大雨の中、太宰府市商工会2階に集合したのは申込のあった4名と保存会員18名の22名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/45e95612a66e9e138234f1cd8b1ed2ca.jpg)
まず、青柳会長よりご挨拶。今年で15年目を迎えることや会員が50名を超えたことなどが、
紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/7eef94d16787346130316f1ed5bc82d1.jpg)
その後、広報部鳥の柳会員より、木鷽の由来や歴史などについてお話がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/1cb96eb46b17bcd6beb2218188d40659.jpg)
次に吉武会員によりテキストにそって、製作に使う道具などが紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/7faf87d543bf3e0ad169ed90711cec47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/38d1b455d594cbb75e7d005723fa0870.jpg)
会長による原木の下準備である皮むきの実演です。会長は熟練なので、さっさと皮むきをして
しまいますが、始めての方には鑿の使い方に不慣れなため、なかなか難しい作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/b447b1b797cf0b1ea624b9b7984970dd.jpg)
木鷽の製作では、保存会一番の使い手、大倉副会長による羽あげの実演がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/46429fd25aca3bc03283d50eac3bbb79.jpg)
こちらもさくさくと羽をあげていきますが、これだけの人に見られてもここまで早く羽はあげら
れません・・・。
さて、次はいよいよ講習会を受けられる方々も作業開始です。
つづく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/45e95612a66e9e138234f1cd8b1ed2ca.jpg)
まず、青柳会長よりご挨拶。今年で15年目を迎えることや会員が50名を超えたことなどが、
紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/7eef94d16787346130316f1ed5bc82d1.jpg)
その後、広報部鳥の柳会員より、木鷽の由来や歴史などについてお話がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/1cb96eb46b17bcd6beb2218188d40659.jpg)
次に吉武会員によりテキストにそって、製作に使う道具などが紹介されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/7faf87d543bf3e0ad169ed90711cec47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a4/38d1b455d594cbb75e7d005723fa0870.jpg)
会長による原木の下準備である皮むきの実演です。会長は熟練なので、さっさと皮むきをして
しまいますが、始めての方には鑿の使い方に不慣れなため、なかなか難しい作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/b447b1b797cf0b1ea624b9b7984970dd.jpg)
木鷽の製作では、保存会一番の使い手、大倉副会長による羽あげの実演がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/20/46429fd25aca3bc03283d50eac3bbb79.jpg)
こちらもさくさくと羽をあげていきますが、これだけの人に見られてもここまで早く羽はあげら
れません・・・。
さて、次はいよいよ講習会を受けられる方々も作業開始です。
つづく…