明日の大そうじが待ちきれず、
夜中に片付け始めるわたし。ただいま1時40分。
掃除とか模様替えは、断然夜中が楽しくてはかどるのはなんでかな??
今日は食器類を一旦全部出して、
このメインの食器棚には普段夫婦ふたりで使うものだけを収納しました。
きれいーに掃除して、整理して、ああきもちいい。
満足〜☆
明日の大そうじが待ちきれず、
夜中に片付け始めるわたし。ただいま1時40分。
掃除とか模様替えは、断然夜中が楽しくてはかどるのはなんでかな??
今日は食器類を一旦全部出して、
このメインの食器棚には普段夫婦ふたりで使うものだけを収納しました。
きれいーに掃除して、整理して、ああきもちいい。
満足〜☆
ここ最近低迷期をすごしてました。
夫婦で暗くなったらあかんよねー。
救いがないとねー。
毎朝太陽にむかってパンツ一枚で挨拶するとか、
よくわからん踊りを旦那の前で踊りまくるとか、
それ、すっかり忘れてたわ。
そんな感じで毎年玄関に飾るこのサンタさんの存在も忘れてた。
今日あわてて出してきました。
お弁当も久しぶりに作りました。
明日は自宅の大掃除します!
お正月にむけていろいろ整えていきまーす。
冬の相棒、アラジンくん。
今日この冬初めて火をつけました。
温かい〜、ん?? あれ? 温かい、、、のか??
高架下のコンクリートの広い空間では、いまいち温かさを実感できず。
明日は朝からつけてみよう。
いまのところ、
アラジン、電気ストーブ2台に囲まれて、
貼るカイロを貼って、
店番しています。
夜中にたいへんなもの始めちゃったなー。
はぎれ(骨董市で買った綿大島)でつくるテーブルセンター。
この模様にステッチ入ったらかわいくなるなあ〜、
と思ったらやらずにいられなくなってしまい、、。
あああ、気の遠くなるような作業だー。
でも絶対こういう手間が、風合いとか味わいになるんだもんな〜。
やるべきことをやるって話した途端にこれかい!!って突っこまれるわな。
だけど、やるべきことをやる、ためにも、
ただ好きだからやる!
ってことが、間にあってもいいよね。
何かがうまくいかない時、
流れが悪いと思う時、
わたしたち夫婦はよく話し合います。
今日もそんないちにちを。
だんなさんの思い描く働き方。
店としてのあり方。
共同体としてのあり方。
そして私自身の生き方。
うまく流れない理由をひとつずつ取り出して、
考えて。
答え。
やるべきことはいたってシンプル。
あとはやるか、やらないか。
考えても解決しない。
やるべきことを、やるか、やらないか。
それだけだな。
ひとつめの「あるモノ=ゲーム」が完成間近になってきたところで、
すでに次の目標が決まっております。
それは、超・腸ゲーム!!!
子供の頃からおなかが弱くていつもおなかの中がどうなっているのか気になっていたり、
おまけにトイレット博士という、
昭和のギャグ漫画の中でも極め付けにキタナイ漫画を愛読してたこともあって、
(だけど泣ける話がところどころ出てくるの。)
うん◯のできる工程とか、
なにがいったいどう影響して、こんなにも多種多様なうん◯ができるのか、
いつも興味をもっていました。
で、血は腸で作られる、という千島学説のことを知ったり、
今すすめている講座に出てくる気血水にしても、
腸ととっても関わりがあったりして、
次は腸の中を冒険する腸ゲームがつくりたいなあと思っていてね、
ネットであれこれ調べていたら、
日本うんこ学会の大腸菌擬人化スマホゲームうんコレ、
東工大の腸内細菌ボードゲーム バクテロイゴ、を見つけました。
どちらも、すばらしいです。
面白そうです。
感動〜。
見えないモノ、わからないモノを、わかりやすく楽しくするってこと。
どっちも実際にみて遊んでみたいなぁ・・・。
約半年前から構想をかさね、
試作をくりかえしてきた「あるモノ」が、
ようやく形になってきたので、
昨日は友人にモニターになってもらい、
実際にこれを使った講座を一連の流れで行ってみました。
おかげで改善点がたくさん見えたので、
さらに改良して来年からの新展開につなげていきますー☆
ああ、図画工作たのしすぎるーー。
おひるのお弁当用に、
焼き豚3切れと冷やご飯があったのでチャーハン。
おかず作る時間なかったー。
駅のコープに寄って空きスペース埋めます、、。
今日はアートビレッジセンターで開催された「いただきます映画祭」に参加してきました。
映画終了後のトークタイムにだんなさんが出させてもらったり、
ロビーで行われたマルシェに出店させてもらったりしながら、
久しぶり!!な面々と顔を合わせて話ができたとても良い1日でした。
写真は長年お付き合いのある丹波井上農園ご夫婦と、
美味しい天然酵母パンで大人気の酒井くんと。
井上くんと知り合ったのは彼がまだ独身の時だし、
(抱っこしている赤ちゃんは3人目のこどもさん!)
酒井くんと知り合ったのも、彼がパン屋さんをするずーっと前のこと。
お客さんとして足を運んでくれた人の中にもたくさん懐かしい人がいて、
月日の流れを感じまくりました。
そして帰ってからのお風呂タイムで読んだ懐かしい本。
これ読んであちこち赤線ひいてたのは、もう15年ぐらい前のことだー。
なのにいまだに実践できていない自分。
好きなことをやる、ってだけでは曖昧ね。
好きなことの、どの部分が喜びなのか、もっと具体的に自覚しよう。
そしたら自分のことを表現しやすくなるね。
自己の表現とか、演出とか、
来年はそこがテーマだね。