今週は都立高校の一般入試が行われました。推薦入試の時と違って学力検査があるため、試験監督や採点など、ミスの許されない仕事が大幅に増加。私も非常に責任ある仕事を担当して緊張しましたが、無事に役割を果たすことができ、ほっとしています。
初めて入試の学力検査業務を経験しての印象は「ミスを防ぐ仕組みがこんなにしっかり作られているんだ」ということでした。我が家では長男(4年前)も次男(今年)も都立中高一貫校を受検したので、私は「受験生の親の目」も持っています。その視点で見ても、これならミスが起こりようがない公平な仕組みだと実感できました。ここをお読みになっている方で、都の入試システムに疑念を抱かれている方がもしいらっしゃいましたら、「ご安心ください」とお伝えしたいですね(笑)。
というように、貴重な経験ができた入試なのですが、私としてはひとつ辛いことがあります。それは、入試関係業務のために、授業が相当数つぶれてしまうことです。残り少ない授業数の中で、最低限何を生徒たちに伝えるべきか、苦しい取捨選択の作業を続けています。
(なお、おかげさまで次男は合格し、4月から兄弟で同じ都立中高一貫校に通学します)
初めて入試の学力検査業務を経験しての印象は「ミスを防ぐ仕組みがこんなにしっかり作られているんだ」ということでした。我が家では長男(4年前)も次男(今年)も都立中高一貫校を受検したので、私は「受験生の親の目」も持っています。その視点で見ても、これならミスが起こりようがない公平な仕組みだと実感できました。ここをお読みになっている方で、都の入試システムに疑念を抱かれている方がもしいらっしゃいましたら、「ご安心ください」とお伝えしたいですね(笑)。
というように、貴重な経験ができた入試なのですが、私としてはひとつ辛いことがあります。それは、入試関係業務のために、授業が相当数つぶれてしまうことです。残り少ない授業数の中で、最低限何を生徒たちに伝えるべきか、苦しい取捨選択の作業を続けています。
(なお、おかげさまで次男は合格し、4月から兄弟で同じ都立中高一貫校に通学します)
ご質問の件ですが、6月頃に前の職場に記載内容確認の電話がありました。特例資格の確認と正しい前歴加算のためには必要なことだと思っております。
アドバイスいただき、ありがとうございました。退職の手続き及び在職証明は無事に完了しました。
ちなみに前職に採用側が何か調査等で問い合わせてくる事はあるのでしょうか?
一応、今の会社で在職に関わる必要事項は全て記載していただきましたが。
このブログが役に立ったとのことで、とても嬉しく思います。
4月からは同僚ですね。
アドバイスとしては、今のうちに可能な限り授業準備をやっておくことをおすすめします。
赴任すると、授業以外の仕事が相当多いと思いますので。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。
ついに私にも連絡が来て、面談を受けて参りました。
私の場合もたき様と同様に、校長室で和やかに話をするだけでした。
たき様のおかげでリラックスして臨めました。貴重な情報を頂き本当にありがとうございました。
その場で内定を頂きましたので、春からは私も高校教師です。
同じ東京都の教員としてよろしくお願いします。
大変お世話になっております。
本日、某都立高校へ面接行って参りまして、4月よりその高校へ勤務することになりました。
これも、昨年4月にたき様のブログを見て、社会人特例選考試験の勉強初め、たき様のブログで紹介されている参考書や面接のポイントを押さえて勉強したお陰だと信じております。
高校教員となってからが、また試練の連続だと思いますので、さらに気を引き締めて、全力であたる所存でおります。
まずは、大変お世話になりましたこと、深く御礼申し上げます。
たき様のブログでの情報発信、大変素晴らしいものだと思います。本当に私の人生における大きなターニングポイント作り出す大きなエネルギーを頂いたように感じております。
大変有難うございました。そして、これからも、どうぞよろしくお願い致します。
ご質問の件、私の場合は校長室で、校長先生および副校長先生との面談でした。他の受験者はおらず、私一人です。内容は、挨拶、民間から教員を目指した理由、この学校に勤務する意志があるかどうか、所持する教員免許の種類、通勤経路や所要時間について、など。当時のブログにも書きましたが、二次試験のような「面接」ではなく、なごやかな「面談」で、金曜に面接を受け、翌週火曜に内定連絡がありました。連絡はすべて携帯電話です。後で複数の同期に聞きましたが、高校の面談は大体そんな感じで、「人物確認」が主眼ではないかと思います。
小学校や中学校は区や市などの教育委員会単位で複数の名簿登載者を集め、集団面接を行うことが多いようです。面接の厳しさは教育委員会によって異なり、落ちた人はどこかに受かるまで面接を繰り返すとのこと。というのが私のできる範囲のお返事です。お役に立ったなら幸いです。
希望通り、中学校での任用が決まったとのこと。おめでとうございます。
直近での面接日設定や採用の仕組みについては、私の場合、事前にネットで得た情報通りだったので、ほとんど驚きませんでした。おそらく、4月から様々な「民間との違い」に直面することになるでしょうが、ぜひ上手に「ご活用」ください。
40代以上の比率が6%、というのは、前々回の試験の比率より少し減っているようです。お互い、40歳以上かつ初受検で合格した、というのは、「縁」や「運命」の要素もあると感じます。よろしかったら今後も状況をお知らせください。ご活躍を祈念しております。
公私ともに忙しく、お返事が遅れてすみません。2月中に辞意を伝えられたでしょうか。円満退社ができ、4月から無事に教壇に立たれることをお祈りしています。
>文面から察しますが、社会人経験が長いだけあって、
>人に伝える能力が長けているように思います。
お褒めいただき、ありがとうございます。ココをやっている甲斐があるというものです。ただ、社会人経験が長い人がすべて「人に伝える能力が長けている」わけではない、ということは、あえて強調させていただきます。社会人経験年数の長短を問わず、様々な経験や苦労をベースにした広い視野、深い懐、旺盛なサービス精神を持って教えられる人、そんな方にぜひ仲間になって欲しいと思っています。
現在連絡待ちの状態でハラハラしています。
たき様の場合、勤務校との面談内容はどのようなものだったのでしょうか?
差し支えのない範囲で構いませんので教えて頂けないでしょうか。。。
2次合格時にもお礼を述べさせていただいたこうです。
同じ40代で社会人特例の中高地歴ということで、このBlogは大変参考にさせていただいのと同時に勇気づけられました。
本当に感謝しています。
実はこの度、市教委との面接も終わり任用先も決まりました。
4月から中学校の方で社会を教えることになります。
中学希望でしたので非常にラッキーでした。
連絡があまりにないので不安にもなりましたが、たき様も3月だったということで気長に待っていました。
ただ、携帯は肌身離さず持っていて、会社関係の人には「最近携帯に出るの早くなったね」なんて言われる始末でした。
でも、本当に突然連絡があってびっくりです。しかも直近での面接日設定には驚きました。
私も長年民間企業で働いてきましたし、採用担当もしていましたので、余計にこの採用制度(任用制度)には驚きます。完全、買い手市場というべきでしょうか。給与の職歴加算の反映時期についても説明を聞き驚きです。人数が人数ですし、税金を使って給与をもらうので仕方ないのでしょうが資金繰りをしっかりしないと行き詰りますよね。妻には当分頭が上がりません。
私の場合は何回か転職経験がありますので、現職には年が明けてから退職の意志を伝え、3か月かけて業務のやり残しがないように引き継ぎ作業も行っています。在職証明は悩みましたが、一つの職場で3年以上、通算で5年以上の条件に合うものが1点でもあればOKでしたので現職分は必要ありませんでした。3月締日までは働く予定です。
いずれにしても4月から同じ都の教員として働くことになります。宜しくお願いいたします。
23年度受験の合格者では40代以上の比率が6%だそうです。多いのか少ないのかわかりませんが、初めての挑戦でここまで来れた幸運と使命を感じながら実績を積んでいきたいと思っています。
何よりもたき様のように全くの新天地を楽しみたいと思っています。
今年は天気が厄介な感じになっていますので、お体にはご自愛の上で、一層のご活躍を。
今後もBlog楽しみにしております。
今月中には辞表をだそうと思います。
アドバイスをいただき思ったのですが、
たき様のように、社会で長年勤めている人から
教員を志す人がもっと増えてほしいです。
文面から察しますが、社会人経験が長いだけあって、
人に伝える能力が長けているように思います。
(偉そうに言ってすみません。。。)
子どもを社会に輩出する仕事ですので、
社会を知っている方が向いている職業なのかもしれませんね。
私は社会人経験1桁年の30代前半の若輩者ですが、
精一杯頑張ろうと思います。
これからご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
春から勤務予定とのことで、高校など都立学校は学校から、小中学校は教育委員会から、まもなく連絡があるはずです。私の場合は昨年の3月3日に携帯に電話がありました。同期数人も、ほとんど同じ時期に携帯に連絡が入ったそうです。もうすぐですので、携帯電話を身につけ、気持ちのご準備を。
会社に辞意を伝えるタイミングについてのご質問ですが、ということは、はるさんは社会人特例での受検ではないのですね。社会人特例ですと特例資格の証明のため、勤務先から在職証明書をもらって12月初めまでに都に提出するので、この時期まで辞意を伝えていない状況は考えられないのです。
私の場合はこのブログにすでに書いたように、合格発表の前に、当時勤務していた会社の転身支援制度に応募していましたので、まったく問題ありませんでした。転身支援制度凍結が急に発表され、凍結前の応募期限日が合格発表日の前だったからです。
でも、もし転身支援制度凍結の件がなくても、合格していたら遅くとも年内には会社に辞意を伝える予定でした。私は「名簿登録イコールほとんど採用」であり、採用されないのはレアケースであると確信していたからです。実績として「名簿登録イコール100%採用」ではない以上、採用側としては立場上『採用を保障するものではありません。』と言うしかない、それが「現実的対応」「「おとなの事情」というものだと。
ということで、もし私がはるさんと同じ立場だったとしたら、退職1か月前まで、つまり最低でも今月末までには辞意を伝えると思います。そうでないと円満退社が実現しない恐れがあるからです。とはいえ、私ができるのは「私はこう考えてこうした」「私ならこう考えてこうする」とお伝えすることだけです。実際に決断されるのははるさんです。良い結果となることをお祈りしています。
※以下は、本件について参考になると思われる、本ブログ該当ページのURLです。
http://blog.ap.teacup.com/pr-teacher/18.html
http://blog.ap.teacup.com/pr-teacher/20.html
http://blog.ap.teacup.com/pr-teacher/53.html#comment
といってもまだ連絡がありませんが。。
私はたき様と同じく会社員からの挑戦でしたので、どのタイミングで会社に辞意を伝えたらいいのか迷っています。
必ず連絡が来て採用してもらえるならいいのですが、『採用を保障するものではありません。』と言われている以上、今の会社を辞めるに辞められない状態です。たき様はどのように手続きを進めましたか?
このようなあり方を改善しないと、社会人から志そうとする人にとってはどうしたらいいのか分からなくなってしまいますね。。
お子様の中高一貫校合格おめでとうございます!!