飽きもせず、
タケノホソクロバの姿を求めて、
近所の川辺を徘徊していたら・・・
いた~!
それも、青い輝きが強い個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/a1372bbe3d0e53f0c4d79f31232468ab.jpg)
ん? ちょっと待てよ。
タケノホソクロバより大きい。
3cmぐらいある。
それに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/dac3148f897bfa827519d582889d2fb9.jpg)
翅が透けてる~!
ブドウスカシクロバ だ!
( 葡萄透黒翅 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b7/0787711c8537de3ba07cca87b347b322.jpg)
幼虫は葡萄の葉っぱを食べ、
枝の中で越冬する。
葡萄農家さんたちからは、
目の敵にされている蛾だ。
この辺りに葡萄畑なんてないから、
逢うことはないだろうと思っていた。
でも、ブドウ科の植物は、
その辺にも無いわけじゃないのよね。
ノブドウや、ヤブガラシだって、
ブドウ科の植物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/4bb3828dc3ed3a86365ef8ff6aec7c3e.jpg)
この日は風が強くて、
あまり虫さんに逢えなかった。
逢えても、撮る写真、撮る写真、
風のせいで、ブレブレで・・・
でも、ブドウスカシクロバに逢えて、
ああ、今日一日が報われた~!
・・・って、心底思えた。