![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
『彩虹眷村』 のすぐ目の前にあるバス停から
バスに乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/ab10ad568b9f02d62de74b32e5ce25c0.jpg)
大勢の人が乗車するとバスに乗れないかもと
早めに来ましたが、その心配の必要はなかったようです。
「56」 番バスだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1e/58eb06650d9c3ac5eb6cf6cf38ec7eee.jpg)
途中バイパスのような広い道路を通過し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/b61880da1eba6f3975388a756c16dc46.jpg)
「莒光新城」 のバス停で下車しました。
近くの大きな五叉路があったのを覚えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d4/8383401f6f6a02a64808d211d1d700ca.jpg)
どうしてここで下車したのかと言いますと、地図を見ていた娘が
この近くに行ってみたいお寺があることを発見したからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/8033de35dd086430145fd9755c233de8.jpg)
住宅街の路地を地図を頼りにテクテクと歩きました。
すると見えてきました、私が台中に来たなら
是非寄りたいと思っていたお寺が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/3439e7818760782cae2d08a0ac4edef8.jpg)
実は、この前に路地から大通りに出るアングルで、
すでにここがどこのお寺か確認できていたんです!
ほら、大仏さまがちらりと写っているでしょ?
その大きさが半端ない!
でも、このとき大仏さまの色が黄金ではないことに驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fc/45676469a5a60edf5ecaf9f7d61d5a05.jpg)
いろいろなガイドブックやサイトには、この黄金の大仏さまが
登場し、紹介されているからです。
そうそうその補修・修理のために、大仏さまの周りに
足場が組まれ、ここしばらくはお会いすることもできなかったそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/c733d818282199cb2c698a9df83b1264.jpg)
※こちらの画像はお借りしました
ここ 「寶覺禅寺(宝覚寺)」は、昭和二年の
日本統治時代であった時に建立されたお寺だそうです。
台湾にありながらも、なんと臨済宗の妙心寺派のお寺なんだとか…
それと同時に台湾仏教のお寺でもあるので複雑な感じですね。
コンクリートの建物で正殿が囲まれているのは、
老朽化が進み、建物を保護するためだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/aa/8214db7ec8716221778ab52188f47b38.jpg)
本堂の右手奥に進むと、大仏様が迎えてくれます。
先ほども言いましたが、以前は黄金の像だったそうです。
大仏さまと言っても “七福神” の “布袋さん” の姿ですよね~
実は、その “布袋さん” は “弥勒仏” の化身だったというのが通説で、
この大仏さまも台湾では 「弥勒仏像」 と呼ばれているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/482b7895cc9108144af80a12fc4daaa7.jpg)
「宝覚寺」は、日本とゆかりが深く日本人墓地がありました。
罰が当たりそうで、写真には残しませんでしたが、
石碑にお参りしてきました。
日本統治時代に台湾で亡くなられた
1万4000名もの方が眠っていらっしゃるそうです。
「新民高中」 のバス停から停車中だった 「200」 番のバスに乗り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/69/ff8e5cc1c7eb5315dd376ddfe0f7a469.jpg)
「臺中車站 (臺灣大道)」 で下車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/37/e957989d196587ddfc3c6dae31b897e0.jpg)
【寶覺禪寺】
住所:臺中市北區健行路140 號
ポチっと押して頂くと皆さんには何もありませんが、しゃかしゃか母がHappyになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)