淡路のちりめんじゃこ、
生姜の千切り、
きんぴらごぼう入り練り天、
鶏肉(胸肉と手羽中)の塩麹漬け、
アジの梅肉大葉カツ。
何を作るかはスーパー次第。
今日は鶏肉とアジがきれいで安かった!
淡路のちりめんじゃこ、
生姜の千切り、
きんぴらごぼう入り練り天、
鶏肉(胸肉と手羽中)の塩麹漬け、
アジの梅肉大葉カツ。
何を作るかはスーパー次第。
今日は鶏肉とアジがきれいで安かった!
鶏肉と白ネギの味噌炒め、
さつまいものクミン塩焼き、
小学校で収穫したルッコラとラディッシュ、
コンビニのゆでたまご、
梅干し。
コップ半分のビールとアイス半分で、
こわれました。おなか。
昼間のコーヒーもおやつに食べたジャンキーなパンもアカンかった。
あとストレス感じ過ぎ、、。
梅干し湯でなんとか持ちこたえてほしい、、。
今日は店舗奥のもやもやスペースをペンキ塗り。
助っ人にも手伝ってもらい、
壁と階段を塗りました。
このタイミングで改めて確信したこと。
それはこれまで7ヶ月半もの間、
ないがしろにしてきたこと。
移転して、飲食店ではなくなったうちの店だけど、
前店舗のような、温かさや居心地の良さがないことには、
オフィスとしても、ガーデン資材の販売店としても、
美味しいコーヒーを出す店としても、失格です。
魅力なしです。
そして、なにより、
だんなさんも私も、自分たちの場所として、
全く納得していなかった。
堂々と人を招くことができずにいた。
ひとつの物件を他の事業所とシェアしていることもあって、
言いたいことも飲み込んで、
だからなにもかもが、悪循環になってきてた。
なので軌道修正です。
店として最優先するべきこと。
そして私の役割と立ち位置。
人の流れとお金の流れをどうやって作るのか。
これまでしてきたやり方だと、
いろんな部分で間違いがあるんだと思います。
商売人に最も不向きな二人が自営業を続けているわけで、
具体的な習慣や手順みたいなことも見直すことが必要でしょう。
ただそんな私たちでも、
自信を持てる唯一のことがあって、
それは前店舗で経験した店づくりと、
たくさんの仲間がつどう場づくりです。
そこが、この7ヶ月、まるでできていなかった。
もちろんそれにはある程度お金という体力も必要なので、
やりたくてもできずに我慢してきたってのが正直なところではありますが。
というわけで、
動き出します。
ここからはスピードあげて
また前店舗のような魅力のある場所を作ることに力を注ぎます。
冬から動き始めるところが、
あまのじゃくな自分たちっぽくて、
なかなかいいんじゃない、と思います。笑
無事おなかこわさずに朝を迎えました。笑
今日は朝から地域で緑化活動をしている小学校で柿の収穫☆
干し柿作るよー。
店に戻ってからはイベント。
店内の寒さが相当厳しくなってきました。
思わず外に椅子置いて、過ごしました。
太陽サイコー。
あったかくて幸せ。
路上にすわってるわたし、だいぶ怪しい。
みんな見ていく、、(^^;)
残り物のお蕎麦とさつまいもが家にあったから、
かきあげにしたくて、むきエビ買いたいなと思っていたら、
帰りのスーパーで半額だった☆
玉ねぎと舞茸と黒ごまも入れて、
今夜のひとりごはんはかき揚げそばー。