
朝、練習しに実家のピアノ室に行ったら、
何やら、ダァダァすごい水音がする!
流れる水音、いったいどうしたのだろう?
水道管からの水漏れでした。
ピアノ室の床下の水道管が破裂したと
思われ、近所の人たちが心配して
集まっていました。ピアノ室の外に
大量の水がどんどん流れていました。
すぐ水道元栓を閉めて、水道工事やさんに
連絡を取りました。業者さんが来るまで
水を止めているので、ピアノ室はもちろん
母屋の台所もWCも使えません。
これって、とても不便でした。
とりあえず災害備蓄用のペットボトルを
出して生活用水にすることにしました。
水が使えないので食事も作れないです。
備蓄用のペットボトルのお水を沸かし
コーヒーを淹れて、紙コップに入れて
飲んでコーヒーブレイクです。
昼食、夕食はサンドイッチとお弁当を
買ってピアノ室でいただきました。
困ったのがトイレです。
トイレは徒歩2,3分のところにある
公園のトイレを使わせてもらいました。
思ったよりきれいだったので安心。
この公園に行くのは久しぶりです。
ちょうど公園の紅葉が見ごろでした。
こんなに紅葉がきれいだったとは、
今まで気が付きませんでした。

暗くなってからは人気のない公園は怖いです。
車でスーパーに行って、買い物の
ついでにトイレを使わせてもらいました。
今日、やっと水道工事やさんが来ました。
水道の老朽化による水漏れでした。
水漏れは、築40年以上の家では
よくあることだそうです。
木曜日から修繕工事が始まります。
トイレが使えないのは不便ですが、
それまで、ちょっと我慢ですね。

トイレのタオル、手作りのかわいい
タオルに変えたばかりなんですけどね。
これって当たり前と思いがちですが、
毎日、普通に水道栓をひねると水が使える
有難さをあらためて感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます