![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/98/b7805bd52ebaa7659bc97543682ad1b8.jpg)
2024年4月6日、春祭りのパレードの
音楽を収録しました。4年ぶりに行われる
祭りのパレードで街宣車が流す音楽です。
以前、祭りのパレードでは映画音楽などの
曲を流していたり、パレードの団体の説明を
アナウンスしていたそうでした。
今年だけ一度、ここだけのオリジナル曲を
作って流してみては、と提案されたそうです。
そこで私がパレード曲を作ることになり、
作曲しました。そして、収録することに。
これ、私にとって大きなチャレンジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/cae426d324dcd789d19ac96a1e2d1f24.jpg)
音楽スタジオで、プロの方の手によって
録音するといいのですが、どうしても
時間の制約があります。それに…。
お金をかけて、プロの手で作っても
それに関わったみんなが納得する
仕上がりになるとは限りませんでした。
関わったみんなが納得するものに!
そして、費用もできるだけ抑えたい。
できるだけ「手元にあるものを使って」
「できるだけお金をかけないで」
でも、「時間と手間はたっぷりかけて」
納得できるものを作ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/ab779b26c673c28758917e4bc2438188.jpg)
収録は、私のピアノ室で、4月6日土曜日、
16時からスタートしました。
この辺りは桜が満開。お花見日和でした。
祭の責任者の方と祭の音楽担当者の方、
2人がこちらまで出向いて下さいました。
まず祭の音楽担当の方からいろいろ希望を
伺いました。「こんなイメージで」と以前に
使った映画音楽も聞かせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/35/d1d17e64ed7f0300d8e7909b8255c9ac.jpg)
ピアノの音色はパレードの音楽に向かない
ので、私の持っている電子ピアノを使って
ストリングスの音で演奏してみました。
まずそれで録音してみようということに
決まり、演奏スタートとなりました。
楽器は古くてシンプルな電子ピアノです。
「全体にもう少しアップテンポで」
「第1テーマと第2テーマのコントラストを
もっと強調してみては」
「前奏と第1テーマを1オクターブ下げてみて
そうすると長調に転調した第2テーマの
高音がもっと生きてくるのでは」
「第2テーマを少しだけゆったりめに、
サビのように響かせてみては」
何回も演奏して、録音を聞いては修正。
なるほど、演奏している本人の気づかない
いろいろなことがあるのですね。
聞く側の方の意見を参考にしながら、
何回も試してみてました。
だんだん形になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/39b3e9c7b803837c1d3f114a3cbe11eb.jpg)
途中、宅急便のお兄さんが配達に来て、
せっかくうまくいった録音が中断。
また携帯電話が鳴ったり、せきが出たり
録音、何回もやり直しになりました。
その結果、ほぼ関わった3人とも、
納得できる、イメージ通りのかっこいい
パレードの音楽が収録できました。
こんなシンプルな電子ピアノでここまで
できるなんて!ちょっと驚きでした。
時刻は夜の19時過ぎになっていました。
祭りのパレードは4月20日の土曜日、
午後からの予定だそうです。録音した
音源をパレードを先導する街宣車が
流していくそうです。
せっかく作ったのに、祭りのパレードで
1回流すだけではもったいない。
この音楽、祭りが終わっても何かに
使えないだろうか?
祭りの責任者の方がそう言ってみえました。
私にとって本当に嬉しい言葉でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます