太宰府木うそ保存会

木うその技術伝承と原木育成を目的とした会です。木うその歴史や会の活動内容などを紹介します。

6月の行事予定

2016年06月11日 | 定例行事

山アジサイが小さな花をほころびさせる季節となりました。
梅雨入りしたはずですが、よか天気が続いています。

6月の行事予定

○太宰府西中学校文化理解科授業
(日時)平成28年6月2日(木)・9日(木)・23日(木)
(場所)太宰府西中学校木工室
※木うそ制作指導に新規で参加いただける会員の方は会長および事務局へお申し出ください。

○木うそ絵付体験教室
(日時)平成28年6月12日(日)
(場所)太宰府館2階
(受付場所)太宰府館2階絵付体験教室にて
      なお、場所がわかりにくい場合は、1階の受付にお尋ねください。
(材料費)1,000円
(所要時間)40分
※事前申し込みなしの飛び込みで、体験可能です。

○バス研修の申し込み開始中!
毎年開催している木うその森下草刈りと他産地交流を行うバス研修を7月1日(金)に開催します。
参加される会員の方は事務局へ申し込みお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府木うそ保存会総会を無事終了いたしました。

2016年05月29日 | 定例行事


平成28年(2016)5月27日(日)午後6時から太宰府市商工会2階研修室で総会を行いました。

・平成27年度の事業と収支報告
・平成27年度の文化庁補助事業と収支報告
・会計監査報告
・平成28年度の事業計画と収支予算

・理事の人事変更
 7名→10名以内
 新理事→茅野 充

以上の議案が審議され、承認されました。

平成28年度も行事目白押しですが、2年前から市内小中学校の総合学習などで絵付体験などの
申し込みが増加しています。
観光客や外国人の方々の団体での絵付体験も増える傾向があり、会員の方々の技術研鑽と行事参加
をお願いいたします。

また、平成30年には太宰府木うそ保存会発足から20周年を迎えます。
来年度から記念行事の準備を行ってまいりますので、新たな木うそ作品の制作などよろしくお願い
いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は太宰府木うそ保存会の総会です!

2016年05月26日 | 定例行事


いよいよ明日は保存会の平成28年度の定期総会です。
遅れないようご出席ください。
また、懇親会もございますので、
飲まれる方はくれぐれもクルマで来られませんようお願いします。

○平成28年度太宰府木うそ保存会総会
(日時)平成28年5月27日(金)
    午後6時~7時
(場所)太宰府市商工会館
(年会費)2,000円

○太宰府木うそ保存会懇親会
(日時)平成28年5月27日(金)
    午後7時~9時
(場所)割烹 松井
(会費)3,000円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の行事予定

2016年05月10日 | 定例行事


梅雨の走りかと思う雨が続きますが、5月は大事な総会の季節です。

○太宰府市環境美化センターでの下草刈り
(日時)平成28年5月15日(日) 午前10時~正午頃
(場所)太宰府市環境美化センター
(持参するもの)下草刈道具、飲み物など

○太宰府西中学校文化理解科授業
(日時)平成28年5月26日(木)
(場所)太宰府西中学校工作室

○平成28年度太宰府木うそ保存会総会
(日時)平成28年5月27日(金)
    午後6時~7時
(場所)太宰府市商工会館
(年会費)2,000円

○太宰府木うそ保存会懇親会
(日時)平成28年5月27日(金)
    午後7時~9時
(場所)割烹 松井
(会費)3,000円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府木うそ保存会総会を開催いたします。

2016年04月22日 | 定例行事
平成28年度 太宰府木うそ保存会定例総会のご案内


平成27年度が終了し、事業報告と平成28年度の事業計画を話し合う定例総会を
開催いたします。

(日時)平成28年5月27日(金)18:00~19:00
(場所)太宰府市商工会館2階研修室
(年会費)2、000円

続いて、懇親会を開催いたします。
(日時)平成28年5月27日(金)19:00~21:00
(場所)割烹 松井
(会費)3,000円

事前のご案内を事務局からお送りします。
参加のご連絡を期日までにお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の行事予定

2015年11月07日 | 定例行事

木うその原木コシアブラが白く紅葉する時期になってきました。

11月の行事予定

●木うそ絵付体験教室
日時;11月8日(日)午前11時~午後3時
場所;太宰府館2階木うそ絵付教室
材料費;1,000円
所要時間;40分程度

※事前申し込みなしの飛び込みで体験ができます。
新規会員の皆さんも技術研鑽の機会ですので、奮ってご参集くださいませ。


●太宰府市内での原木育成活動
日時;11月15日(日)午前10時~12時頃
場所;太宰府市内
持参するもの;下草刈り道具、飲み物など

※場所は決まり次第、掲載いたします。


2015年もあと1カ月と20日あまりとなりました。
年始の鷽替神事に合わせて、太宰府木うそ保存会員の皆さんは木鷽づくりに
邁進されていると思います。
各自、個数や納入日時のご確認をお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の行事予定

2015年10月05日 | 定例行事
10月の行事予定


○木うそ絵付体験教室
(日時)平成27年10月11日(日)午前11時~午後3時
(場所)太宰府館2階木うそ絵付体験教室
(材料費)1,000円
(所要時間)約40分程度

○原木コシアブラ伐採作業
(日時)平成27年10月中旬
(場所)大分県九重町木うその森or耶馬渓町
※場所、日程が決定次第、掲載します。

○原木育成のための下草刈り作業
(日時)平成27年10月18日(日)午前10時~正午
(場所)太宰府市環境美化センター内
(持参するもの)伐採道具、飲み物、防寒具など

○環境フェスタin太宰府
 まほろばのもり 2015
(日時)平成27年10月25日(日)午前10時~午後3時
(場所)太宰府市民の森(少年自然キャンプ場・秋の森)
※太宰府木うそ保存会主催の絵付体験教室はCサイト13番テント
(料金)100円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の行事予定

2015年08月02日 | 定例行事

青い稲が風にそよぐ季節になりました。

8月の行事予定

○臨時理事会
日時;平成27年8月1日(土)
   午後2時~
場所;太宰府木うそ保存会会長宅

○木うそ絵付体験教室
日時;平成27年8月9日(日)
   午前11時~午後3時
場所;太宰府館2階木うそ制作教室

○後継者育成講習会
日時;平成27年8月30日(日)・9月6日(日)・9月13日(日)
   午後2時~5時
場所;太宰府市商工会館2階研修室
材料費;1,000円
※8月1日(土)~講習会の申し込み受付を開始します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の行事予定

2015年07月05日 | 定例行事

平成27年も上半期を終え、一年の折り返し地点の7月となりました。
本日7月5日(日)、太宰府木うそ保存会臨時理事会を開催しました。

7月の行事予定
○太宰府木うそ保存会バス研修
(日時)平成27年7月2日(木)午後8時~午後5時
(場所)大分県九重町長者原「木うその森」
    福岡県筑後市水田天満宮

○太宰府木うそ保存会臨時理事会
(日時)平成27年7月5日(日)午後3時~5時
(場所)太宰府木うそ保存会会長宅

○太宰府西中学校平成27年度文化理解科発表会視察
(日時)平成27年7月9日(木)午後1時45分~2時45分
(場所)太宰府西中学校

○木うそ絵付体験教室
(日時)平成27年7月12日(日)午前11時~午後3時
(場所)太宰府館2階木うそ制作教室
(材料費)1,000円(高さ7㎝ 羽3段)
(所要時間)40分程度

○太宰府市民遺産展オープニングイベント
(日時)平成27年7月18日(土)午前10時~
(場所)太宰府市文化ふれあい館エントランスホール
※太宰府木うそ保存会副会長 大倉茂人氏による木うそ制作実演があります。
※太宰府木うそ保存会の会員は紫法被を持参の上、奮ってご参加ください。

○友好都市中津市交流事業(中津祇園祭での太宰府市宣伝)
(日時)平成27年7月25日(土)
(場所)中津市新博多町交流センター
※太宰府木うそ保存会も賑やかしで、木うその絵付体験を行います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス研修の申し込みについて

2015年06月17日 | 定例行事
九重木うその森手入れと他産地交流会を開催します。
他産地交流先は現在、調整中です。
太宰府市バスで移動しますので、6月20日(土)までに事務局へ
ご連絡ください。

(日時)平成27年7月2日(木)
(集合)8:15 太宰府市役所玄関前集合
    8:30 出発
(持参するもの)
    伐採道具、飲み物など
※昼食は現地にて調達いたします。
※定員20名

昨年度の活動写真

大分県九重町木うその森で下草刈り作業後の集合


昨年度は角埋神社氏子さんたちとの交流会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする