一雨ごとに寒さが増し、木々の紅葉がまぶしく感じられる季節と
なりました。
新春の鷽替神事本番まであと一月半・・・。
木うそ製作技術の向上に向けて、各会員は日々努力されていると
思います。特に新人会員さんは年1度の育成講習会では、ベテラ
ン会員さんに教えてもらう機会は少ないはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/2ae060163ff124441b621a32f3811bc6.jpg)
そこで、月に1度、第2日曜日に太宰府館で開催している木うそ
絵付体験教室へ来られてみてはいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c0/17b46212abb3cd4e2c7d7d89b359c92a.jpg)
太宰府館2階の木うそ絵付体験工房。
午前11時~午後3時までいつでもOkです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/85160eca3bdeb9410b475bb0845cecc4.jpg)
ベテラン会員さん2名が当番で絵付体験教室を担当しています。
絵付体験教室の合間に、木うそ製作を教えています。
今月11月11日にも新人会員さん2名が来られていました。
ぜひ、月に1度のチャンスを有効に活用して、木うそ製作技術の
向上に役立ててくださいね。
なりました。
新春の鷽替神事本番まであと一月半・・・。
木うそ製作技術の向上に向けて、各会員は日々努力されていると
思います。特に新人会員さんは年1度の育成講習会では、ベテラ
ン会員さんに教えてもらう機会は少ないはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0c/2ae060163ff124441b621a32f3811bc6.jpg)
そこで、月に1度、第2日曜日に太宰府館で開催している木うそ
絵付体験教室へ来られてみてはいかがでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c0/17b46212abb3cd4e2c7d7d89b359c92a.jpg)
太宰府館2階の木うそ絵付体験工房。
午前11時~午後3時までいつでもOkです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/85160eca3bdeb9410b475bb0845cecc4.jpg)
ベテラン会員さん2名が当番で絵付体験教室を担当しています。
絵付体験教室の合間に、木うそ製作を教えています。
今月11月11日にも新人会員さん2名が来られていました。
ぜひ、月に1度のチャンスを有効に活用して、木うそ製作技術の
向上に役立ててくださいね。