いちおうセルフィーしますけど...見せられたものではありません..,
サングラスないと、コンタクト飛ばされそうでして。
これでもかってくらい、帽子の紐ひっぱりましたー。もじもじくん状態...
幸い、冬の八ヶ岳のように風が冷たいわけではないので、ウインドシェルとグローブだけで済みましたけど。

顔出しとこ。
失礼しました💦
やっぱり海が好き❤️

13:39 早々に下山開始。
剱岳と立山だと思うんだけど....上が見えない

見えれば綺麗なんだろうな...

下り始めると朝日小屋発見!



かなり下るけど、朝日小屋が一向に近づかない💧

ベニバナイチゴのお花が見たいんだけどな

栂海新道で唯一、食事提供とかのある小屋でご飯が人気だとか😋



14:33 朝日小屋到着です
今日の行程終了。
朝、出遅れちゃったけどちゃんと15時前に到着できて良かった!
たぶん、マムートザックのおかげな気がする良かった、購入して。

テントを準備する方が!
こんな日に...







あー、お腹すいたよー

10畳プラス板の間のお部屋に女性4名。
靴箱もだけど、ちゃんと名前が書いてあって、おもてなし感を感じます
キコはいちばん奥。
着替えて、歯磨きして、至福のストレッチ💕
キャンセルも途中引き返すことも考えたけど、良かったよぉ。

お待ちかねの夕ご飯❤️
16:45 赤ワインの乾杯で一斉スタート!
パックの美味しそうな赤ワイン@700円売っていて、買おうかと思ったけど、まだまだ明日あるのでやめときました

なんかね、受付で目に入ってはいたんだけど、なんとなく見て見ぬふりをしておりました
お料理自慢のこちらのお宿、今年の新メニューがなんと「ラーメン」だそうでして。
まだ小屋開けたばかりだし、情報少ないのもあるけど、キコはお蕎麦や陶板焼きだと思っていましたよー💦
登山者みんなラーメン大喜び。
「キライ」とも言えず....,、でも大好きなお味噌汁ないし、温まりたいしお腹すいていたし頂きましたよ。
この冷凍ラーメンの器を使っていただくから、冷ますことができて良かったのです😋

ここは富山ですから!サスですよね



テントかー



日本海🌊

明日は真っ白い中、雪倉岳と

白馬岳を目指しますー
 
朝日岳(日本三百名山)2418m
蓮華温泉→朝日岳→雪倉岳→白馬岳 縦走Day.1
朝日小屋泊 @13,000円(一泊朝食、朝ごはん用のお寿司や混ぜご飯の販売と飲み物サービスいろいろあり)
合計時間8時間53分(休憩時間19分)
距離11.7km 上り1425m 下り755m
 
初めての車中泊からのロングルート
急登とか危険な箇所とかはないんだけど、とにかく風20mが危険⚠️
途中、パトロールの方がいて、「私が飛ばされそうでしたから吹き上げのコルで20m、山頂近くはもっとだと思いますよ」とのこと。ちなみに、吹き上げのコルなんて、湿原のお花畑からいきなり爆風エリアになったので、写真1枚もなし。
そこからの九十九折りは、日本海を右手に見ながら都度耐風姿勢でなかなか進まず...あー、今考えてもオソロシイ。
ジムニーくんごと飛ばされそうな3時ごろの強風も怖かったし、帽子も心残りだし...
とにかく、無事に出発して到着できて本当に良かった!
最終日だけは晴れそうですよ☀️
まずは初日、長かったー
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする