![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/b01658acef16888eaf40f8f2fae35b62.jpg)
愛知県犬山市、犬山城の見える城下町の
中に小さな音楽ホールがあります。
観光客に賑わう城下町ゾーンから
1筋入ったところにあって、静かな環境。
隠れ家的存在のホールかもしれませんね。
”深音の館”のピアノはベーゼンドルファー。
60席ほどのちいさな音楽ホールでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/e1682ed0ca6b5b13f147ad899b6d48f0.jpg)
さっそくピアノ、演奏してみます。
今日はモーツァルトのトルコ行進曲と
ショパンのバラード3番と、ついでに
”どうする家康”メインテーマを演奏。
ピアノの弾き心地はとてもよいです。
ベーゼンの音、私は大好きです。
コンサートホールで度々、ベーゼンを
演奏する機会はないのが残念ですが‥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/78d1c5f78a87e8bd1d5e15ba9ab760da.jpg)
今日、演奏していて、ふと思いました。
「私、最近ちょっと上達したかも。」
多分、よい響きのピアノを弾いたから、
勘違いしたのかもしれないですね。
ともかく、よく私の気持ちの動きに
ピアノの音が反応してくれるみたいです。
こんないいピアノで毎日練習していたら、
とても上達するかもしれないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/157d5540e02087ead6de19360bf6327d.jpg)
ホールのオーナーさんの話によると
ベーゼンドルファーのピアノは
ベーゼン専門の調律師さんが調律して
初めて、ピアノ本来の美しい音色が
発揮されるものだそうです。
これは今まで知らなかったことでした。
またここで、このピアノで、演奏したい。
演奏が終わって、そう思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます