土曜日、一日中小雨。
傘が要るか、要らないか、
そのくらいの雨。
オイル交換の為、
車をディーラーに持って行って、
預けて、歩いて帰った。
いつもの川辺ではあるけれど、
対岸のいつもとは違う散歩道。
そこで、キアゲハの幼虫を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/adcc286e20ae1e13e23a5296d1dbdec8.jpg)
キアゲハの成虫は、
ナミアゲハと良く似ている。
昆虫に興味のない方には、
同じ蝶に見えるだろう。
ナミアゲハの中には、
とても黄色味の強い個体もいるし、
この写真のキアゲハのように、
あまり黄色黄色していない個体もいる。
でも、キアゲハとナミアゲハ、
終齢幼虫の姿は全く異なる。
成虫になると黒いナガサキアゲハの方が、
終齢幼虫の姿はナミアゲハと良く似ている。
幼虫時代を過ごす食草のせいなのかな?
ここからは、キアゲハの幼虫。
ハッキリ言って、オール芋虫。
お嫌いな方は、これ以降は見ない方が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/bde8a3bb6d787ed872f906cdda29ce6c.jpg)
一瞬、通り過ぎて、ん!?
え、今の、キアゲハの幼虫?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/21eb7521fb75cf808c91896180ca16df.jpg)
こんなにも目立つナリなんだけど、
鳥たちには、見つからないのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/15be8ae8af7cbc4f7e47e48f8d0787da.jpg)
人間の視覚と、
鳥の視覚は違うんだろうな、と、思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7b/d3535e3881c9d96feb67006d1f14e2b9.jpg)
最初に見つけた2頭から、
少し離れて、3頭目見っけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2b/dbceba832984c419b0f77d575eec7c5a.jpg)
更に、4頭目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/da/ea1622ed5070805521cc7f8eb7861997.jpg)
そして、5頭目。
みんなお母さんが同じ兄弟姉妹だろう。
もうそろそろ蛹になりそうな子たち。
美しい黄色いアゲハ蝶に変身する日が、
待ち遠しい。