![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/6eb12a40024a4a3ba6f217c93694a4c0.jpg)
6月は、絶滅危惧種のシルビアシジミと、
準絶滅危惧種のクロツバメシジミを、
追っかけ回していたけれど、
決して他の蝶たちを、
ないがしろにしてたわけじゃない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/60bba06f29b0a414b2a3cf65c4aafac4.jpg)
川っぷちをチロチロと飛んでいた小さな蝶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/30/b11cabef079866675c4e370ab93e7e1d.jpg)
遠くて誰だか良く分からなかったけれど、
ルリシジミかな~と・・・
その日は、この2枚だけで見失った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/e22c32cda19b71323660e2575e023583.jpg)
やっぱり、ルリシジミ。
翌日、茂みの中にいるのを見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7f/d6467b1894fd2f54158716a9d5308280.jpg)
翅、開いてくれそうなんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d4/d5acb2c2ad5b9840d2d689e8de0e74f1.jpg)
駄目だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/8c2fc7299714c35f200e477448ef7841.jpg)
上流の方ではたまに見かけていたけれど、
下流の方で見かけたの、
今回が初めてかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/d76c82077917427821e890359dbcb096.jpg)
ヒメアカタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bc/d07f7cfb8537b56489c04fd860812374.jpg)
ヤマトシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/0f4d551a660fef1db677b562808dd2a0.jpg)
ヤマトシジミの女の子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/02/40c6b594d584148a15de25bc029e3553.jpg)
一瞬、誰だ~?と思ったほど、
色褪せていたキタテハ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/85/9854a0d8af2be3b5f5f9782d40561708.jpg)
越冬個体の生き残りだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/44/3e56e5647614d690ff722b32f7c7883a.jpg)
夏生まれのキタテハ成虫の寿命は、
10日~3週間程らしいが、
秋に羽化し越冬したキタテハは、
10ヶ月程も生きて、
7月上旬頃まで見られるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/5bdde1e59abcb0d047aa2e2c553accd2.jpg)
で、こちらのキタテハは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/09e849b7bd91d6c1c49ca3d808240ec8.jpg)
たぶん羽化したての個体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/6e3df015c7b2d186f7447fb9d04275e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/8ab8b46967590065b2ed7928d8d6584e.jpg)
君の方が、あの越冬君より先に、
命尽きてしまうのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/7aea72b5742736c1a824d6835d19852d.jpg)
これから増える一方のウラナミシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/12/b3b2743ae73492d839bacef083cd94e6.jpg)
大好きな葛の花が咲き出す前から、
飛び回っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/6754d72efdae76b6942d92b82cd2a3ad.jpg)
今年は例年より発生が早いなと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/4f1aab7f4978eda1dd9b6a29a4badc88.jpg)
この川辺では珍しいルリタテハ。
残念ながら、これしか撮れなかった。
去年も一度だけ見かけたけれど、
林縁にいるイメージが強い蝶。
いったいどこで発生しているのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/90/795e3cf5f7914d1268f5d62484fc58c8.jpg)
ベニシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/73/f8f86f4a9f7f582502034ced6924c903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/de14ad90ae0644f1c62b063203af49da.jpg)
最近は、ヤマトシジミよりも、
よく見かけるような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/5cd91a97fda0c790e798f283775ac31c.jpg)
ツバメシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/47b4bcbc2a3ec20dc5bff1ed8028a1b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fa/f7b9eb896b73628ec0227ec6e5a84f17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fb/e19a90325ca3d3c80c375982a0edbc9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/81/6eb12a40024a4a3ba6f217c93694a4c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/ca1fe4efc8af17df270690223460b1f6.jpg)
美しい表翅を披露してくれたのは、
なぜか男の子ばかりだった。
他の蝶も??
どちら生まれがいいんだろうねー
カイロあれば、冬で長生きの方がいいなぁ~と考えちゃうなー♪
でも、蜜は吸えるんだろうか?
九州、西日本、雨凄いねー💦
橋、壊れてたし💧
生き物達も心配だし、おばちゃんも気をつけなはれ!
厳しい冬を乗り越えた方が、強い!ってことでしょうね。
他の越冬する蝶の寿命は、まだ調べてないけれど、
似たようなものじゃないのかな?
結構、ボロボロになっても生きている子、見かけます。
朝倉は、あの豪雨から6年経ちました。
明日は晴れみたいだけれど、
週末はまた雨、雨、雨・・・
梅雨だから仕方ないけどね。