きつつき工房 ブログ

きつつき工房の職人の独り言

浅間山の春の花2

2023-04-23 14:39:33 | 社会・時事

例年より2週間も早くムサシノキスゲが咲いた浅間山(東京都府中市)では、春の花が盛りです。

春先に早く咲くキンランにつづいて、ギンラン(正しくは、ササバギンラン)が咲き出しました。キンランに比べると控えめで、清楚な美しさです。

 ギンラン

林縁では、ミズキの花が咲きました。

 ミズキ

ハリエンジュ(ニセアカシア)もつよい芳香を漂わせています。

 ハリエンジュ(ニセアカシア)

ノイバラも虫を集めています。

 ノイバラ

道端でつい見過ごすハルジオンも、よく見れば、細かい花弁がきれいです。

 ハルジオン

山の中にわずかしかないハンショウヅルも花が開きました。

 ハンショウヅル

今年初めて見たセリバヒエンソウ、帰化植物だそうです。芹のような葉の飛燕に見立てた花という意味です。

 セリバヒエンソウ

ブタナという花に初めて気がつきました。タンポポの茎だけをものすごく引き伸ばしたような姿です。これも帰化植物だそうです。

ブタナ(豚菜、フランス語源で豚が良く食べる菜っ葉という意味)

ノゲシ(野芥子)

ニガナ(苦菜)

改めて、タンポポのような春の黄色い花のアイコンをいくつか描いたので集めてみます。これらの花に見える部分は、頭花といって、小さな舌状花が集まったものです。舌状花の粗密具合で密なものから並べると次のとおりです。

花アイコンはきつつき工房のサイトにあります。

 タンポポ

 ブタナ

 ノゲシ

 コウゾリナ(顔剃菜)

 ジシバリ(地縛)

 ニガナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山の春の花

2023-04-16 10:19:39 | 社会・時事

浅間山(東京都府中市)の春の花が盛りを迎えています。隣接する多磨霊園と合わせて、次々と新しい花が咲いて、散歩が楽しい季節です。花を見て、花アイコンもだいぶつくりました。花アイコンはきつつき工房のサイトにあります。

多磨霊園の桜が咲いたのは3月20日頃でしたが、4月に入ってもまだ満開です(撮影4.1)。

山では、ヒトリシズカが地味に咲きだしました(撮影4.4)

 ヒトリシズカ

シャガ(撮影4.4)。

 シャガ

林の中では、ヤマブキの黄色はとても鮮やかです(撮影4.5)。

 ヤマブキ

公園の入口ではシロヤマブキ(たぶん植栽?)も咲いています(撮影4.5)。この花は、ヤマブキと似ていますが、花びらが4枚です。

 シロヤマブキ

多磨霊園ではドウダンツツジ(植栽)がお墓にたくさん植わっています(撮影4.5)

 ドウダンツツジ

種が飛んできたのか、ナノハナ(アブラナ)も咲いています。

 アブラナ

ツツジも花盛り。さまざまな品種がお墓に植えられています(撮影4.13)。

 ヤマツツジ

山の中では、カマツカの木に白い花が咲きました(撮影4.14)。カマツカは鎌柄で、木質が非常に強靭で柔軟なため、鎌や槌の柄(持ちて)につかうのに最適なことから名前がついたそうです。

 カマツカ

少し湿ったところにホウチャクソウが咲いています(撮影4.14)

 ホウチャクソウ

キンランの花も咲きました(撮影4.13)。この黄色が咲きだすと、林床がじつに華やかになります。

 キンラン

そして、この浅間山の主役ともいえるムサシノキスゲも、早くも咲き出しました(撮影4.16)。ムサシノキスゲはニッコウキスゲ(ゼンテイカ)の一変種で、この浅間山にしかありません。例年4月末から5月初めに咲きだすので、今年は2週間ほど早いようです。

 ムサシノキスゲ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野の桜めぐり

2023-04-11 10:30:00 | 安曇野

安曇野の桜をめぐってきました(2023年4月8~10日)。

扇町桜堤の桜は、ちょっと満開を過ぎています。

拾ヶ堰(じっかせぎ)自転車広場の桜もすでに満開を過ぎています。芝桜がきれいです。

黒沢川は、両岸に桜並木がつづいています。

北小倉の大枝垂れ桜。安曇野では一番の一本桜です。

南小倉の枝垂れ桜。

室山池畔に咲く桜。

安曇野から北上して、池田町の桜仙郷の山桜。

さらに北上して大町市の青木湖。湖畔に桜がありますが、まだ蕾です。

さらに北上して白馬村の大出公園。白馬岳を望む名所です。ここの桜もまだ咲いていませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光城山・長峰山 桜の山稜

2023-04-11 09:47:25 | 安曇野

2023年4月9日、安曇野の桜山として有名な光城山の桜は山頂まで満開となりました。

遠くから見ると登山道沿いに桜並木が続いて、これが山麓から咲き登るので、登竜といわれます。

例年より2週間は早い満開です。日曜日なので大勢の人が訪れて、午前6時に着いたのに山麓の駐車場は満車。第2駐車場に車を止めて登りはじめます。

山麓の桜は、満開をやや過ぎたところ。山影になっていますが、安曇野の平のむこう側の北アルプスは朝日を浴びて輝いています。

山頂まで1時間ほど、桜のトンネルが途絶えません。

頂上では、桜も陽を浴びて、(左から)大滝山~蝶が岳~常念岳がきれいです。

光城山から長峰山まで、車道もありますが(一部崩落で工事中、通行止め)、稜線をたどる登山道を歩きます。

こぶしの花も咲いています。

長峰山は山頂が開けて、見事な展望。北の白馬三山から、五竜岳~鹿島槍が岳~爺が岳~蓮華岳~針の木岳~餓鬼岳~燕(つばくろ)岳~大天井(おてんしょ)岳~常念岳~蝶が岳~大滝山まで白い稜線がつづいています。

長峰荘の登山口まで下りて、山麓ののどかな里道を歩いて光城山まで戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする