歴女ピアニスト:ピアノコンサート&イベント日記

コンサートホール、社寺、博物館の歴史講座などで歴史トーク&演奏している珍し~い「歴女ピアニスト」のブログ。

6月もストリートピアノ体験会開催

2023-06-25 18:54:11 | ストリートピアノ
「あなた主催のピアノサークルやってみたら?」
と、みんなに言われているけれど、まだまだ。

ただ、将来のピアノサークル主催(?)に備え、
「駅ピアノ体験会」をやりました。レッスン生や
ピアノ仲間メンバーに呼びかけてみました。





6月25日、岐阜県のJR大垣駅に集まって、
3回目の「ストリートピアノ体験会」
みんなに呼びかけてみました。

大垣駅は初めて行くという方ばかりでした。
駅の改札口を出たら、まず観光案内所を
見つけましょう。観光案内所の並びに
アップライトピアノが設置されています。





約束の時間の30分前に到着しました。
ドトールコーヒーに入って、まず一息。

お店のカウンター席に座ると、右側に
戦国武将家紋入りロッカーが見えました。
あ、石田三成の家紋入りロッカーから
荷物を出している人がいました。
みんなお気に入りの武将のロッカーに
荷物を入れるのでしょうか?

ここからは駅ピアノの様子も見えます。
あ、ピアノ弾いている人がいますね。





でも、音は全く届いてきませんでした。
何の曲を弾いているのでしょうか?

約束の時間の10分前になりました。
では、私もお店を出て演奏しましょう。
演奏して、他のメンバーを待ちます。





ピアノ曲、何を弾いたかって?
「千の風になって」です。

ところで私、最近「歴女ピアニスト」ではなく、
「古戦場のピアニスト」と呼ばれているらしい。
最近古戦場によく出没して、演奏しているから。
ブログのタイトル、変えたほうがいいかしら。





「古戦場のピアニスト」なら、演奏曲は
関ケ原の戦いの戦没者供養(?)で「千の風」。
JR関ヶ原駅には、駅ピアノがないので、
千の風になって、大垣まで聞きに来てください。

演奏していると、次々と鎧兜の武者たちが!
いや、違った、声をかけた参加メンバーが
次々と集まってきました。





私達メンバーの他にも、通りがかった人も
聞いて下さいました。また他の演奏者の方々
も一緒に、交代で演奏しました。


「あれ~?家では完璧だったのになぁ~。
では、みんなの演奏聞いてから、後で
もう一度チャレンジしてみようかしら。」





「この曲、人前で弾くのは初めてだから、
めっちゃ緊張しちゃった~。」

「実は私もこの曲、人前で弾くのは初めて。」
と、最後に大河ドラマ「どうする家康」の
メインテーマを演奏しました。
知らない方も一緒に、ここでつながり、
なんだか盛り上がった駅ピアノでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする